猫屋町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 猫屋町の意味・解説 

猫屋町

読み方:ネコヤチョウ(nekoyachou)

所在 広島県広島市中区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒730-0852  広島県広島市中区猫屋町

猫屋町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 15:29 UTC 版)

猫屋町
日本
都道府県 広島県
市町村 広島市
中区
人口
(2018)[1]
 • 合計 937人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
730-0852
市外局番 082
ナンバープレート 広島
テンプレートを表示

猫屋町(ねこやちょう)は、広島市中区町名。丁目は無い。住居表示実施済み[2]郵便番号は730-0852(広島中央郵便局管区)。

歴史

天正年間、広島開府の時、猫屋九郎右衛門兼鎮という豪商が屋敷を此の所に開いた[3][4]。その屋号にちなみ「猫屋町」といった[3][4]。猫屋は姓を加藤と称し、もとは府中松崎八幡宮の棚守であった[3]

人口

芸藩通志』によると、78戸、327人である[3]1925年末の現住戸数・現住人口は174・764[5]2018年6月末現在の世帯数・人口は587・937[1]

経済

産業

かつて存在した商工業者

日本紳士録』、『商工資産信用録 第33回 中国四国版』などによると、かつて存在した商工業者は薬種商、薬種売薬の石井[6][7]旅館の石岡[8]、薬種売の石田[7]、呉服太物商の植木[6]、呉服太物商の牛尾[6]、製粉製穀業の大島[6]商の香川[6]、満足屋味噌商の佐々木[8][9]、高橋屋、旅館の高橋[6][9]酒造度量衡販売の田邊[6][7][10]、敷島タクシーの角田[9]、呉服太物商の光永[7][9]呉服、紙類商の光永[6][9]、金生堂、帽子商の山田[8]砂糖商の吉田[6][9]、海産物商の吉村[6]、勝盛[10]などがいた。

店舗・企業

家主

地域

広島平和記念公園旧太田川をはさんで西対岸にあたる。

健康

医療機関
  • 正岡病院
  • やまね内科クリニック
  • 藤岡歯科医院
整体、マッサージ
  • 小河治療院
  • ねこの手はり灸整骨院

相談

  • 新井要税理士事務所
  • 柳原芳樹税理士事務所

施設

宗教
  • 明教寺(浄土真宗本願寺派)[11]
  • 教西寺(浄土真宗本願寺派)[11]
  • 教伝寺(浄土真宗本願寺派)[11]

出身・ゆかりのある人物

政治・経済

医療

脚注

  1. ^ a b 広島市 人口,世帯数(町丁目別) 2018年8月8日閲覧。
  2. ^ 住居表示の実施区域と未実施区域 広島市 2018年8月8日閲覧。
  3. ^ a b c d 『広島市史 第4巻』200-201頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年5月9日閲覧。
  4. ^ a b 『新広島城下町(広島史話伝説 第7集)』219頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月9日閲覧。
  5. ^ 『広島市統計年表 大正14年(第21回)』31頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年5月12日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本紳士録 第28版』広島1-34頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年9月23日閲覧。
  7. ^ a b c d e 『商工資産信用録 第33回 中国四国版』広島1-56頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月29日閲覧。
  8. ^ a b c 『日本紳士録 第44版』広島1-28頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年9月25日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i 『日本紳士録 第35版』広島1-28頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月3日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h 『広島県紳士録 昭和8年版』1-101頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年7月29日閲覧。
  11. ^ a b c 『現行類聚両本願寺末派寺院明細録大全 下』260頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年7月17日閲覧。
  12. ^ a b c d 『広島県紳士名鑑』廣島市之部22頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月23日閲覧。
  13. ^ a b 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』い145頁。
  14. ^ a b 歴代会長 一般社団法人 広島市医師会。2017年10月15日閲覧。

参考文献

  • 菅龍貫編『現行類聚両本願寺末派寺院明細録大全 下』共益義会、1892年。
  • 『広島県紳士名鑑』国民教育普及社、1917年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第28版』交詢社、1924年。
  • 広島市編『広島市史 第4巻』広島市、1922年-1925年。
  • 広島市編『広島市統計年表 大正14年(第21回)』広島市、1927年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第35版』交詢社、1931年。
  • 『商工資産信用録 第33回 中国四国版』商業興信所、1932年。
  • 『広島県紳士録 昭和8年版』西日本興信所、1933年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第44版』交詢社、1940年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 都築要『新広島城下町(広島史話伝説 第7集)』広島郷土史研究会、1974年。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫屋町」の関連用語

猫屋町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫屋町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫屋町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS