広島金座街商店街とは? わかりやすく解説

広島金座街商店街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 07:59 UTC 版)

広島パルコからの金座街商店街
相生通りより
金座街商店街のアーケード区域(赤枠)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

広島金座街商店街(ひろしまきんざがいしょうてんがい)は、広島県広島市中区にある商店街で、通称「金座街」として親しまれている。

概要

福屋八丁堀本店
広島パルコ本館
マツモトキヨシ広島金座街店

広島市中心部の商店街で、南側には広島パルコがあり、パルコのある解放部を挟んで西側に広島本通商店街が、南側に並木通りが伸びている。北側には福屋八丁堀本店があり、東側に向かってえびす通り商店街が、西側に広島市中の棚商店街が伸びている。店舗はファッション店が主でナショナルチェーン店や大型店と、地元の老舗が共存している。

営業時間

商店によって異なるがアパレル店等は10時~20時頃、飲食店は22時頃までの店舗が多い。近年は松屋ネットカフェ等深夜も営業している店舗もある。

歴史

  • 1929年 福屋八丁堀本店の出店を契機に、東京の「銀座」よりも立派な街にしようとの意気込みで、通りの名を「金座街」と命名。
  • 1946年 金座街商店組合を結成。
  • 1951年 金座街商業協同組合を設立。
  • 1957年 金座街商店組合、ひろしま祭りに参加。
  • 1961年 金座街にアーケード完成。
  • 1968年 カラー舗装を敷設。
  • 1974年 商店街振興組合に改組、広島金座街商店街振興組合を設立。
  • 1977年 アーケードを大改修。
  • 1983年 組合活同組織として「金座街商店街青年部会」を発足。
  • 1989年 金座街60周年記念イベントを実施。
  • 1995年 「光と花のアトリウム」としてガラスを使ったクリスタルアーケードが完成。カラー舗装準備委員会設置。アーケードのコンセプトに沿った、堅守なカラー舗装の再整備を検討。
  • 1997年 アーケードとマッチし堅守さとセラミック板などの美しさを兼ね備えた、新カラー舗装が完成。
  • 2016年 街灯の照明をLED化し、舗装を石畳風の砂利を混ぜたグレーのアスファルトに変更するリニューアルが行われた。

店舗・施設

かつて存在した店舗

路上ライブ

交通機関

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島金座街商店街」の関連用語

広島金座街商店街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島金座街商店街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島金座街商店街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS