井口鈴が台 (いのくちすずがだい)は、広島県 広島市 西区 の町名 ・住宅地名。一丁目から三丁目まである[♠ 1] 。郵便番号 は733-0843(広島西郵便局 管区)[♠ 2] 。当地域の人口は3,253人、世帯数 は1,393世帯[♠ 1] 。
地理
井口鈴が台の位置
井口鈴が台は広島市中心部(紙屋町 )から西へ約8km 、同市西区の西端に位置する住宅団地 [1] 。鈴ヶ峰 (北緯34度23分1秒 東経132度23分8秒 / 北緯34.38361度 東経132.38556度 / 34.38361; 132.38556 (鈴ヶ峰 ) )南麓を切り開いて造成 された[1] 。北で井口台 、東西南三方向で井口 と接する[1] 。北側の他地区との境目には西広島バイパス が走る[1] 。
二丁目には井口公民館[♢ 1] がある。
井口鈴が台団地内の地理
井口交番交差点を南北に貫く道路より東が一丁目である。残りの西側のうち、井口交番交差点を東西に通る道路より南が二丁目、北が三丁目である。井口交番(北緯34度22分22.6秒 東経132度22分47.3秒 / 北緯34.372944度 東経132.379806度 / 34.372944; 132.379806 (井口交番 ) )は交差点の南西、二丁目にある。
団地内に聖モニカ幼稚園[✝ 1] がある。
歴史
団地名の由来
団地名は南側に古くからある井口 という地名にちなむ。「井口」は戦国時代 以来の古い地名である。当時は広島湾 に突き出す半島 であった鈴ヶ峰が「猪 の口 (いのくち)」の形に似ていたことに由来するという説、井口に隣接する古江 の入り口、すなわち「江の口」が転じたという説がある[♠ 3] 。
沿革
1967年 (昭和 42年)に造成された。
人口の変遷
総数 [戸数または世帯数: 、人口: ]
1980年 (昭和 55年)12月 末[♠ 4]
1,156世帯 3,543人
1990年 (平成 2年)12月 末[♠ 4]
1,159世帯 3,178人
2000年 (平成12年)12月 末[♠ 4]
1,135世帯 2,788人
2010年 (平成22年)12月 末[♠ 4]
1,340世帯 3,190人
2014年 (平成25年)2月 末[♠ 1]
1,393世帯 3,253人
交通
バス
広島電鉄 によるバス である広電バス が西広島バイパス 上を走っている。
鉄道
JR西日本 山陽本線 新井口駅 (北緯34度22分32.4秒 東経132度23分31.3秒 / 北緯34.375667度 東経132.392028度 / 34.375667; 132.392028 (新井口駅 ) )、広島電鉄 宮島線 商工センター入口駅 (北緯34度22分31.9秒 東経132度23分31.9秒 / 北緯34.375528度 東経132.392194度 / 34.375528; 132.392194 (商工センター入口駅 ) )ならびに広島電鉄宮島線の井口駅 (北緯34度22分18.6秒 東経132度23分9.8秒 / 北緯34.371833度 東経132.386056度 / 34.371833; 132.386056 (井口駅 ) )、修大協創中高前駅 (北緯34度22分5.3秒 東経132度22分27.2秒 / 北緯34.368139度 東経132.374222度 / 34.368139; 132.374222 (修大附属鈴峯前駅 ) )までいずれも団地内から徒歩で5-20分、JR西日本山陽本線の五日市駅 (北緯34度22分0.8秒 東経132度22分4.9秒 / 北緯34.366889度 東経132.368028度 / 34.366889; 132.368028 (五日市駅 ) )へは徒歩で15-30分[2] 。
道路
北側の他地区との境を走る西広島バイパス (国道2号 )が走っている。また、団地南方には宮島街道 が走っている。
脚注
^ a b c d 国土地理院 発行2万5千分の一地形図
^ 徒歩でかかる時間は概算。また、どこを起点にするかによって変化する。
出典
^ a b c 2014年2月末現在、住民基本台帳調査による。“広島市調べ。 ”. 2014年3月21日 閲覧。
^ 郵便局. “郵便番号検索 ”. 2014年1月6日 閲覧。
^ “west21.gr.jp ”. 2014年1月6日 閲覧。 (PDF )
^ a b c d 1980年12月末および1990,2000,2010年12月末、住民基本台帳調査による。“広島市調べ。 ”. 2014年1月6日 閲覧。
関連項目
外部リンク
教育機関
^ 学校法人広島聖公会学園. “聖モニカ幼稚園 ”. 2014年1月6日 閲覧。 (北緯34度22分21.9秒 東経132度22分35.1秒 / 北緯34.372750度 東経132.376417度 / 34.372750; 132.376417 (聖モニカ幼稚園 ) )
公共施設
^ “井口公民館 ”. 2014年3月13日 閲覧。 (北緯34度22分16.3秒 東経132度22分39.9秒 / 北緯34.371194度 東経132.377750度 / 34.371194; 132.377750 (井口公民館 ) )
商業施設
中区 東区
鏡ヶ丘団地
五月ヶ丘団地
サンヒルズ中山
清風台
光が丘団地
戸坂地域 ▲ のニュータウン
ホーメスト広島中山台
やすらぎが丘団地
大和台団地
早稲田団地
南区
アメニティタウン仁保南(仁保 )
向洋ニュータウン洋光台(向洋新町 )
西区 安佐南区 安佐北区
安佐グリーンランド
安佐ニュータウン星が丘
インターハイツ森城
可部勝木台
可部東亜ハイツ
希望が丘
くすの木台団地
コープタウンあさひが丘
高陽台
高陽ニュータウン
高陽深川台
譲羽団地
城ヶ丘団地
新建団地
桐陽台
虹山団地
ハイライフ高陽
はすが丘団地
ふじビレッジ
ふじランド
南が丘団地
諸木団地
矢口が丘
翠光台団地
安芸区 佐伯区 関連項目
中区 東区
曙 - 愛宕町 - 牛田 ▲ (牛田旭・牛田新町・牛田中・牛田東・牛田本町 ・牛田南・牛田山・牛田早稲田) - 馬木 - 馬木町 - 尾長▲ (尾長西・尾長東・尾長町) - 上大須賀町 - 中山 ▲ (中山鏡が丘・中山上・中山北町・中山新町・中山中町・中山西・中山東・中山南) - 温品▲ (温品・温品町・上温品) - 東蟹屋町 - 東山町 - 光が丘 - 光町 - 福田 - 福田町 - 二葉の里 - 戸坂 ▲ (戸坂出江・戸坂大上・戸坂数甲・戸坂くるめ木・戸坂桜上町・戸坂桜西町・戸坂桜東町・戸坂城山町・戸坂新町・戸坂千足・戸坂惣田・戸坂町・戸坂長尾台・戸坂中町・戸坂南・戸坂山崎町・戸坂山根) - 矢賀 ▲ (矢賀・矢賀新町・矢賀町) - 山根町 - 若草町
南区
青崎 - 東青崎町 - 旭 - 西旭町 - 稲荷町 - 宇品 ▲ (宇品海岸・宇品神田・宇品西・宇品東・宇品町(金輪島 )・宇品御幸・元宇品町) - 猿猴橋町 - 北大河町 - 南大河町 - 黄金山町 - 大州 - 大須賀町 - 霞 ▲ (霞・西霞町・東霞町) - 西蟹屋 - 南蟹屋 - 京橋町 - 金屋町 - 楠那町 - 小磯町 - 荒神町▲ (荒神町・西荒神町・東荒神町) - 東雲 ▲ (東雲・東雲本町・上東雲町) - 丹那新町 - 丹那町 - 段原 ▲ (段原・段原日出・段原南・段原山崎) - 月見町 - 出汐 - 出島 - 似島町 - 仁保 ▲ (仁保・仁保沖町・仁保新町・仁保町(峠島)・仁保南) - 日宇那町 - 東駅町 - 比治山 ▲ (比治山公園・比治山町 ・比治山本町 ) - 堀越 - 本浦 ▲ (本浦町・西本浦町・東本浦町) - 松川町 - 松原町 - 的場町 - 翠 - 西翠町 - 皆実町 - 向洋 ▲ (向洋大原町・向洋沖町・向洋新町・向洋中町・向洋本町) - 山城町
西区
井口 ▲ (井口・井口鈴が台 ・井口台 ・井口町・井口明神) - 打越町 - 扇 - 大芝 - 大芝公園 - 大宮 - 小河内町 - 観音 ▲ (観音新町・観音本町・観音町・西観音町・東観音町・南観音・南観音町) - 草津 ▲ (草津梅が台・草津港・草津新町・草津浜町・草津東・草津本町・草津南) - 楠木町 - 己斐 ▲ (己斐上・己斐大迫・己斐中・己斐西町・己斐東・己斐本町・己斐町) - 庚午 ▲ (庚午北・庚午中・庚午南) - 商工センター - 新庄町 - 鈴が峰町 - 高須 - 高須台 - 田方 - 天満町 - 上天満町 - 中広町 - 福島町 - 古江 ▲ (古江上・古江新町・古江西町・古江東町) - 古田台 - 三篠北町 - 三篠町 - 三滝▲ (三滝本町 ・三滝町・三滝山) - 都町 - 山田新町 - 山田町 -山手町 - 横川新町 - 横川町 - 竜王町
安佐南区 安佐北区
安佐町 飯室 - 安佐町後山 - 安佐町小河内 - 安佐町くすの木台 - 安佐町久地 - 安佐町毛木 - 安佐町鈴張 - 安佐町筒瀬 - 安佐町動物園 - 安佐町宮野 - あさひが丘 - 大林 - 大林町 - 小河原町 - 落合▲ (落合・落合町・落合南・落合南町) - 可部 - 可部東 - 可部南 - 可部町 上原 - 可部町城 - 可部町中島 - 可部町中野 - 亀崎 - 亀山▲ (亀山・亀山西・亀山南・可部町綾ケ谷・可部町大毛寺・可部町今井田・可部町勝木) - 狩留家町 - 口田▲ (口田・口田町・口田南・口田南町) - 倉掛 - 白木町 秋山 - 白木町有留 - 白木町市川 - 白木町井原 - 白木町小越 - 白木町古屋 - 白木町志路 - 白木町三田 - 深川▲ (深川・深川町・上深川町) - 真亀 - 三入▲ (三入・三入東・三入南・可部町上町屋・可部町下町屋・可部町桐原・可部町南原)
安芸区
阿戸町 - 瀬野▲ (瀬野・瀬野町・瀬野西・瀬野南・瀬野南町・上瀬野・上瀬野町・上瀬野南) - 中野▲ (中野・中野町・中野東・中野東町) - 畑賀 - 畑賀町 - 船越 ▲ (船越・船越町・船越南) - 矢野 ▲ (矢野新町・矢野町・矢野西・矢野東・矢野南)
佐伯区
旭園 - 石内▲ (石内上・石内北・石内東・石内南・五日市町 石内) - 五日市 - 五日市駅前 - 五日市港 - 五日市中央 - 海老園 - 海老山町 - 海老山南 - 観音台 - 倉重 - 倉重町 - 河内▲ (河内南・五日市町上河内・五日市町下河内・五日市町上小深川・五日市町下小深川) - 五月が丘 - 新宮苑 - 城山 - 杉並台 - 隅の浜 - 千同 - 坪井 - 坪井町 - 藤垂園 - 利松 - 五日市町利松 - 藤の木 - 三筋 - 美鈴が丘 ▲ (美鈴が丘西・美鈴が丘東・美鈴が丘緑・美鈴が丘南) - 皆賀▲ (皆賀・五日市町昭和台・五日市町美鈴園・五日市町皆賀) - 美の里 - 三宅 - 三宅町 - 薬師が丘 - 屋代 - 屋代町 - 八幡▲ (八幡・八幡が丘 ・八幡東・五日市町口和田・五日市町高井・五日市町寺田・五日市町中地・五日市町保井田) - 湯来町 下 - 湯来町白砂 - 湯来町菅沢 - 湯来町多田 - 湯来町葛原 - 湯来町伏谷 - 湯来町麦谷 - 湯来町和田 - 吉見園 - 楽々園
関連項目
▲ は広域な地域名または別名。ニュータウン及び新興住宅地の通称は、日本のニュータウン#広島市 を参照。
カテゴリ