彩が丘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 彩が丘の意味・解説 

彩が丘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 13:50 UTC 版)

日本 > 中国地方 > 広島県 > 広島市 > 佐伯区 > 彩が丘
彩が丘
彩が丘
北緯34度24分23.7秒 東経132度20分38.64秒 / 北緯34.406583度 東経132.3440667度 / 34.406583; 132.3440667
日本
都道府県 広島県
市町村 広島市
佐伯区
人口
2015年3月末現在
 • 合計 4,102人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
731-5153
市外局番 082
ナンバープレート 広島
※座標は彩が丘中央公園付近

彩が丘(あやがおか)は、広島県広島市佐伯区の地名。正式な住所は河内南であり、一丁目から二丁目まである。郵便番号は731-5153(安芸五日市郵便局管区)。平成27年(2015年)現在、当地域の人口は4,102人[1]

地理

彩が丘は広島市中心部(紙屋町)から西へ約10km、同市佐伯区内に位置する住宅団地。北で五日市町大字下河内、南で五日市町大字保井田と接する[2]。団地内を東西に城六川が流れており、城六川の流れる彩が丘中央公園はせせらぎ公園と呼ばれている[3]

歴史

  • 1987年(昭和62年)7月 - 着工(計画戸数1325戸)[3]
  • 1991年(平成3年)1月 - 竣工[3]

交通

バス

団地内には広電バス彩が丘団地線が走っており、広島市中心部へ向かう「広島バスセンター行き」(美鈴が丘団地を経由する便と、城山を経由する便がある)と、佐伯区の玄関口である五日市駅へ向かう「五日市駅北口行き」が運行されている[4]

道路

西広島バイパスを五日市ランプで降り、波出石交差点を右折し県道41号線を北上。川坂交差点を左折。

脚注

  1. ^ 人口,世帯数(町丁目別)”. 広島市 (2015年4月17日). 2017年2月20日閲覧。
  2. ^ 国土地理院発行2万5千分の一地形図
  3. ^ a b c 彩が丘のまちはこんなまちです!” (PDF). 彩が丘連合町内会. 2017年2月20日閲覧。
  4. ^ 広島市西部エリア:西広島バイパス線(市役所経由)”. 広島電鉄株式会社. 2017年2月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彩が丘」の関連用語

彩が丘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彩が丘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの彩が丘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS