広島市立彩が丘小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 広島県小学校 > 広島市立彩が丘小学校の意味・解説 

広島市立彩が丘小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 17:51 UTC 版)

広島市立彩が丘小学校
北緯34度24分37.2秒 東経132度20分38.7秒 / 北緯34.410333度 東経132.344083度 / 34.410333; 132.344083座標: 北緯34度24分37.2秒 東経132度20分38.7秒 / 北緯34.410333度 東経132.344083度 / 34.410333; 132.344083
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
設立年月日 1995年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B134210002598
所在地 731-5153
広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島市立彩が丘小学校(ひろしましりつあやがおかしょうがっこう)は広島県広島市佐伯区河内南二丁目にある公立小学校。

概要

広島市佐伯区に造成されたニュータウン、彩が丘団地に位置する小学校。児童数は304名(2012年4月現在)[1]。通称彩が丘小。

沿革

経緯

彩が丘団地の開発による人口増加から、広島市立河内小学校より分離開校の形で設置された。

年表

学校行事

  • 4月 - 前期始業式、入学式
  • 5月 - 遠足、春季運動会
  • 6月 - 修学旅行(6年生)
  • 7月 - 野外活動(5年生)、三和中学校との交流学習
  • 8月 - 平和の集い(登校日)
  • 9月
  • 10月 - 前期終業式、後期始業式
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月 - 卒業式、修了式

クラブ活動

  • 合唱クラブ - NHK全国学校音楽コンクール・広島県コンクールにて4年連続受賞している。金賞を受賞した第77回大会では中国ブロック大会にも出場し、銅賞を受賞している。[2]
    • 第75回大会(2008年度) - 銅賞
    • 第76回大会(2009年度) - 銅賞
    • 第77回大会(2010年度) - 金賞
    • 第78回大会(2011年度) - 銀賞

校区

アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ 旧公式サイト、「学校だより」より。
  2. ^ NHK全国学校音楽コンクール公式サイトより。2012年7月18日閲覧。
  3. ^ 小学校・中学校の通学区域一覧【佐伯区学区順】 - 広島市 2013年7月25日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市立彩が丘小学校」の関連用語

広島市立彩が丘小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市立彩が丘小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市立彩が丘小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS