矢上線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:49 UTC 版)
「長崎バス東長崎営業所」の記事における「矢上線」の解説
経由番号は彩が丘・新田頭・つつじが丘行きが90番、ココウォーク茂里町行きが100番となっている。 ココウォーク茂里町 - 宝町 - 長崎駅前 - 大波止 - 中央橋 - 芒塚 - 日見大曲 - イオン東長崎店 - 矢上 - 普賢神社口 - 彩が丘 ココウォーク茂里町 - 宝町 - 長崎駅前 - 大波止 - 中央橋 - 芒塚 - 日見大曲 - 東望道 - 矢上 - 馬場 - 東長崎営業所 - 平間 - 鶴の尾団地西口 ‐ 新田頭 ココウォーク茂里町 - 宝町 - 長崎駅前 - 大波止 - 中央橋 - 芒塚 - 日見大曲 - イオン東長崎店 - 矢上 - 宮郷 - 東長崎営業所 - 平間 - 鶴の尾団地 - つつじが丘 東長崎営業所→馬場→矢上→東望道→憩の家→日見大曲→芒塚→中央橋→大波止→長崎駅前→宝町→ココウォーク茂里町(平日のみ運行) 東長崎営業所 -(高城台)- 宮郷 - 矢上 - 東望道 - 日見大曲 - 芒塚 - 矢の平1丁目 - 白木 - 愛宕1丁目 - 南高前(学休日運休) つつじが丘 - 鶴の尾 - 馬場 - 矢上 - 東望道 - 日見大曲 - 芒塚 - 矢の平1丁目 - 白木 - 愛宕1丁目 - 南高前(学休日運休) 南高前→愛宕1丁目→白木→矢の平1丁目→芒塚→日見大曲→東望道→宮郷→高城台西(学休日運休) 長崎市中心部と矢上地区の北西部を結ぶ。県営バスが廃止した路線を引き継いだものである。 新田頭行きは長崎市中心部と平間町北部の山奥にある新田頭地区を結ぶ路線で、県営バスは東長崎の各地区同士を結ぶローカル線として運行していたが長崎バスは長崎市内中心部からの直通路線として運行を行っている。東長崎営業所開設初年度から新田頭、年の神(現東長崎営業所)、現川駅前発着の市内(ココウォーク)直通便が運行を開始した。高木〜現川駅前は自由乗降区間となっている。2016年(平成28年)4月からはつつじが丘からの市内(ココウォーク)直通便も運行を開始した。また、2017年4月のダイヤ改正より、彩が丘からの市内(ココウォーク)直通便も運行を開始した。2019年4月のダイヤ改正より、新田頭発着と現川駅前発着のうちの馬場経由が東長崎営業所に乗り入れるように変更された。2022年4月のダイヤ改正により、長崎バスのみが運行する区間を除き、県営バスによる運行に移行した。
※この「矢上線」の解説は、「長崎バス東長崎営業所」の解説の一部です。
「矢上線」を含む「長崎バス東長崎営業所」の記事については、「長崎バス東長崎営業所」の概要を参照ください。
- 矢上線のページへのリンク