矢不来の戦いとは? わかりやすく解説

矢不来の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 11:06 UTC 版)

箱館戦争」の記事における「矢不来の戦い」の解説

新政府軍木古内木古内口と松前口の軍が合流その後補給整えた新政府軍は、4月29日陸軍参謀太田黒惟信が1,600名を率いて本道海岸山上三方から矢不来攻撃した旧幕府軍は、甲鉄春日等による艦砲射撃衝鋒隊大隊長天野新太郎や永井蠖伸斎など多数死傷者出し総崩れとなった大鳥圭介富川(現・北斗市)で部隊立て直し図った果たせず、有川(現・北斗市)まで撤退有川では榎本武揚自ら指揮執るが、旧幕府軍は完全に崩壊箱館方面敗走始める。旧幕府軍はこの戦闘で160名の戦死者出している。

※この「矢不来の戦い」の解説は、「箱館戦争」の解説の一部です。
「矢不来の戦い」を含む「箱館戦争」の記事については、「箱館戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「矢不来の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢不来の戦い」の関連用語

矢不来の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢不来の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱館戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS