中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/23 06:43 UTC 版)
![]() |
|
現地名 | 紀念中國人民抗日戰爭暨世界反法西斯戰爭勝利80周年大會 |
---|---|
英語名 | 2025 China Victory Day Parade |
日付 | 2025年9月3日 (対日戦勝記念日) |
場所 | 北京・天安門広場 |
テーマ | 第二次世界大戦中国戦線における中国の勝利から80周年を記念する式典 |
主催者 | 中国共産党 |
関係者 | 習近平(党総書記) |
中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典(ちゅうごくじんみんこうにちせんそう・せかいはんファシズムせんそうしょうり80しゅうねんきねんしきてん、中国語: 紀念中國人民抗日戰爭暨世界反法西斯戰爭勝利80周年大會)は、日中戦争(中国人民抗日戦争)および第二次世界大戦中国戦線[注 1]における中国[注 2]の勝利から、2025年に80年目を迎えることを記念して行われた式典。2015年に行われた中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典に続く行事となった[1][2][3]。
閲兵式
中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:習近平総書記の中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典での演説
-
閲兵式の準備をする軍人
-
天安門広場での閲兵式
-
閲兵式の招待会
主な出席者

中国共産党の指導部
国家元首および政府首脳
ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチン[4]
朝鮮労働党総書記金正恩[5]
ベトナム社会主義共和国国家主席ルオン・クオン[6]
イラン・イスラム共和国大統領マスウード・ペゼシュキヤーン[7]
カンボジア王国国王ノロドム・シハモニ[7]
モンゴル国大統領ウフナーギーン・フレルスフ
カザフスタン共和国大統領カシムジョマルト・トカエフ[7]
マレーシア首相アンワル・イブラヒム[8]
アルメニア共和国首相ニコル・パシニャン[9]
アゼルバイジャン共和国大統領イルハム・アリエフ[9][10]
キルギス共和国大統領サディル・ジャパロフ[7]
ラオス人民革命党書記長トーンルン・シースリット[6]
ミャンマー連邦共和国大統領代行ミン・アウン・フライン[6]
パキスタン・イスラム共和国首相シャバーズ・シャリフ[11]
ウズベキスタン共和国大統領シャフカト・ミルジヨエフ[7]
タジキスタン共和国大統領エモマリ・ラフモン[7]
キューバ共産党第一書記ミゲル・ディアス=カネル[7]
ベラルーシ共和国大統領アレクサンドル・ルカシェンコ[12]
セルビア共和国大統領アレクサンダル・ヴチッチ[9]
スロバキア首相ロベルト・フィツォ[9]
ジンバブエ大統領エマーソン・ムナンガグワ[7]
コンゴ共和国大統領ドニ・サスヌゲソ[7]
トルクメニスタン 大統領セルダル・ベルディムハメドフ[7]
モルディブ共和国大統領モハメド・ムイズ[7]
ネパール首相K.P.シャルマ・オリ[13]
インドネシア大統領プラボウォ・スビアント[14][15]
高位政府代表
シンガポール共和国副首相ガン・キムヨン[16]
エジプト・アラブ共和国副首相カーメル・エルワジール[17]
ブルガリア共和国副首相アタナス・ザフィロフ[18]
大韓民国国会議長禹元植[19]
東ティモール国会議長マリア・フェルナンダ・レイ[20]
ベネズエラ・ボリバル共和国国会議長ホルヘ・ロドリゲス[21]
ブラジル連邦共和国大統領首席特別顧問セルソ・アモリン[22]
トルコ共和国外務大臣ハカン・フィダン[23]
ハンガリー外務貿易大臣シーヤールトー・ペーテル[24]
国際・地域組織等の代表
国際連合事務次長李軍華[25]
- 東南アジア諸国連合事務総長カオ・キム・ホルン[25]
独立国家共同体執行書記(事務局長)セルゲイ・レベジェフ[25]
集団安全保障条約機構事務局長イマンガリ・タスマガンベトフ[26]
- 上海協力機構事務総長ヌルラン・イェメバエフ[25]
- ユーラシア経済連合ユーラシア経済委員会委員長バクィトジャン・サギンタエフ[26]
- アジアインフラ投資銀行総裁金立群[26]
元政府要人
以下は、いずれも政府代表としてではなく、個人として出席した者である。
元日本内閣総理大臣鳩山由紀夫[27]
元ブラジル大統領ジルマ・ルセフ[22]
元スイス連邦大統領ウエリ・マウラー[28]
元イタリア首相マッシモ・ダレマ[29]
元ギリシャ首相ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ[29]
元ベルギー首相イヴ・ルテルム[25]
元ルーマニア首相アドリアン・ナスタセ[25]
元ルーマニア首相ヴィオリカ・ダンチラ[25]
元ニュージーランド首相ジョン・キー[29]
元ニュージーランド首相ヘレン・クラーク[29]
香港・マカオ・台湾関係者
諸外国の反応
2025年9月2日、アメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領は軍事パレードを受けてTruth Socialで「大いに疑問なのは、中国の自由を敵対的な侵略者から守るために米国が膨大な支援を支払い、血を流したことに関して、習近平が触れるかどうかだ。中国が勝利する上で犠牲となった多くのアメリカ人に敬意が払われ、記憶されるべきだ。習近平と素晴らしい中国国民が、偉大でいつまでも残る日を過ごせますように。米国に対して共謀している、ウラジーミル・プーチンと金正恩に心からの挨拶をお伝えください」と投稿した[31][32]。また、翌3日には「美しい式典だった。非常に見事だった」としつつ「習氏は私の友人だが、中国を大いに助けた米国に言及すべきだった」と述べており[33]、19日の米中首脳の電話会談では習近平に対して「非常に素晴らしかった」と述べてパレードを称賛した[34]。
2025年9月4日、ロバート・オブライエン元国家安全保障問題担当大統領補佐官は、中国が抗日戦争勝利80年を記念した式典を開いたことについて、「日本を打ち破ったのを祝うべきなのは台湾であり、中国共産党ではない」と語った[35]。
2025年9月3日、カヤ・カッラス欧州連合外務・安全保障政策上級代表は、「CRINK」(動乱の枢軸)と呼ばれてきた中国、ロシア、北朝鮮、イランの指導者が一堂に集結したことは「反西側連合を樹立することでルールに基づく国際秩序に挑戦する直接的な取り組み」を表していると評した[36]。
不老不死に関する会話
ともに72歳のジェロントクラートであるプーチン大統領と習近平党総書記が各国首脳を連れて天安門楼上に向かう途中、不老不死について語り合ってるところをホットマイクが拾って世界中で生中継される事件が発生した[37][38]。会話の中でプーチン大統領はバイオテクノロジーについて語り、「人間は臓器移植を継続的にできるようになり、不老不死になるだろう」と語った。習総書記はプーチン大統領に対し、人類の平均寿命が150歳に達する超高齢化の可能性が予測されていること、そして70歳は過去に比べて若々しいことについて語った。プーチンは夕方の記者会見でロシアメディアに対し、この会話を習近平と話していたことを認めた[39]。その後、中国政府はこの報道を検閲し、ロイターなどメディア各社に削除を命じた[40]。
脚注
注釈
出典
- ^ “中国、9月3日に軍事パレード-プーチン氏を招待と習氏”. Bloomberg (2025年6月5日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “「中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年記念活動」のロゴが発表”. 人民網 (2025年5月13日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “プーチン氏、中国の抗日戦勝80年式典に出席へ 習氏もロシア式典に”. 朝日新聞 (2025年2月10日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Putin to visit China for regional summit and WWII commemorations” (英語). (2025年6月19日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ “(8th LD) N. Korea's Kim arrives in Beijing, accompanied by daughter” (英語). Yonhap. (2025年9月2日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ a b c “India in focus as world leaders prepared for China's Military Parade” (英語) (2025年8月16日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “Who were the foreign leaders at China's military parade?”. Reuters. (2025年9月3日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ “PM begins China visit on Sunday to strengthen ties, says Fahmi” (2025年8月31日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ a b c d “Leaders to attend parade in Beijing” (2025年8月4日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Ilham Aliyev to Visit Beijing” (ロシア語). ABC.AZ. 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Pakistani prime minister to attend SCO Summit” (2025年8月14日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Xi Jinping invites Lukashenko to SCO summit and parade in Beijing” (英語). eng.belta.by (2025年6月4日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Oli to attend SCO summit in China” (2025年8月14日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “インドネシア大統領が一転、中国訪問 「強い要請」で抗日戦勝式典出席”. 日本経済新聞 (2025年9月3日). 2025年9月3日閲覧。
- ^ “Prabowo Pushes Through With China Trip as Protests Cool Down”. Bloomberg (2025年9月3日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Gan Kim Yong to attend China's parade” (2025年8月28日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Kamel el Wazir joins China victory celebrations”. Egyptian Gazette. (2025年9月1日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ “PM Distances Himself and Government from Chinese Visit of Deputy PM and One Minister”. Bulgarian News Agency. (2025年9月2日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ “President unlikely to attend China's Victory Day” (英語). (2025年7月18日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Chinese vice president meets president of Timor-Leste's national parliament”. Xinhua News Agency. (2025年9月5日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ Aulino, Carmen Milagro (2025年9月1日). “Jorge Rodríguez viaja a China en representación de Maduro en medio de crecientes tensiones con EE.UU.” (スペイン語). El Impulso 2025年9月13日閲覧。
- ^ a b Ramos, Mauro (2025年8月28日). “Dilma Rousseff e Celso Amorim estarão em próximo grande desfile militar em Pequim” (ポルトガル語). Brasil de Fato 2025年9月13日閲覧。
- ^ “Turkish FM arrives in Beijing for China's V-Day commemorations” (2025年9月2日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ Máté, Marton (2025年9月3日). “A kínai külügyminiszterrel találkozott Szijjártó Péter Pekingben” (ハンガリー語). index.hu. 2025年9月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Putin and Kim to join Xi at Chinese military parade in show of defiance to the west” (英語). The Guardian. (2025年8月28日). ISSN 0261-3077 2025年9月4日閲覧。
- ^ a b c “纪念中国人民抗日战争暨世界反法西斯战争胜利80周年大会在京隆重举行 习近平发表重要讲话并检阅受阅部队”. 中華人民共和国外交部 (2025年9月3日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “鳩山由紀夫元首相、習近平主席の出迎え受ける 中国・抗日80年行事の会場に到着”. 産経新聞 (2025年9月3日). 2025年9月3日閲覧。
- ^ “Kim Jong Un to join Putin at Chinese military parade” (2025年8月29日). 2025年9月3日閲覧。
- ^ a b c d “Andrew, Carr on the guest list for Beijing parade” (2025年8月29日). 2025年9月3日閲覧。
- ^ a b c d 李宛秦. “九三閱兵明登場 台灣政壇出席名單一次看|東森新聞” (中国語). 東森新聞. 2025年9月3日閲覧。
- ^ “China’s Xi oversees massive military parade with Putin, Kim in attendance”. アルジャジーラ (2025年9月3日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “トランプ氏が中国軍事パレードに皮肉込めSNS 「心からよろしく」”. 朝日新聞 (2025年9月3日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “Trump says China should have mentioned US during 'beautiful ceremony'”. ロイター (2025年9月3日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “習近平氏「米中は大戦の盟友」 トランプ氏は軍事パレード称賛”. 東京新聞 (2025年9月20日). 2025年9月21日閲覧。
- ^ “日本を破ったのは「中国共産党ではない」=オブライエン米元大統領補佐官/台湾”. フォーカス台湾 - 中央社日本語版. (2025年9月5日)
- ^ “EU's Kallas says Xi, Putin, Kim and Iran challenge rules-based order” (英語). Reuters. (2025年9月3日) 2025年9月13日閲覧。
- ^ “中ロ首脳の「不老不死」談義、マイクが拾う 「長生きするほど若く」”. ロイター (2025年9月4日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “中国とロシア、二大独裁国家の指導者が欲するのは「不死」? 世界中に生中継された会話内容とは”. ニューズウィーク (2025年9月4日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “习近平和普京谈及器官移植与"长生不老"” (中国語). The New York Times (2025年9月4日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “Reuters withdraws Xi, Putin longevity video after China state TV pulls legal permission to use it”. Reuters. (2025年9月6日) 2025年9月7日閲覧。
関連項目
- 2025年SCO天津首脳会議 - 同時期に開催
- 対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典に関するメディアがあります。
- 中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典のページへのリンク