不規則動詞一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不規則動詞一覧の意味・解説 

不規則動詞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:09 UTC 版)

敬語」の記事における「不規則動詞一覧」の解説

「お~になる」「~れる・られる」(尊敬語)、「お~する」(謙譲語)、「~ます」(丁寧語)のようにいろいろな語に適用できる一般的な語形一般形ではなく特定の語形特定形。補充形とも言える)が用いられる動詞とその特定形の一覧を示す。ただし特定形に限定され一般形使える場合も多いことから、「三省堂 Web Dictionary」の一覧表において一般形挙げられ特定形のみ示されているケース太字で示す。 (注)空欄一般形のみ存在するケース「-」一般形存在しないケース一般尊敬語謙譲語丁寧語会う お目に掛かるお目もじする 与えるやる 差し上げ上げ献上する献呈する献じる進呈する 上げある - - ござる 言う おっしゃ申し上げる申す 行く いらっしゃるおいでになるお越しになる. 伺う参上する上がるる いる いらっしゃるおいでになるおられる おる 受ける 拝受する 思う 思し召す 存じる 買う お求めになる求められる - 求め借り拝借する 聞く (~が)お耳に入る 伺う承る拝聴する 着る 召すお召しになる - 来る いらっしゃるおいでになる見えお見えになるお越しになる 参る くれる 下さる賜わる - 死ぬ お亡くなりになる亡くなられ逝去する - 亡くなる 知らせる お耳に入れる 知る ご存じ存じ存じ上げる承知する する なさるあそばす いたす 訪ねる 伺う参上する上がるお邪魔する 尋ね食べ召し上がる上がる 頂く頂戴する 飲む 寝る お休みになる休まれる - 休む 見せお目に掛けるご覧に入れる 見る ご覧になる 拝見する 命じ仰せ付ける - もらう 頂く頂戴する賜わる拝受する 読む 拝読する ^ 表中の「-」は、特定形が無く「お~する」の一般形作れないケース(<向かう先>に人物想定できない動詞、あるいは<向かう先>に人物があっても慣習上使われなくなった場合)。 ^ あまり使われない女性語 ^ 旧来の規範では謙譲語とされていたが「謙譲語から美化語に向かう意味的な変化」が定着しつつあり、文化審議会答申敬語指針」において敬語意識多様性留意すべき一例とされた。 ^ 「敬語指針」では「行かれる」で相手対す敬語程度十分な地域もあれば不十分になりかねない地域(例:東京圏)もあることを例示し、敬語には地域差があることを指摘した参照敬語#方言における敬語表現)。「お行きになる」は統語的に間違いではないが慣習上あまり使われない。 ^ 「おる」と「おられる」の用法地域差大きい。「おる」は元々西日本的な表現であり、「おられる」も西日本多用される。「いる」を常用する東日本では「おる」は謙譲語であるとの意識強く、「おられる」に抵抗を持つ者もいる。また京阪地域では「おる」は軽い軽蔑語・謙譲語用いられ本来尊敬語には用いられないが、共通語影響から現在では「おられる」が多用されている(参照おられる - ウィクショナリー日本語版)。「いられる」は統語的に間違いではないが、共通語では慣習上ほとんど使われない。 ^ 主に書き言葉として使用 ^ あまり使われない ^ 主に書き言葉として使用 ^ 日本国語大辞典小学館)は「尊敬表現謙譲表現用いるべき人に対しても、単に「なくなる」ということもできる。」としている。 ^ 「ご存じだ」は「知っている」の尊敬語参照:「敬語指針」(文化審議会答申 平成19年2月2日))。 ^ あまり使われない ^ 日常会話ではあまり使われない。 ^ a b 主に書き言葉として使用 ^ 例外として名前等の文字読み方尋ね場合などは「拝読する」ではなく「お読みする」を使う。

※この「不規則動詞一覧」の解説は、「敬語」の解説の一部です。
「不規則動詞一覧」を含む「敬語」の記事については、「敬語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不規則動詞一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不規則動詞一覧」の関連用語

1
2% |||||

不規則動詞一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不規則動詞一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敬語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS