下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 01:22 UTC 版)
チェルニゴフ県の下位区分郡行政中心地面積 (露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口 (人)県全体 チェルニゴフ 46042.3 229,7854 20,9453 ボルズナ郡(ru) ボルズナ 2463.7 14,6777 1,2526 グルホフ郡(ru) フルーヒウ 2716.6 14,2366 1,4828 ゴロドニャ郡(ru) ホロドニャ(ru) 3528.0 15,4819 4310 コゼレツ郡(ru) コゼレツィ 2726.0 1373,34 5141 コノトプ郡(ru) コノトプ(ru) 2118.3 15,7259 1,8770 クロレヴェツ郡(ru) クロレヴェツィ(ru) 2366.7 13,2172 1,0384 ネジン郡(ru) ニジィン 2510.5 1689,84 3,2113 ノヴゴロド・セヴェルスキー郡(ru) ノーウホロド=シーヴェルシクィイ 3,4173 15,1180 9182 オステル郡(ru) オステル 3991.4 15,3179 5370 ソスニツァ郡(ru) ソスヌィツャ(ru) 3775,9 17,1106 7087 チェルニゴフ郡(ru) チェルニーヒウ 3226.7 16,1695 2,7716 ムグリン郡(ru) ムグリン 3319.5 1408,20 7640 ノヴォズィプコフ郡(ru) ノヴォズィプコフ 3354.9 19,3357 1,5362 スタロドゥーブ郡(ru) スタロドゥーブ 2892.0 14,7668 1,2381 スラジ郡(ru) スラジ 3634.8 18,8596 4006 [註]・行政中心地の背景色は、その自治体が現在所属する国を示す(青:ウクライナ、赤:ロシア)。・郡名はロシア語に基づく。また、青:ウクライナ語、赤:ロシア語に基づく。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル。・人口は1897年の統計による。・斜体は行政中心地の各市に加え、ベレズナ(ru)、コロプ(ru)、ノヴォエ・メスト(ru)、ポガル(ru)の各市を含む都市人口の総数。 民族比率(1897年)郡ウクライナ人ロシア人ベラルーシ人ユダヤ人ドイツ人県全体 66.4 % 21.6 % 6.6 % 5.0 % … ボルズナ郡 93.8 % … … 2.5 % 3.0 % グルホフ郡 91.6 % 4.2 % … 3.9 % … ゴロドニャ郡 86.8 % 7.8 % … 4.6 % … コゼレツ郡 95.2 % … … 3.5 % … コノトプ郡 90.9 % 3.4 % … 4.9 % … クロレヴェツ郡 96.3 % … … 3.0 % … ネジン郡 91.8 % 1.9 % … 5.9 % … ノヴゴロド・セヴェルスキー郡 91.1 % 4.3 % … 4.4 % … オステル郡 92.5 % 2.8 % … 4.2 % … ソスニツァ郡 94.2 % 1.0 % … 4.5 % … チェルニゴフ郡 86.1 % 5.6 % … 7.6 % … ムグリン郡 … 78.2 % 14.2 % 7.3 % … ノヴォズィプコフ郡 … 94.2 % … 5.4 % … スタロドゥーブ郡 … 92.9 % … 6.8 % … スラジ郡 … 24.9 % 69.4 % 5.3 % …
※この「下位区分・人口」の解説は、「チェルニゴフ県」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「チェルニゴフ県」の記事については、「チェルニゴフ県」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/08 09:50 UTC 版)
「グロドノ県 (ロシア帝国)」の記事における「下位区分・人口」の解説
廃止直前のグロドノ県には以下の9郡(ウエズド)が属していた。 グロドノ県の下位区分郡行政中心地面積(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 フロドナ 33900.8 160,3409 25,4591 ブレスト郡(ru) ブレスト 4299.7 19,3851 (1889) 4,1615 ヴォルコヴィスク郡(ru) ヴァウカヴィスク 3358.0 12,5817 (1889) 7071 グロドノ郡(ru) フロドナ 3770.0 13,7779 (1891) 4,9952 コブリン郡(ru) コブルィン 4645.3 15,9209 (1894) 8998 プルジャヌィ郡(ru) プルジャヌィ 3659.4 13,9879 (1897) 7634 スロニム郡(ru) スロニム 6359.2 23,3506 (1897) 1,5893 ベロストク郡(ru) ビャウィストク 2551.8 18,7531 (1889) 5,6629 ベリスク郡(ru) Bielsk Podlaski(ru) 3130.3 17,5855 (1889) 7012 ソコルカ郡(ru) Sokółka(ru) 2290.0 11,3746 (1897) 7595 [註]・行政中心地の背景色は、その自治体が現在所属する国を示す(黄:ベラルーシ、桃:ポーランド)・郡名はロシア語に基づく。また、黄:ベラルーシ語、桃:ポーランド語に基づく。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル。・県全体の面積・人口は1897年、各市の人口は( )内の年の統計による。・斜体は行政中心地の市を含む、県内の25市の総計(都市人口総計)。 民族比率(1897年)郷ベラルーシ人ウクライナ人ユダヤ人ポーランド人ロシア人リトアニア人ドイツ人県全体 44.0 % 22.6 % 17.4 % 10.1 % 4.6 % … … ブレスト郡 1.8 % 64.4 % 20.8 % 3.9 % 8.1 % … … ヴォルコヴィスク郡 82.4 % … 12.4 % 2.1 % 2.3 % … … グロドノ郡 65.7 % … 19.9 % 5.7 % 6.2 % 1.4 % … コブリン郡 … 79.6 % 13.7 % 2.2 % 3.1 % … … プルジャヌィ郡 75.5 % 6.7 % 12.8 % 1.4 % 3.0 % … … スロニム郡 80.7 % … 15.2 % 1.6 % 2.1 % … … ベロストク郡 26.1 % … 28.3 % 34.0 % 6.7 % … 3.6 % ベリスク郡 4.9 % 39.1 % 14.9 % 34.9 % 5.9 % … … ソコルカ郡 83.8 % … 12.2 % 1.2 % 1.8 % … …
※この「下位区分・人口」の解説は、「グロドノ県 (ロシア帝国)」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「グロドノ県 (ロシア帝国)」の記事については、「グロドノ県 (ロシア帝国)」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/11 20:09 UTC 版)
廃止直前のモギリョフ県は以下の11の郡から成っていた。 モギリョフ県の下位区分(19世紀末 - 1919年)郡行政中心地面積(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 マヒリョウ 42134.6 168,6764 14,7187 ブィホフ郡(ru) ビハウ 4105.8 12,4820 6381 ゴメリ郡(ru) ホメリ 4719.4 22,4723 3,6775 ゴルキ郡(ru) ホルキ(ru) 2487.0 12,2559 6735 クリモヴィチ郡(ru) クリマヴィチ 3711.4 14,3287 4714 モギリョフ郡(ru) マヒリョウ 3009.9 15,5740 4,3119 ムスチスラヴリ郡(ru) ムスツィスラウ 2220.4 10,3300 8514 オルシャ郡(ru) ヴォルシャ 4813.9 18,7068 1,3061 ロガチョフ郡(ru) ラハチョウ 6546.1 22,4652 9038 センノ郡(ru) シャンノ 4268.8 16,1652 4100 チャウスィ郡(ru) チャヴスィ 2168.0 8,8686 4960 チェリコフ郡(ru) チェルィカウ 4083.9 15,0277 5249 [註]・郡名はロシア語、行政中心地名はベラルーシ語を用いている。同地名のロシア語名 / ベラルーシ語名の関係にある。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル。・人口は1897年の統計による。・旧称:ブィホフ郡 - 1852年までスタロブィホフ郡、ゴメリ郡 - 1852年までベリツァ郡。・統廃合:バビノヴィチ郡(be)(バビナヴィチ)- 1840年にオルシャ郡へ編入、コプィシ郡(ru)(コプィシ) - 1861年にゴルキ郡へ編入。 民族比率(1897年)郡ベラルーシ人ユダヤ人ロシア人ポーランド人ラトビア人県全体 82.4 % 12.1 % 3.4 % 1.0 % … ヴィホフ郡 88.2 % 9.1 % … … … ゴメリ郡 74.1 % 14.4 % 9.7 % 1.0 % … ゴルキ郡 85.4 % 13.1 % … … … クリモヴィチ郡 82.6 % 10.8 % 5.4 % … … モギリョフ郡 69.9 % 21.9 % 5.6 % 1.5 % … ムスチスラヴリ郡 81.5 % 16.1 % 1.4 % … … オルシャ郡 79.9 % 12.1 % 2.6 % 1.8 % 2.0 % ロガチョフ郡 86.9 % 9.7 % 2.0 % 1.1 % … センノ郡 85.6 % 7.8 % 3.4 % 2.4 % … チャウスィ郡 89.6 % 8.3 % … … … チェリコフ郡 89.6 % 8.6 % … … …
※この「下位区分・人口」の解説は、「モギリョフ県」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「モギリョフ県」の記事については、「モギリョフ県」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 01:14 UTC 版)
コヴノ県には以下の9郡(ウエズド)が属していた。 コヴノ県の下位区分郡行政中心地面積(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 コヴノ 35315.5 154,4564 14,3144 ヴィリコミル郡(ru) ヴィルクメルゲ 5185.8 21,9617 (1889) 1,6559 コヴノ郡(ru) カウナス 3534.2 174 175 (1894) 6,1500 ノヴォアレクサンドロフスク郡(ru) Novoaleksandrovsk 5078.1 22,6775 (1896) 7556 ポネヴェジュ郡(ru) パネヴェジース 5451.5 22,3502 (1897) 1,3044 ロッシエヌィ郡(ru) ラセイネイ(ru) 5464.0 22,1731 (1897) 7455 テリシュ郡(ru) テルシェイ 4654.0 18,2611 (1900) 6288 シャヴリ郡(ru) シャウレイ 6079.3 25,5925 (1902) 1,6968 [註]・郡名はロシア語、行政中心地名はリトアニア語を用いている。同地名のロシア語名 / リトアニア語名の関係にある。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル。・県全体の面積・人口は1897年、各市の人口は( )内の年の統計による。・斜体は行政中心地の各市に加え、ヴィズィ(ru)(現ベラルーシ)、シャドフ(現リトアニア・シェドゥヴァ(ru)の旧称)の2市を含む、県内の市(ゴロド)の総数。・改称:ヴィルクメルゲ - 現ウクメルゲ、Novoaleksandrovsk - 現ザラサイ(ru) 民族比率(1897年)郡リトアニア人ジェマイティヤ人ユダヤ人ポーランド人ロシア人ベラルーシ人ラトビア人ドイツ人県全体 37.2 % 28.9 % 13.7 % 9.0 % 4.7 % 2.4 % 2.3 % 1.4 % ヴィリコミル郡 72.2 % … 13.2 % 10.0 % 4.1 % … … … コヴノ郡 35.7 % 5.8 % 19.8 % 23.2 % 11.6 % … … 2.3 % ノヴォアレクサンドロフスク郡 49.8 % … 12.7 % 8.9 % 9.9 % 16.8 % 1.8 % … ポネヴェジュ郡 71.6 % … 12.2 % 6.5 % 1.9 % … 6.8 % … ロッシエヌィ郡 9.3 % 66.9 % 11.2 % 5.5 % 2.0 % … … 4.4 % テリシュ郡 0.8 % 80.3 % 12.4 % 1.5 % 1.3 % … 2.3 % … シャヴリ郡 17.3 % 53.3 % 14.3 % 6.3 % 2.2 % … 4.9 % 1.0 %
※この「下位区分・人口」の解説は、「コヴノ県」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「コヴノ県」の記事については、「コヴノ県」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/26 21:23 UTC 版)
20世紀初頭のヴィリナ県には以下の7郡(ウエズド)が属していた。 ヴィリナ県の下位区分(1802年 - 1919年)郡行政中心地面積(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 ヴィリナ 36825.3 159,1207 19,8007 ヴィリナ郡(ru) ヴィリニュス 5434.8 36,3313 15,4532 スヴェンツャヌィ郡(ru) シュヴェンチョニース 4593.8 17,2231 6025 トロキ郡(ru) トラカイ 5151.1 20,3401 3240 ヴィレイカ郡(ru) ヴィレイカ(ru) 5591.2 20,8013 3560 ジスナ郡(ru) ジスナ(ru) 5078.2 20,4923 6756 リダ郡(ru) リダ 4926.1 20,5767 9323 オシミャヌィ郡(ru) アシミャヌィ(ru) 6050.1 23,3559 7214 [註]・行政中心地の背景色は、その自治体が現在所属する国を示す(緑:リトアニア、黄:ベラルーシ)・郡名はロシア語に基づく。また、緑:リトアニア語、黄:ベラルーシ語に基づく。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル・人口は1897年の統計による。・斜体は行政中心地の各市に加え、ラダシコヴィチ(ru)、ドルヤ(ru)の2市を含む県内の市の総数。 民族比率(1897年)郡ベラルーシ人リトアニア人ユダヤ人ポーランド人ロシア人県全体 56.1 % 17.6 % 12.7 % 8.2 % 4.9 % ヴィリナ郡 25.8 % 20.9 % 21.3 % 20.1 % 10.4 % スヴェンツャヌィ郡 47.5 % 33.8 % 7.1 % 6.0 % 5.4 % トロキ郡 15.7 % 58.1 % 9.5 % 11.3 % 4.6 % ヴィレイカ郡 86.9 % … 9.5 % 2.5 % … ジスナ郡 81.1 % 0.3 % 10.1 % 2.4 % 5.9 % リダ郡 73.2 % 8.7 % 12.0 % 4.7 % 1.2 % オシミャヌィ郡 80.0 % 3.7 % 12.1 % 1.7 % 2.3 %
※この「下位区分・人口」の解説は、「ヴィリナ県」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「ヴィリナ県」の記事については、「ヴィリナ県」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 04:56 UTC 版)
20世紀初頭のベッサラビア県には以下の8郡(ウエズド)が属していた。 ベッサラビア県の下位区分(1897年 - 1917年)郡行政中心地面積(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 ベッサラビア 40,096.6 1,935,412 224,931 アッケルマン郡(ru) アッケルマン 7,282.7 28,258 28,258 バルツィ郡(ru) バルツィ 4,871.0 211,448 1,847 ベンデル郡(ru) ベンデル 5,398.5 194,915 31,779 イズマエル郡(ru) イズマエル 8,128.0 244,274 22,295 キシナウ郡(ru) キシナウ 3271.0 279,657 108,483 オルヘイ郡(ru) オルゲイ(ルーマニア語版、英語版、ロシア語版) 3632.0 213,478 12,336 ソロカ郡(ru) ソロカ(英語版、ロシア語版) 4010.7 218,861 1,535 ホトィン郡(ru) ホトィン(ロシア語版) 3501.9 307,532 18,398 [註]・郡名はロシア語ならびウクライナ語とルーマニア語に基づく。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル・人口は1897年の統計による。・斜体は県内における行政中心地の総数。 民族比率(1897年)郡モルドバ人ブルガリア人ドイツ人ウクライナ人ロシア人ポーランド人ユダヤ人ガガウズ人県全体 47.6% 5.3% 3.1% 19.6% 8% 1.3% 11.8% 2.9% アッケルマン郡 16.4% 21.3% 16.4% 26.7 % 9.6% — 4.6% 3.9% バルツィ郡 66.3 % — 1.0% 11.4% 6.7% — 12.9% — ベンデル郡 45.1 % 7.6% 2.9% 10.8% 9.5% — 8.5% 14.1% イズマエル郡 39.1 % 12.5% 2.0% 19.6% 12.4% — 4.8% 7.3% キシナウ郡 62.9 % — — 1.9% 11.9% 1.3% 19.5% — オルヘイ郡 77.9 % — — 5.6% 2.7% — 12.5% — ソロカ郡 63.2 % — — 16.0% 4.8% — 14.2% — ホトィン郡 23.8% — — 53.2 % 5.8% — 15.6% —
※この「下位区分・人口」の解説は、「ベッサラビア県」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「ベッサラビア県」の記事については、「ベッサラビア県」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 19:40 UTC 版)
「キエフ県 (ロシア帝国)」の記事における「下位区分・人口」の解説
キエフ県の下位区分郡行政中心地面(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 キイウ 44777.9 355,9229 45,9253 ベルジチェフ郡(ru) ベルドィチウ(ru) 2953.9 27,9695 5,3351 ヴァシリコフ郡(ru) ヴァスィリキウ 3961.7 31,5823 1,3132 ズヴェニゴロドカ郡(ru) ズヴェヌィホロドカ(ru) 2893.8 27,4704 1,6923 カネフ郡(ru) カニウ 2868.6 26,8860 8855 キエフ郡(ru) キイウ 4958.0 54,1483 24,7723 リポヴェツ郡(ru) ルィポヴェツィ 2540.6 21,1825 8658 ラドムィスリ郡(ru) ラドムィシュリ(ru) 8429.0 31,5629 1,0906 スクヴィラ郡(ru) スクヴィラ(ru) 3270.1 25,1257 1,7958 タラシチャ郡(ru) タラシチャ(ru) 2934.3 24,5752 1,1259 ウマニ郡(ru) ウマニ 3774.2 32,0744 3,1016 チェルカッスィ郡(ru) チェルカースィ 3163.0 30,7542 2,9600 チギリン郡(ru) チヒルィン 2876.7 22,5915 9872 [註]・郡名はロシア語に基づく。行政中心地名はウクライナ語に基づく。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル。・人口は1897年の統計による。・斜体は行政中心地の各市の人口の総数。 民族比率(1897年)郡ウクライナ人ユダヤ人ロシア人ポーランド人ドイツ人県全体 79.2 % 12.1 % 5.9 % 1.9 % … ベルジチェフ郡 66.9 % 23.1 % 3.6 % 5.8 % … ヴァシリコフ郡 83.6 % 12.1 % 2.2 % 1.8 % … ズヴェニゴロドカ郡 88.0 % 9.7 % 1.4 % … … カネフ郡 88.7 % 9.7 % … … … キエフ郡 56.2 % 11.1 % 26.6 % 3.4 % 1.1 % リポヴェツ郡 82.0 % 15.0 % 1.1 % 1.9 % … ラドムィスリ郡 78.4 % 13.1 % 3.9 % 1.9 % 2.3 % スクヴィラ郡 83.5 % 12.5 % 1.3 % 2.4 % … タラシチャ郡 87.6 % 9.4 % … 1.8 % … ウマニ郡 85.4 % 11.7 % 1.8 % … … チェルカッスィ郡 84.9 % 9.8 % 4.2 % … … チギリン郡 89.4 % 8.6 % 1.4 % … …
※この「下位区分・人口」の解説は、「キエフ県 (ロシア帝国)」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「キエフ県 (ロシア帝国)」の記事については、「キエフ県 (ロシア帝国)」の概要を参照ください。
下位区分・人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 14:22 UTC 版)
ポルタヴァ県の下位区分郡行政中心地面積(露里²)郷全域人口(人)行政中心地人口(人)県全体 ポルタヴァ 4,3844.0 277,8151 27,4294 ガヂャチ郡(ru) ハデャチ 2162.4 14,2806 7721 ゼニコフ郡(ru) ジニキウ 1977.5 14,0304 1,0443 ゾロトノシャ郡(ru) ゾロトノシャ(ru) 3888.6 22,7594 8739 コベリャキ郡(ru) コベリャキ(ru) 3227.2 21,7875 1,0487 コンスタンチノグラード郡(ru) クラスノフラード(ru) 5341.7 23,0310 6455 クレメンチュグ郡(ru) クレメンチュク 3013.2 24,4894 6,3007 ロフヴィツァ郡(ru) ロフヴィツャ(ru) 2320.5 15,0985 8911 ルブヌィ郡(ru) ルブヌィ 2059.6 13,6613 1,0097 ミルゴロド郡(ru) ムィルホロド(ru) 2336.7 15,7790 1,0037 ペレヤスラフ郡(ru) ペレヤスラウ 3595.2 18,5306 1,4614 ピリャチン郡(ru) プィリャトィン(ru) 2871.6 16,3505 8022 ポルタヴァ郡(ru) ポルタヴァ 2977.9 22,7795 5,3703 プリルキ郡(ru) プルィルクィ(ru) 2877.4 19,2502 1,8532 ロムヌィ郡(ru) ロムヌィ 2285.2 18,6497 2,2510 ホロル郡(ru) ホロル(ru) 2909.3 17,3375 7997 [註]・郡名はロシア語、行政中心地名はウクライナ語に基づく。・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル。・人口は1897年の統計による。・斜体は行政中心地の各市に加え、フラヂィジク(ru)、フルィンシク(ru)の2市を含む都市人口の総数。 民族比率(1897年)郡ウクライナ人ユダヤ人ロシア人ドイツ人県全体 93.0 % 4.0 % 2.6 % … ガヂャチ郡 96.9 % 2.4 % … … ゼニコフ郡 98.1 % 1.3 % … … ゾロトノシャ郡 95.5 % 3.4 % … … コベリャキ郡 97.3 % 1.6 % … … コンスタンチノグラード郡 86.1 % 11.8 % … 1.1 % クレメンチュグ郡 80.3 % 13.1 % 5.5 % … ロフヴィツァ郡 95.8 % 3.1 % … … ルブヌィ郡 95.0 % 3.3 % 1.4 % … ミルゴロド郡 97.1 % 1.9 % … … ペレヤスラフ郡 93.8 % 5.3 % … … ピリャチン郡 95.2 % 3.8 % … … ポルタヴァ郡 88.7 % 5.1 % 5.3 % … プリルキ郡 94.6 % 4.3 % … … ロムヌィ郡 93.5 % 4.2 % 1.7 % … ホロル郡 96.7 % 2.3 % … …
※この「下位区分・人口」の解説は、「ポルタヴァ県」の解説の一部です。
「下位区分・人口」を含む「ポルタヴァ県」の記事については、「ポルタヴァ県」の概要を参照ください。
- 下位区分人口のページへのリンク