ヴィリナ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィリナ県の意味・解説 

ヴィリナ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 02:33 UTC 版)

ヴィリナ県
Виленская губерния
県章
基本情報
設置期間 1795年1918年
県庁所在地 ヴィリナ(現リトアニアヴィリニュス
人口 1,591,207 人(1897年
面積 36,825 km2

ヴィリナ県ロシア語: Виленская губерния)はロシア帝国の一つ。現在のリトアニアベラルーシの地域に相当する。県庁所在地はヴィリナ(現リトアニアヴィリニュス)。

下位区分・人口

20世紀初頭のヴィリナ県には以下の7郡(ウエズド)が属していた。

ヴィリナ県の下位区分(1802年 - 1919年)
行政中心地 面積(露里²) 郷全域人口(人) 行政中心地人口(人)
県全体 ヴィリナ 36825.3 159,1207 19,8007
ヴィリナ郡(ru) ヴィリニュス 5434.8 36,3313 15,4532
スヴェンツャヌィ郡(ru) シュヴェンチョニース 4593.8 17,2231 6025
トロキ郡(ru) トラカイ 5151.1 20,3401 3240
ヴィレイカ郡(ru) ヴィレイカ(ru) 5591.2 20,8013 3560
ジスナ郡(ru) ジスナ(ru) 5078.2 20,4923 6756
リダ郡(ru) リダ 4926.1 20,5767 9323
オシミャヌィ郡(ru) アシミャヌィ(ru) 6050.1 23,3559 7214
[註]
・行政中心地の背景色は、その自治体が現在所属する国を示す(緑:リトアニア、黄:ベラルーシ
・郡名はロシア語に基づく。また、緑:リトアニア語、黄:ベラルーシ語に基づく。
・面積は平方ベルスタ(露里)。1ベルスタ = 約1067メートル
・人口は1897年の統計による[1]
・斜体は行政中心地の各市に加え、ラダシコヴィチ(ru)、ドルヤ(ru)の2市を含む県内の市の総数。
民族比率(1897年[1]
ベラルーシ人 リトアニア人 ユダヤ人 ポーランド人 ロシア人
県全体 56.1 % 17.6 % 12.7 % 8.2 % 4.9 %
ヴィリナ郡 25.8 % 20.9 % 21.3 % 20.1 % 10.4 %
スヴェンツャヌィ郡 47.5 % 33.8 % 7.1 % 6.0 % 5.4 %
トロキ郡 15.7 % 58.1 % 9.5 % 11.3 % 4.6 %
ヴィレイカ郡 86.9 % 9.5 % 2.5 %
ジスナ郡 81.1 % 0.3 % 10.1 % 2.4 % 5.9 %
リダ郡 73.2 % 8.7 % 12.0 % 4.7 % 1.2 %
オシミャヌィ郡 80.0 % 3.7 % 12.1 % 1.7 % 2.3 %

行政の長

出身者

出典

  1. ^ a b Первая всеобщая перепись населения Российской Империи 1897 г.

参考文献

  • (ロシア語) Виленская губерния // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона: В 86 томах (82 т. и 4 доп.) — СПб., 1890—1907.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィリナ県」の関連用語

ヴィリナ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィリナ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィリナ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS