三角(みすみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 04:18 UTC 版)
※この「三角(みすみ)」の解説は、「てのひらのメモ」の解説の一部です。
「三角(みすみ)」を含む「てのひらのメモ」の記事については、「てのひらのメモ」の概要を参照ください。
三角(みかど)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:50 UTC 版)
「群れなせ!シートン学園」の記事における「三角(みかど)」の解説
トリケラトプスのオスで寮長。第35話初登場。怒ると串刺しにしようとする。
※この「三角(みかど)」の解説は、「群れなせ!シートン学園」の解説の一部です。
「三角(みかど)」を含む「群れなせ!シートン学園」の記事については、「群れなせ!シートン学園」の概要を参照ください。
三角
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:00 UTC 版)
三角(さんかく)は頂点を上部中央に持つ正三角形の記号である。 中を塗りつぶした三角を黒三角(くろさんかく)塗りつぶさない三角を白三角(しろさんかく)と区別して表現することもある。ピクトグラムやピクトサインで用いられることが多い。 上向き三角(うえむきさんかく)とも呼ぶ。 初等数学で三角形をあらわす。(例:△ABCはA、B、Cの3点を頂点とする三角形である。) △は数学の微積分でラプラシアンを示す。 △ = ∇ 2 = ∂ 2 ∂ x 2 + ∂ 2 ∂ y 2 + ∂ 2 ∂ z 2 {\displaystyle \triangle =\nabla ^{2}={\partial ^{2} \over \partial x^{2}}+{\partial ^{2} \over \partial y^{2}}+{\partial ^{2} \over \partial z^{2}}} ここで ∇ {\displaystyle \nabla } はナブラ。 日本式評価記号において、丸印とバツ印の間の評価に用いられる(たとえばある問題の回答が、完全な正解とはいえないが完全な間違いともいえない場合に使用する)。 日本における成績表などで成績などが悪い場合に使用する。 ボリュームやチャンネルなどの上げるボタンやアイコンを表す。 CDプレイヤーなどでディスクの取り出しを示すボタンに使用される。 マイナスを示す。会計や簿記上の赤字を示す。黒字・プラスは記号なし、または、△を上昇、▲を赤字と使い分けることもある。 相場が前日比で高値(低値は▼・▲) 日本の地図記号では、△の中に「・」を入れた記号(◬)は三角点を示す。 空白を示す。(空白記号も参照のこと) 校正記号で二分文字をしめす。 占星術で三分(トライン) - 二つの天体の黄経差が120°。 三相交流 野球のファウルボール(Vとも) 航空図で非義務的位置通報点 道路標識では、注意の標識に使用される。 フローチャートで抜き出し (extract) 将棋の後手。本来は白抜きの駒形(☖)だが、Unicodeや画像が使えない場合の代用表記。 公営競技の予想順位。具体的な順位は使う人により一定しないが、6レーン中なら4-6位。 競馬では、▲は単穴(展開次第で1着になる可能性のある競走馬)、△は穴(連に絡む可能性のある競走馬)をあらわす。 伏せ字。△△……と、複数文字のことが多い。 ISO 7010では、警告標識は周りを黒で囲んだ黄色の上向き三角形と定められている。中に"!"を入れた表示(⚠)は一般の警告標識として使われる。 エレベーターで上に行くボタン、あるいは上に進んでいる状態を示すランプ。 ネットスラングで「(人名)△」は、(人名)さんかくけい→(人名)さんかっけー→(人名)さんカッコいい、の意味。(「本田△」など) 矢印「↑」の代用として用いられる場合がある。 テントの形をしていることから、テントの意味として使用される場合もある(「ゆるキャン△」など)。
※この「三角」の解説は、「三角 (記号)」の解説の一部です。
「三角」を含む「三角 (記号)」の記事については、「三角 (記号)」の概要を参照ください。
三角と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から三角を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「三角」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDの三角方式とは、相場のトレンドから目標価格を予測する手法のことです。三角方式では、上昇トレンドの終了が確認されて下降トレンドへ転換した時点での下値目標価格を予測します。あるいは、下降...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...
-
CFD業者では、CFD取引のためにチャートやテクニカル指標などを表示するツールを用意しています。ここではCFD業者の取引ツールを紹介します。▼DMM.com「PRO TRADE」、「SIMPLE TR...
- >> 「三角」を含む用語の索引
- 三角のページへのリンク