一家の歴史とは? わかりやすく解説

一家の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 00:36 UTC 版)

ロベルト・ロッセリーニ」の記事における「一家の歴史」の解説

1906年5月8日ローマで大手建設業者の父アンジェロ・ジュゼッペ・ロッセリーニと母エレットラ・ベランとの間に長男として生まれた兄弟は後に作曲家になった弟のレンツォ1908年生まれ)、妹のマルチェルラ(1909年生まれ)とミカエラ1922年生まれ)。 ロッセリーニ家の祖はトスカーナ地方農業ブルジョワゼッフィーロという姓であったイタリア王国首都ローマになった1871年一族ローマ移住した。彼はイタリア統一したジュゼッペ・ガリバルディとその息子らの後援者として知られていた。そのためにゼッフィーロ家にはガリバルディ死後の遺品手紙献辞入り写真将軍ヒゲの毛房が保管されていた。ゼッフィーロ一から財をなした人物だったが、子に恵まれず、弟ルイジ息子で甥のアンジェロ・ジュゼッペを溺愛した。このアンジェロロベルト父親である。 アンジェロ・ジュゼッペ・ロッセリーニには芸能の才があり、ワグネリアンとして知られ音楽愛好家で、テノール歌手として舞台立ったこともあった。また、後には著作打ち込み、『Sie vos non vobis』という題名小説執筆したゼッフィーロ事業引き継いだアンジェロ事業家として才覚発揮しローマ有数建設業者となった。彼が手がけた仕事にはローマ商業銀行本店ローマで最も美し映画館一つと言われるチーネマ・バルベリーニ、最初開閉式の丸屋根のついたコルソ・チーネマ(現在のエトワール館)の建設、そしてバルベリーニ宮ファザード修復などがある。 一方ロベルトの母エレットラ・ベランはヴェネツィア出身であり、遥か祖先フランスであったという。 ロベルトはこうした上流家庭で何不自由な成長したロベルトたち兄弟には当時金持ち慣例フランス人養育係がつき、自然とフランス語習得したロッセリーニ家には様々な芸術家が出入りしており、この中にはピエトロ・マスカーニもいた。

※この「一家の歴史」の解説は、「ロベルト・ロッセリーニ」の解説の一部です。
「一家の歴史」を含む「ロベルト・ロッセリーニ」の記事については、「ロベルト・ロッセリーニ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一家の歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一家の歴史」の関連用語

一家の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一家の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロベルト・ロッセリーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS