ロンドン五輪以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロンドン五輪以降の意味・解説 

ロンドン五輪以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 03:26 UTC 版)

石川佳純」の記事における「ロンドン五輪以降」の解説

ロンドンオリンピックシングルスでは、第4シードとして3回戦から登場し、カンビン・リ(オーストリア)を4-2下すと、4回戦チェン・リーポーランド)を4-1で、準々決勝王越古シンガポール)を4-1破ってオリンピックシングルス日本勢男女通じて初めての準決勝進出達成メダル賭けた準決勝は第2シード李暁霞中国に1-4で、3位決定戦馮天薇シンガポール)に0-4敗れて獲得はならなかったが、日本勢史上最高の4位入賞。続く福原愛平野早矢香とともに出場した団体では準決勝シンガポール破り決勝中国敗れたものの2位となり卓球界初のオリンピックメダルとなる銀メダル獲得した帰国後の8月17日には生まれ故郷山口県山口市石川佳純本人による人力車によるパレードが行われた。山口市渡辺純忠市長は「世界舞台活躍した石川選手社会明る希望活力与えた」とたたえ、「市民栄誉賞」の第一号を贈った2013年度から2015年度全日本卓球選手権女子シングルス3連覇2015年1月世界ランキング自己最高の4位に浮上した同年9月発表世界ランキング日本人最高の5位となり、2016年リオデジャネイロオリンピック女子シングルス、および団体戦代表に選出された。シングルスでは第4シードとして3回戦から登場キム・ソンイ北朝鮮)との初戦最終セットに右脹脛の痙攣起こすその後4ポイント連取するなど粘り見せたが、フルセットの末敗れ初戦敗退となったキム最終的に銅メダル獲得)。試合後のコメントでは「(右足の異常は)そんなにプレーにも影響しなかったので大丈夫」と痙攣直接的な敗因ではないことを説明している。団体戦では全試合シングルスのみに出場し1回戦から3位決定戦まで全勝しエースとして日本代表牽引する活躍見せ、2大会連続メダル獲得した2016年度全日本卓球選手権シングルス決勝まで勝ち進んだ平野美宇敗れ4連覇逃した2017年2月世界ランキング自己最高の3位浮上した2017年より中国スーパーリーグ参戦予定であったが、リーグ開幕直前外国人選手出場できない方針となった同年全日本卓球選手権シングルス準決勝伊藤美誠敗れ2011年から続く連続決勝進出記録が7で止まった2018年5月世界卓球選手権ではキム・ソンイ(コリア)と最終セットまで死闘繰り広げたが、3-2勝利し銀メダル獲得2018年10月国内始まったTリーグで、神奈川県チーム木下アビエル神奈川」に所属2019年第55回世界卓球選手権個人戦では吉村真晴との混合ダブルス銀メダル獲得し、3大会連続メダルとなったその後平野東京五輪シングルス代表選考基準をめぐり、世界ランキング争った最終戦となったワールドツアー・グランドファイナルで共に1回戦敗退となり、2020年1月世界ランキング日本人2位以内が確実となった ことから、東京五輪シングルス代表選考基準満たした

※この「ロンドン五輪以降」の解説は、「石川佳純」の解説の一部です。
「ロンドン五輪以降」を含む「石川佳純」の記事については、「石川佳純」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロンドン五輪以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドン五輪以降」の関連用語

ロンドン五輪以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドン五輪以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石川佳純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS