ロンドン五輪への挑戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロンドン五輪への挑戦の意味・解説 

ロンドン五輪への挑戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:15 UTC 版)

赤羽有紀子」の記事における「ロンドン五輪への挑戦」の解説

ママさんランナーとして日本女子史上初のマラソン五輪代表を狙う赤羽は、世界陸上大邱大会日本女子最高の5位に入った事で、その後国内選考会3レース横浜大阪・名古屋)の出場は、他日本女選手結果次第という形式とっていた。しかし2011年11月20日横浜国際女子マラソン木崎良子が、2012年1月29日大阪国際女子マラソン重友梨佐それぞれ優勝果たした為、このままでは赤羽ロンドン五輪選出難しいと判断大阪レース終了後同年2月1日当初2月27日東京マラソン2012女子の部五輪選考会から除外)にエントリーする回避急遽ロンドン五輪女子マラソン国内最終選考会である3月11日名古屋ウィメンズマラソンへ、優勝目指し再チャレンジする意向表明した。 だが2012年2月合宿中に左足首を痛め思うよう練習積めない状況続いた結局体調万全臨めないまま不安の中で、名古屋ウィメンズマラソンスタートラインについたが、10Km地点給水地点ボトル落としてしまい拾い直すハプニングがあった。その後先頭集団追いつき、中盤過ぎて苦悶表情ながら赤羽自ら集団引っ張る積極性見せたが、35Km手前で力尽き優勝争いから脱落し8位に終わる。結果ロンドン五輪女子マラソン日本代表木崎・重友・尾崎好美名古屋ウィメンズ日本人トップ2位)の3名が選出赤羽惜しくも落選し補欠選出に留まった(尚補欠選手同年6月29日をもって解除以降正式代表選手故障等で出場辞退しても補欠補充はされなくなった)。

※この「ロンドン五輪への挑戦」の解説は、「赤羽有紀子」の解説の一部です。
「ロンドン五輪への挑戦」を含む「赤羽有紀子」の記事については、「赤羽有紀子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロンドン五輪への挑戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドン五輪への挑戦」の関連用語

ロンドン五輪への挑戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドン五輪への挑戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤羽有紀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS