ロックン・ロール・ミュージック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 08:45 UTC 版)
『ロックン・ロール・ミュージック』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ビートルズ の コンピレーション・アルバム | |||||
リリース | |||||
録音 |
|
||||
ジャンル | |||||
時間 | |||||
レーベル | |||||
プロデュース | |||||
専門評論家によるレビュー | |||||
チャート最高順位 | |||||
後述を参照 | |||||
ゴールドディスク | |||||
後述を参照 | |||||
ビートルズ U.K. 年表 | |||||
|
|||||
ビートルズ U.S. 年表 | |||||
|
|||||
ビートルズ 日本 年表 | |||||
|
|||||
『ロックン・ロール・ミュージック』収録のシングル | |||||
|
『ロックン・ロール・ミュージック』(Rock 'n' Roll Music)は、ビートルズのコンピレーション・アルバム(アナログLP2枚組)である。アメリカでは1976年6月4日にキャピトル・レコード(規格品番 : SKBO-11537)から、イギリスでは4日後の6月11日にパーロフォン(規格品番 : PCSP-719)から発売された[2]。ビートルズの楽曲からロックンロール・ナンバーを集めた作品となっている。全英アルバムチャートでは最高位11位、Billboard 200では最高位4位を記録した。
現在はビートルズのカタログから存在が抹消されている[3]。
背景・リリース
『ロックン・ロール・ミュージック』は、ビートルズのロックンロールのルーツおよびそのジャンルへの貢献を捉えることを目的に発売された[3]。本作には「ドライヴ・マイ・カー」、「レボリューション」、「ゲット・バック」のほか、他アーティストのカバー曲も含まれている。ビートルズの伝記作家であるケネス・ウォマックは、「注目に値する点」としてシングル『ヘルプ!』のB面曲として発売され、本作でアルバム初収録となった「アイム・ダウン」を挙げている[3]。
発売から4年後の1980年10月には、『ロックン・ロール・ミュージック Vol.1』、『ロックン・ロール・ミュージック Vol.2』の2作に分けて発売された。これらのジャケットは1964年にビートルズがアメリカ初上陸した際の情景をモチーフにしたイラストに変更されている[3]。
アートワーク
アートワークは、光沢のある銀色の背景にエンボス加工されたビートルズのメンバーが描かれたもので、インナー・スリーブにはコカ・コーラのビン、マリリン・モンロー、ハンバーガーやアメリカ車など、ビートルズが活動していた1960年代の前世代にあたる1950年代のアメリカをモチーフにしたデザインが施されていた。このアートワークについて、リンゴ・スターは『ローリング・ストーン』誌で「ビートルズを安っぽくさせている」と怒りを表明し、ジョン・レノンは「ボツにされたモンキーズのアルバム・カバーのようだ」と不満を表し、レノン自身がハンブルク時代に知り合ったアストリッド・キルヒャーとユルゲン・ボルマーの写真を使用したデザインを自らさせて欲しいと嘆願するも[4]、キャピトルはこれを拒否した[5][3]。
反響
発売された当時、ポール・マッカートニー率いるウイングスによる米国ツアー「Wings over America」ツアーの影響などから、ビートルズのリバイバル・ブームが発生していた。
イギリスのミュージック・ウィーク誌では最高位11位を記録し[6]、アメリカのBillboard 200誌では、2週連続で最高位2位を記録した[7]。この時、第1位を記録したのがウイングスの『スピード・オブ・サウンド』[2][7]。
なお、ビートルズのアルバムとポールのアルバムがランキングのTOP2を争うのは、1970年6月6日付のチャート以来2度目となった。
シングル盤
本作からのリカット・シングルとして、イギリスとアメリカで2作のシングル盤がリリースされた。
イギリスでは、1976年5月25日に「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」をB面に「ツイスト・アンド・シャウト」を収録してシングル盤としてリリース。同盤は全英シングルチャートで最高位19位を記録した[8][9]。
アメリカでは、1976年5月31日に「ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ」をB面に「ヘルター・スケルター」を収録してシングル盤としてリリース。当初、A面とB面は逆となっていたが、「ヘルター・スケルター」を人類の最終戦争と解釈した犯罪者チャールズ・マンソンの影響により、入れ替えられた[3]。このシングル盤は、Billboard Hot 100で最高位7位を記録した[10]。
収録曲
特記がない限り、作詞作曲はレノン=マッカートニー。
# | タイトル | 作詞・作曲 | リード・ボーカル | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ツイスト・アンド・シャウト」(Twist And Shout) |
|
ジョン・レノン | |
2. | 「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」(I Saw Her Standing There) | ポール・マッカートニー | ||
3. | 「ユー・キャント・ドゥ・ザット」(You Can't Do That) | ジョン・レノン | ||
4. | 「アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン」(I Wanna Be Your Man) | リンゴ・スター | ||
5. | 「アイ・コール・ユア・ネーム」(I Call Your Name) | ジョン・レノン | ||
6. | 「ボーイズ」(Boys) |
|
リンゴ・スター | |
7. | 「ロング・トール・サリー」(Long Tall Sally) |
|
ポール・マッカートニー |
# | タイトル | 作詞・作曲 | リード・ボーカル | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ロック・アンド・ロール・ミュージック」(Rock and Roll Music) | チャック・ベリー | ジョン・レノン | |
2. | 「スロウ・ダウン」(Slow Down) | ラリー・ウィリアムズ | ジョン・レノン | |
3. | 「カンサス・シティ / ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ」(Kansas City / Hey, Hey, Hey, Hey) | ジェリー・リーバーとマイク・ストーラー/リチャード・ペニーマン | ポール・マッカートニー | |
4. | 「マネー」(Money (That's What I Want)) |
|
ジョン・レノン | |
5. | 「バッド・ボーイ」(Bad Boy) | ジョン・レノン | ||
6. | 「マッチ・ボックス」(Matchbox) | カール・パーキンス | リンゴ・スター | |
7. | 「ロール・オーバー・ベートーヴェン」(Roll Over Beethoven) | チャック・ベリー | ジョージ・ハリスン |
# | タイトル | 作詞・作曲 | リード・ボーカル | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ディジー・ミス・リジー」(Dizzy Miss Lizzy) | ラリー・ウィリアムズ | ジョン・レノン | |
2. | 「エニイ・タイム・アット・オール」(Any Time At All) | ジョン・レノン | ||
3. | 「ドライヴ・マイ・カー」(Drive My Car) |
|
||
4. | 「みんないい娘」(Everybody's Trying To Be My Baby) | カール・パーキンス | ジョージ・ハリスン | |
5. | 「ザ・ナイト・ビフォア」(The Night Before) | ポール・マッカートニー | ||
6. | 「アイム・ダウン」(I'm Down) | ポール・マッカートニー | ||
7. | 「レボリューション」(Revolution) | ジョン・レノン |
# | タイトル | 作詞・作曲 | リード・ボーカル | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」(Back In The U.S.S.R.) | ポール・マッカートニー | ||
2. | 「ヘルター・スケルター」(Helter Skelter) | ポール・マッカートニー | ||
3. | 「タックスマン」(Taxman) | ジョージ・ハリスン | ジョージ・ハリスン | |
4. | 「ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ」(Got To Get You Into My Life) | ポール・マッカートニー | ||
5. | 「ヘイ・ブルドッグ」(Hey Bulldog) | ジョン・レノン | ||
6. | 「バースデイ」(Birthday) | ポール・マッカートニー | ||
7. | 「ゲット・バック[注釈 1]」(Get Back) | ポール・マッカートニー |
チャート成績
週間チャート
チャート (1976年) | 最高位 |
---|---|
オーストラリア (Kent Music Report)[11] | 4 |
オーストリア (Ö3 Austria)[12] | 6 |
カナダ (RPM)[13] | 2 |
フィンランド (Suomen virallinen albumlista)[14] | 14 |
ドイツ (Offizielle Top 100)[15] | 10 |
日本 (オリコン) | 19 |
ニュージーランド (RMNZ)[16] | 2 |
ノルウェー (VG-lista)[17] | 8 |
スウェーデン (Sverigetopplistan)[18] | 18 |
イギリス (OCC)[6] | 11 |
US Billboard 200[7] | 2 |
年間チャート
チャート (1976年) | 順位 |
---|---|
オーストラリア (Kent Music Report)[19] | 22 |
Canada Top Albums/CDs (RPM)[20] | 14 |
ニュージーランド (RMNZ)[21] | 16 |
認定
国/地域 | 認定 | 認定/売上枚数 |
---|---|---|
イギリス (BPI)[22] | Gold | 100,000^ |
アメリカ合衆国 (RIAA)[23] | Platinum | 1,000,000^ |
*認定のみに基づく売上枚数 |
脚注
注釈
- ^ 本作に収録されているのは、アルバム『レット・イット・ビー』に収録のアルバム・バージョン[3]。
出典
- ^ Eder, Bruce. Rock & Roll Music - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年9月2日閲覧。
- ^ a b Badman 2002, p. 186.
- ^ a b c d e f g Womack 2016, p. 424.
- ^ “Beatles Treasures Unearthed”. Gibson. (2010年9月15日). オリジナルの2019年12月30日時点におけるアーカイブ。 2019年12月30日閲覧。
- ^ Schaffner, Nicholas (1977). The Beatles Forever. Harrisburg, Pennsylvania: Cameron House. p. 188
- ^ a b "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年9月2日閲覧。
- ^ a b c “Billboard 200 Chart”. Billboard (1976年7月10日). 2020年9月2日閲覧。
- ^ Badman 2002, p. 187.
- ^ “back in the ussr|full Official Chart History”. Official Charts Company. 2019年12月30日閲覧。
- ^ Whitburn, Joel (1993). Top Adult Contemporary: 1961-1993. Record Research. p. 25
- ^ Kent, David (2005). Australian Chart Book (1940-1969). Turramurra: Australian Chart Book. ISBN 0-646-44439-5
- ^ "Austriancharts.at – The Beatles – Rock and Roll Music" (in German). Hung Medien. 2020年9月2日閲覧。
- ^ "Top RPM Albums: Issue 4283a". RPM. Library and Archives Canada. 2020年9月2日閲覧。
- ^ Nyman, Jake (2005) (フィンランド語). Suomi soi 4: Suuri suomalainen listakirja (1st ed.). Helsinki: Tammi. ISBN 951-31-2503-3
- ^ "Offiziellecharts.de – The Beatles – Rock and Roll Music" (in German). GfK Entertainment Charts. 2020年9月2日閲覧。
- ^ "Charts.org.nz – The Beatles – Rock and Roll Music". Hung Medien. 2020年9月2日閲覧。
- ^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Rock and Roll Music". Hung Medien. 2020年9月2日閲覧。
- ^ "Swedishcharts.com – The Beatles – Rock and Roll Music". Hung Medien. 2020年9月2日閲覧。
- ^ Kent, David (1993). Australian Chart Book (1940-1969) (illustrated ed.). St Ives, N.S.W.: Australian Chart Book. p. 428. ISBN 0-646-11917-6
- ^ “Top 100 Albums of '76”. RPM. Library and Archives Canada. 2022年7月16日閲覧。
- ^ “Top Selling Albums of 1976 — The Official New Zealand Music Chart”. Recorded Music New Zealand. 2022年7月16日閲覧。
- ^ "British album certifications – The Beatles – Rock 'n' Roll Music". British Phonographic Industry. 2020年9月2日閲覧。 Enter Rock 'n' Roll Music in the field Keywords. Select Title in the field Search by. Select album in the field By Format. Select Gold in the field By Award. Click Search
- ^ "American album certifications – The Beatles – Rock 'n' Roll Music". Recording Industry Association of America. 2020年9月2日閲覧。 If necessary, click Advanced, then click Format, then select Album, then click SEARCH
参考文献
- Badman, Keith (2001). The Beatles Diary Volume 2: After the Break-Up 1970−2001. London: Omnibus Press. ISBN 0-7119-8307-0
- Womack, Kenneth (2016). The Beatles Encyclopedia: Everything Fab Four. ABC-CLIO. ISBN 1-4408-4427-5
ロック・アンド・ロール・ミュージック
(ロックン・ロール・ミュージック から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 15:29 UTC 版)
「ロックンロール・ミュージック」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャック・ベリー の シングル | ||||||||||
初出アルバム『ワン・ダズン・ベリーズ』 | ||||||||||
B面 | ブルー・フィーリング | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | ||||||||||
録音 | ||||||||||
ジャンル | ロックンロール | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | チェス・レコード | |||||||||
作詞・作曲 | チャック・ベリー | |||||||||
プロデュース |
|
|||||||||
チャック・ベリー シングル 年表 | ||||||||||
|
||||||||||
|
「ロックンロール・ミュージック」(Rock and Roll Music)は、チャック・ベリーの楽曲である。1957年にチェス・レコードからシングル盤として発売され、アメリカのシングルチャートで上位10位内にランクインした。1964年に発売されたビートルズによるカバー・バージョンは、オーストラリアやヨーロッパ、日本のシングルチャートで第1位を獲得し、1976年に発売されたザ・ビーチ・ボーイズによるカバー・バージョンは、アメリカのシングルチャートで上位10位内にランクインした。
オリジナル・バージョン
チャック・ベリーは、レナード・チェスとフィル・チェスのプロデュースのもと、1957年5月にシカゴで「ロックンロール・ミュージック」のレコーディングを行なった[2]。演奏には、ラファイエット・リーク(ピアノ)、ウィリー・ディクスン(ベース)、フレッド・ビロウ(ドラム)が参加している[2]。チェス・レコードは、1957年9月に45rpmと78rpmの両方のフォーマットでシングル盤として発売し、年末までに『ビルボード』誌のR&Bシングルチャートで6位、Hot 100で8位に達している[3]。
2004年に『ローリング・ストーン』誌が発表したローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500の第128位にランクインした[4]。
ビートルズによるカバー
「ロック・アンド・ロール・ミュージック」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビートルズ の シングル | ||||||||||
初出アルバム『ビートルズ・フォー・セール』 | ||||||||||
B面 | 本文を参照 | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | 7インチシングル | |||||||||
録音 |
|
|||||||||
ジャンル | ロックンロール | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | オデオンレコード | |||||||||
作詞・作曲 | チャック・ベリー | |||||||||
プロデュース | ジョージ・マーティン | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
後述を参照 | ||||||||||
ビートルズ シングル 日本 年表 | ||||||||||
|
||||||||||
|
ビートルズは、ハンブルグでの巡業中から本作を演目の1つとしていた[5]。1994年に発売された『ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC』にも『Saturday Club』(1964年12月26日放送回)での演奏が収録された[5]。1964年10月18日にEMIレコーディング・スタジオで録音された[6]本作は、12月にパーロフォンから発売されたアルバム『ビートルズ・フォー・セール』、アメリカではキャピトル・レコードから発売された『Beatles '65』に収録された[7]。1976年には本作を収録した同名のコンピレーション・アルバムが発売された[8]。
本作におけるピアノの演奏者について、さまざまな見解がある。デレク・テイラーによるアルバムのライナー・ノーツでは「ジョージ・マーティンが、ジョンやポールと共に1台のピアノを演奏している」と書いている[9]。一方、ビートルズの歴史家であるマーク・ルイソンは、著書『The Beatles Recording Sessions』で「ビートルズの基本編成にマーティンがピアノで加わり、オーバー・ダビングなしの1テイクで録音された」と書いている[10]。
本作は1965年初頭に多数の国でシングル・カットされており、日本で発売されたシングル盤のB面には「エヴリー・リトル・シング」、ドイツ、ベルギー、イタリアで発売されたシングル盤のB面には「アイム・ア・ルーザー」、オーストラリアで発売されたシングル盤のB面には「ハニー・ドント」、スウェーデンで発売されたシングル盤のB面に「恋におちたら」が収録された。このうち、オーストラリア、日本、ノルウェー、スウェーデンのシングルチャートで第1位を獲得した[11][12][13][14]。
デビュー後も1965年のヨーロッパツアーで演奏され[15]、1966年のライブツアーではオープニング・ナンバーとして演奏された[16]。1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』に1966年6月30日の日本公演での音源が収録されている[17]。
クレジット
※出典[10](特記を除く)
- ジョン・レノン - ボーカル、リズムギター、ピアノ[9]
- ポール・マッカートニー - ベース、ピアノ[9]
- ジョージ・ハリスン - リズムギター
- リンゴ・スター - ドラム
- ジョージ・マーティン - ピアノ
チャート成績(ビートルズ版)
チャート (1965年) | 最高位 |
---|---|
オーストラリア (Kent Music Report)[11] | 1 |
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[18] | 4 |
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[19] | 3 |
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[20] | 6 |
ドイツ (GfK Entertainment charts)[21] | 2 |
オランダ (Single Top 100)[22] | 2 |
ノルウェー (VG-lista)[13] | 1 |
スウェーデン (Kvallstoppen)[14] | 1 |
チャート (2011年) | 最高位 |
---|---|
日本 (オリコン)[23] | 28 |
チャート(1965年) | 最高位 |
---|---|
日本 (ミュージック・マンスリー洋楽チャート)[12] | 1 |
ザ・ビーチ・ボーイズによるカバー
「ロック・アンド・ロール・ミュージック」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ザ・ビーチ・ボーイズ の シングル | ||||||||||
初出アルバム『15・ビッグ・ワンズ』 | ||||||||||
B面 | TMソング | |||||||||
リリース | ||||||||||
録音 | 1976年 | |||||||||
ジャンル | ||||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | ブラザー/リプリーズ | |||||||||
作詞・作曲 | チャック・ベリー | |||||||||
プロデュース | ブライアン・ウィルソン | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
後述を参照 | ||||||||||
ザ・ビーチ・ボーイズ シングル 年表 | ||||||||||
|
||||||||||
|
ザ・ビーチ・ボーイズによるカバー・バージョンは、1976年5月24日にシングル盤として発売された。翌月28日に発売されたオリジナル・アルバム『15・ビッグ・ワンズ』にもB面曲「TMソング」と共に収録されている。『オールミュージック』のジョン・ブッシュは、アルバム『15・ビッグ・ワンズ』のレビューで、本作をはじめとした同作に収録のカバー曲について「あまりにも有名すぎて、誰も効果的に作り直すことができない」と評している[24]。
ザ・ビーチ・ボーイズによるカバー・バージョンは、Billboard Hot 100で最高位5位[25]、RPM Top Singlesで最高位11位[26]を記録した。
演奏(ザ・ビーチ・ボーイズ版)
※出典[27]
- ザ・ビーチ・ボーイズ
-
- マイク・ラヴ - リード・ボーカル、バッキング・ボーカル
- アル・ジャーディン - バッキング・ボーカル
- ブライアン・ウィルソン - バッキング・ボーカル、ピアノ、モーグベース、アープ・シンセサイザー
- カール・ウィルソン - バッキング・ボーカル
- デニス・ウィルソン - バッキング・ボーカル、ドラム
- 外部ミュージシャン
チャート成績(ザ・ビーチ・ボーイズ版)
日本のアーティストによるカバー
- ザ・ピーナッツ - 1965年の『第16回NHK紅白歌合戦』にて歌唱[32]。
- 西郷輝彦 - 1965年発売のコンパクト盤『テルの涙のチャペル』(訳詞:島村葉二)。
- 弘田三枝子 - 1966年発売のコンパクト盤『ロック・アンド・ロール・ミュージック』。
- 尾藤イサオ - 1966年発売のアルバム『ワーク・ソング』。「ロックンロール・ミュージック」の曲名。
- 佐藤隆 - 1988年発売のビートルズのトリビュート・アルバム『抱きしめたい』。
脚注
出典
- ^ Tremlett 1990, p. 188.
- ^ a b The Chess Box (Box set booklet). Chuck Berry. Universal City, California: Chess Records/MCA Records. 1988. pp. 29, 31. CHD3-80,001。
- ^ Whitburn, Joel (1988). “Chuck Berry”. Top R&B Singles 1942-1988. Menomonee Falls, Wisconsin: Record Research. p. 41. ISBN 0-89820-068-7
- ^ Jann S. Wenner, ed (December 9, 2004). “The 500 Greatest Songs of All Time”. Rolling Stone (United States) (963). オリジナルの2019-10-09時点におけるアーカイブ。 .
- ^ a b Courrier 2008, p. 105.
- ^ Winn 2008, p. 278.
- ^ Marsh 2007, p. 21.
- ^ Womack 2016, p. 423.
- ^ a b c Taylor, Derek (1964). Beatles For Sale (sleeve liner notes). The Beatles. Parlophone.
- ^ a b Lewisohn 1988, p. 50.
- ^ a b “Australian Number One Hits 1960s”. World Charts. 2013年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月29日閲覧。
- ^ a b 『日経BPムック 大人のロック!特別編集 ザ・ビートルズ 世界制覇50年』日経BP、2015年、33頁。 ISBN 978-4-8222-7834-2。
- ^ a b "Norwegiancharts.com – The Beatles – Rock And Roll Music". VG-lista. 2021年5月29日閲覧。
- ^ a b “Swedish Charts 1962 - March 1966/Kvallstoppen - Listresultaten vecka for vecka > Mars 1965” (スウェーデン語). hitsallertijden.nl. 2021年5月29日閲覧。
- ^ Lewisohn, Mark (1992). The Complete Beatles Choronicle. New York: Harmony Books. p. 196. ISBN 0-5175-8100-0
- ^ Turner 2016, p. 332.
- ^ Winn 2009, p. 35.
- ^ "Austriancharts.at – The Beatles – Rock And Roll Music" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2021年5月29日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – The Beatles – Rock And Roll Music" (in Dutch). Ultratop 50. 2021年5月29日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – The Beatles – Rock And Roll Music" (in French). Ultratop 50. 2021年5月29日閲覧。
- ^ "Offiziellecharts.de – The Beatles – Rock And Roll Music". GfK Entertainment Charts. 2021年5月29日閲覧。
- ^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Rock And Roll Music" (in Dutch). Single Top 100. 2021年5月29日閲覧。
- ^ “ロック・アンド・ロール・ミュージック | ザ・ビートルズ”. ORICON NEWS. オリコン. 2022年11月17日閲覧。
- ^ Bush, John. 15 Big Ones - The Beach Boys | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年5月30日閲覧。
- ^ a b “The Hot 100 Chart”. Billboard (1976年8月14日). 2021年5月30日閲覧。
- ^ a b “Top Singles - Volume 25, No. 19 Aug 07, 1976” (2014年7月22日). 2021年5月30日閲覧。
- ^ Diken, Dennis; Buck, Peter (2000). 15 Big Ones/Love You (booklet). The Beach Boys. Capitol Records. p. 2.
- ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2021年5月30日閲覧。
- ^ “Cash Box Top 100 7/31/76”. tropicalglen.com. 2018年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
- ^ “Top Singles - Volume 26, No. 14 & 15, January 08 1977”. RPM. Library and Archives Canada. 2016年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
- ^ “Top 100 Hits of 1976/Top 100 Songs of 1976”. www.musicoutfitters.com. 2021年5月30日閲覧。
- ^ “NHK紅白歌合戦ヒストリー”. 日本放送協会. 2021年6月2日閲覧。
参考文献
- Courrier, Kevin (2008). Artificial Paradise: The Dark Side of the Beatles' Utopian Dream. ABC-CLIO. ISBN 0-3133-4587-2
- Everett, Walter (1999). The Beatles as Musicians: Revolver Through the Anthology. New York, NY: Oxford University Press. ISBN 0-19-512941-5
- Lewisohn, Mark. The Beatles Recording Sessions. Harmony Books. ISBN 0-5175-7066-1
- Marsh, Dave (2007). The Beatles' Second Album. Harmony/Rodale. ISBN 1-6096-1716-9
- Tremlett, George (1990). Rock Gold: The Music Millionaires. Unwin Hyman. ISBN 0-0444-0548-0
- Turner, Steve (2016). Beatles '66: The Revolutionary Year. New York, NY: HarperLuxe. ISBN 978-0-0624-9713-0
- Winn, John C. (2008a). Way Beyond Compare: The Beatles' Recorded Legacy, Volume One, 1957-1965. Crown. ISBN 0-3074-5238-7
- Winn, John C. (2009). That Magic Feeling: The Beatles' Recorded Legacy, Volume Two. Crown. ISBN 0-3074-5239-5
- Womack, Kenneth (2016). The Beatles Encyclopedia: Everything Fab Four. ABC-CLIO. ISBN 1-4408-4427-5
外部リンク
- Rock & Roll Music - Geniusの歌詞ページ
|
|
|
固有名詞の分類
- ロックン・ロール・ミュージックのページへのリンク