ザ・ビートルズ_BOXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・ビートルズ_BOXの意味・解説 

ザ・ビートルズ BOX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:35 UTC 版)

ビートルズ > 作品リスト > ザ・ビートルズ BOX
ザ・ビートルズ BOX
ビートルズCD-BOX
リリース
録音 1962年 - 1970年
ジャンル ロック
時間
レーベル
プロデュース ジョージ・マーティンフィル・スペクター("Let It Be")、サイモン・ギブソン、ポール・ヒックス、ショーン・マギー、ガイ・マッセイ、サム・オケル、スティーブ・ルーク、アラン・ラウズ(リマスター・エンジニア)
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 週間6位(日本、オリコン[3]
  • 週間15位(US Billboard 200[4]
  • 週間24位UK Albums[5]
  • 週間43位(ドイツ)[6]
  • ゴールドディスク
  • ダイヤモンドCRIA[7]
  • ビートルズ アルバム 年表
    • LOVE
    • (2006年)
    • ザ・ビートルズ BOX
    • (2009年)
    テンプレートを表示

    ザ・ビートルズ BOX』(英語: The Beatles Stereo Box Setまたは英語: The Beatles: Stereo Box)は、ビートルズのCD-BOXである。2009年9月9日に『ザ・ビートルズ MONO BOX』や音楽ゲーム『The Beatles: Rock Band』(日本未発売)と同時発売された。ステレオ盤・モノラル盤ともに、リマスタリングはEMIレコーディング・エンジニアであるアラン・ラウスとガイ・マジー主導で行なわれた[8]

    第53回グラミー賞の「Grammy Award for Best Historical Album」を受賞した。

    内容

    イギリス盤公式オリジナル・アルバム12作とアメリカ編集盤『マジカル・ミステリー・ツアー』、これらのアルバムに収録されなかった楽曲を集めた編集盤『パスト・マスターズ』をコンパイルした作品。1988年にも同じ内容のボックスセット『The Beatles Box Set』が発売されているが、本作では収録曲すべてにリマスタリングが施されている(2009年度改訂デジタル・マスター使用)。

    本作に収録されている14作品のうち、『プリーズ・プリーズ・ミー』から『ビートルズ・フォー・セール』までの4作品は、初のステレオCD化となる[注釈 1]

    CD-EXTRAとして、『パスト・マスターズ』以外のDISCには、日本語字幕入のアルバムに関するドキュメンタリー映像が収録されている。

    2009年12月16日に本作に収録の全14タイトルの収録内容をFLAC 44.1kHz/24bit形式でUSBメモリに収録した『ザ・ビートルズ USB BOX』が、全世界で3万本限定でリリースされた。アップル・レコードのシンボルであるグリーン・アップルを模ったデザインとなっている[9][10]

    本作は、第53回グラミー賞の「Grammy Award for Best Historical Album」を受賞した[11]。2012年には本作のビニール版が発売された。

    ミックス

    本作に収録されている作品のうち、セッションテープが現存せず、従来の作品では擬似ステレオ・ミックスで収録されていた「ラヴ・ミー・ドゥ」「P.S.アイ・ラヴ・ユー」「シー・ラヴズ・ユー」「アイル・ゲット・ユー」の4曲[12]、特殊事情で従来の作品では擬似ステレオ・ミックスで収録されていた「オンリー・ア・ノーザン・ソング」、ステレオ・ミックスが存在しない「ユー・ノウ・マイ・ネーム[注釈 2]などの楽曲は、モノラル・ミックスで収録されている。そのため、これらの楽曲は、『ザ・ビートルズ MONO BOX』と重複している。

    ヘルプ!』『ラバー・ソウル』の2作品については、1987年の初CD化に際して、プロデューサーのジョージ・マーティンによってリミックスされた音源が使用されている。リミックス前のステレオ・ミックスは、『ザ・ビートルズ MONO BOX』に追加収録された。

    内容

    脚注

    [脚注の使い方]

    注釈

    1. ^ これら4作は、1987年のCD化の際はモノラル盤のみのリリースだったため。
    2. ^ ただし、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』には異なる編集が施された「ユー・ノウ・マイ・ネーム」のリアル・ステレオ・バージョン、1999年に発売された『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』にはリミックスが施された「オンリー・ア・ノーザン・ソング」のリアル・ステレオ・バージョンが収録されている。

    出典

    1. ^ Erlewine, Stephen Thomas. The Beatles: Stereo Box Set - オールミュージック. 2020年9月2日閲覧。
    2. ^ DeCurtis, Anthony (2009年9月8日). “The Beatles The Beatles: Stereo Box Set Album Review”. Rollingstone.com. 2012年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
    3. ^ ザ・ビートルズ BOX | ザ・ビートルズ”. ORICON NEWS. オリコン. 2019年1月11日閲覧。
    4. ^ Billboard 200 Chart”. Billboard (2009年9月26日). 2020年9月2日閲覧。
    5. ^ Official Albums Chart Top 100”. Official Charts Company (2009年9月13日). 2020年9月2日閲覧。
    6. ^ Album Top 50 KW 10 | charts”. Mtv.de (2011年1月14日). 2009年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
    7. ^ Gold & Platinum Certification”. Canadian Recording Industry Association. 2011年8月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
    8. ^ Lewis, Anthony (2009年8月30日). “Meet (and be) the Beatles”. Los Angeles Times. トリビューン社. 2019年9月21日閲覧。
    9. ^ “ビートルズのリマスターボックス音源をFLACで収録したUSBメモリが発売”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2009年11月9日). https://www.barks.jp/news/?id=1000055108 2019年9月21日閲覧。 
    10. ^ “ザ・ビートルズ、初のUSBメモリ作品登場”. PHILE WEB (音元出版). (2009年11月10日). https://www.phileweb.com/news/hobby/200911/10/238.html 2019年9月21日閲覧。 
    11. ^ Past Winners Search”. GRAMMY.com. 2019年1月11日閲覧。
    12. ^ Please Please Me booklet, p. 18

    「ザ・ビートルズ BOX」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ザ・ビートルズ_BOX」の関連用語

    ザ・ビートルズ_BOXのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ザ・ビートルズ_BOXのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのザ・ビートルズ BOX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS