ホワット・ユー・アー・ドゥーイングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ビートルズの楽曲 > ホワット・ユー・アー・ドゥーイングの意味・解説 

ホワット・ユー・アー・ドゥーイング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 09:36 UTC 版)

ビートルズ > 作品リスト > ホワット・ユー・アー・ドゥーイング
ビートルズ > 曲名リスト > ホワット・ユー・アー・ドゥーイング
ホワット・ユー・アー・ドゥーイング
ビートルズ楽曲
収録アルバム ビートルズ・フォー・セール
英語名 What You're Doing
リリース
  • 1964年12月4日
  • 1965年3月15日 (Japan single)
A面 ミスター・ムーンライト
録音
ジャンル ジャングル・ポップ[1]
時間 2分30秒
レーベル
作詞者 レノン=マッカートニー
作曲者 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ビートルズ シングル 日本 年表
ビートルズ・フォー・セール 収録曲
パーティーはそのままに
(B-5)
ホワット・ユー・アー・ドゥーイング
(B-6)
みんないい娘
(B-7)

ホワット・ユー・アー・ドゥーイング」(What You're Doing)は、ビートルズの楽曲である。1964年に発売された4作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ビートルズ・フォー・セール』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲。アメリカでは、1965年にキャピトル・レコードより発売されたアルバム『ビートルズ VI』に収録された。

日本では、シングル盤『ミスター・ムーンライト』のB面曲としても発売された。

背景・曲の構成

マッカートニーは、ビートルズの1964年のワールド・ツアーが終了した直後である1964年8月30日に、アトランティックシティで「ホワット・ユー・アー・ドゥーイング」を書いた[2]。本作について、マッカートニーは「穴埋めの曲さ。ジョンよりも少しだけ僕が多く書いた気もするけれど…レコーディングを始めてコーラスが入れば良い感じになりそうだと思うこともよくあるけど、そうならないこともある。この曲もそうだった。レコーディングをやることで良さがでてくることもあるんだけどね」と振り返っている[3][4]

曲はドラムソロ(4小節)で始まり、そこにギター・シークエンスが続く。ギター・シーケンスは至るところでヴァース(節)ごとにオスティナート技法を使っており、これにより曲全体の調和を与えている[5]。曲は、ベースソロが数秒入って終わる[5]

本作では、ジョージ・ハリスンリッケンバッカー・360/12[6]で弾いたギターリフがフィーチャーされている。このサウンドは、ビートルズがリッケンバッカーを使用していたことを部分的に参考にしていたバーズに影響を与え、1965年にハリスンはバーズの影響を受けて「恋をするなら」を書いた[7]

レコーディング

「ホワット・ユー・アー・ドゥーイング」のレコーディングは、1964年9月29日に開始された。同日にリズム・トラックが7テイク録音され、最終テイクのテイク7がベストテイクとされた[8]。翌日に「エヴリー・リトル・シング」のレコーディングを終えた4人は、さらに5テイク録音し、テイク11をベストテイクとした。伝記作家のマーク・ルイソン英語版によると、「この時点ではコーラス間のブレイクがタイトではなく、ミドルエイトの間奏部分がボーカルよりも1オクターブ上で演奏され、リプリーズのコーダの前に1秒〜1秒半ほど演奏が止まっていた」とのこと[8]

カール・パーキンスのカバー曲「ハニー・ドント」を完成させた直後である10月26日にリメイクを行なった[9]。本作はアルバム『ビートルズ・フォー・セール』で最後に完成した楽曲となった[9]

その他のバージョンや他のアーティストによるカバー

2006年に発売された『LOVE』に、「ドライヴ・マイ・カー」や「愛のことば」とのメドレー曲「ドライヴ・マイ・カー/愛のことば/ホワット・ユー・アー・ドゥーイング」(原題 : Drive My Car / The Word / What You're Doing)として収録された[10][11]。同メドレーにおいて、本作は「ドライヴ・マイ・カー」における映画スター志望の女性の要求に対する運転手の男性の返答として機能している。なお、本作と「ドライヴ・マイ・カー」の2曲はビートが同じである[12]

アメリカのシンガーソングライター、ジェームズ・ハズバンド英語版は、2009年に発売した『A Parallax I』で本作をカバーしている[13]

クレジット

※出典[14]

脚注

出典

  1. ^ LaBate, Steve (2009年12月18日). “Jangle Bell Rock: A Chronological (Non-Holiday) Anthology … from The Beatles and Byrds to R.E.M. and Beyond”. Paste. 2010年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月24日閲覧。
  2. ^ Everett 2001, p. 260.
  3. ^ Miles 1998, p. 176.
  4. ^ Womack 2016, p. 533.
  5. ^ a b ビートルズサウンズ大研究 上 1998, pp. 80–81.
  6. ^ Womack 2016, p. 534.
  7. ^ Fontenot, Robert. “The Beatles Songs: 'If I Needed Someone' - The history of this classic Beatles song”. oldies.about.com. 2015年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月25日閲覧。
  8. ^ a b Lewisohn 1988, p. 49.
  9. ^ a b Lewisohn 1988, p. 51.
  10. ^ Womack 2016, p. 584.
  11. ^ Beviglia 2017, p. 10.
  12. ^ Courrier 2008, p. xli.
  13. ^ Leahey, Andrew. A Parallax I - James Husband | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年5月25日閲覧。
  14. ^ MacDonald 1998, p. 116.

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホワット・ユー・アー・ドゥーイング」の関連用語

ホワット・ユー・アー・ドゥーイングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホワット・ユー・アー・ドゥーイングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホワット・ユー・アー・ドゥーイング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS