ガール_(ビートルズの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガール_(ビートルズの曲)の意味・解説 

ガール (ビートルズの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 02:11 UTC 版)

ビートルズ > 曲名リスト > ガール (ビートルズの曲)
ガール
ビートルズ楽曲
収録アルバム ラバー・ソウル
英語名 Girl
リリース 1965年12月3日
録音
ジャンル フォークロック[1]
時間 2分32秒
レーベル パーロフォン
作詞者 レノン=マッカートニー
作曲者 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
チャート順位
ラバー・ソウル 収録曲
消えた恋
(B-1)
ガール
(B-2)
君はいずこへ
(B-3)

ガール」(Girl)は、ビートルズの楽曲である。1965年発売された6作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ジョン・レノンによって書かれた楽曲[3][4]。アルバム『ラバー・ソウル』のセッションで最後に録音された楽曲[5][6]で、ビートルズのラブソングの中でも、メランコリックで複雑な楽曲となっている[7]

背景・曲の構成

楽器によるイントロはなく、レノンのボーカルから始まる。演奏面では「アンド・アイ・ラヴ・ハー」や「ミッシェル」と同じくギリシャ音楽との類似点が見られる[7]。歌詞のインスピレーションについて、1980年のインタビューでレノンは「まだ見ぬ理想の女性像を歌ったもの。結果的にそれはヨーコのことだった」と語っている[8][9]。またレノンは同年に「ウーマン」という曲を発表しているが、これについても「ビートルズ時代に作った『ガール』の1980年版だよ」と語っている[8]

ポール・マッカートニーは、1994年に「基本的なアイデアはジョンだけど、共作だ。"Was she told when she was young that pain would lead to pleasure"と"That a man must break his back to earn his day of leisure"というフレーズを書いたことを覚えている」と語っている[4]が、1970年の『ローリング・ストーン』誌のインタビューで、レノンはキリスト教に対する言及としてこれらのフレーズを書いたと説明している[10]

レコーディング

「ガール」のレコーディングは、1965年11月11日にEMIレコーディング・スタジオで行われた。レノンとジョージ・ハリスンは、カポタストを付けたアコースティック・ギターを演奏した。音楽学者のウォルター・エヴェレット英語版は、著書の中でハリスンのギターについて「ネックの高い位置にカポタストを付けて、シタールのような音を作り出している」と書いている[11]

レノンのリード・ボーカルのトラックの合間には、息継ぎの音が含まれている。これについて、マッカートニーは「ジョンが息継ぎの音を使って親密な感じを出そうとしていたことを記憶している。ジョージ・マーティンが声に特別なコンプレッサーをかけて、そこにジョンがダビングしたんだ」と語っている。その後、リンゴ・スターがブラシで叩いたシンバルの音に近い、高音のバッキング・ボーカルが加えられた[12]。中間部では、マッカートニーとハリスンが「tit(おっぱい)」という単語を繰り返して歌っている。マッカートニーは、このボーカル・アレンジについてビーチ・ボーイズの影響を受けているとし、「彼らが"la la la la"と歌っているのが好きだったんだけど、同じことはしたくなかったから代わりの言葉を探した」と語っている[13]

リリース

「ガール」は、イギリスで1965年12月3日に発売されたオリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』のB面2曲目に収録された。3日後にアメリカで発売された同名の編集盤にもB面2曲目に収録された。イギリスや米国ではシングル・カットされなかったが、ヨーロッパ諸国では1966年初頭に発売されたシングル盤『ミッシェル』のB面曲、イタリアではB面に「ひとりぼっちのあいつ」を収録したシングル盤としてリカットされた。

その後『ザ・ビートルズ1962年〜1966年』、『ラヴ・ソングス』、『リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス』などのコンピレーション・アルバムに収録され、1981年に韓国で発売された『ビートルズ バラード・ベスト20』の同国盤には、歌詞に検閲が入った「ノルウェーの森」の代替として1993年まで収録されていた。

2006年にシルク・ドゥ・ソレイユのミュージカルのサウンドトラックとして発売された『LOVE』が、2011年にiTunes Storeで配信が開始された際に、ボーナス・トラックとして他のビートルズの楽曲とコラージュされた音源が収録された[14]

クレジット

※出典[6]

カバー・バージョン

  • セント・ルイス・ユニオン英語版 - 1966年1月にシングル盤として発売。全英シングルチャートで最高位11位を獲得した[15][16]
  • トゥルース - 1966年にシングル盤として発売。全英シングルチャートで最高位27位を獲得した[17]
  • ブラザース・フォア - 1966年に発売されたカバー・アルバム『The Brothers Four Sing Lennon/McCartney』に収録。
  • 深町純 - 1972年に発売された『ピアノ・ソロ ベスト・オブ・ビートルズ』に収録。ピアノのインストゥルメンタルとしてカバー[18]
  • ヤング101(1973年) - 『NHKステージ101』のアルバム『ヤング集合!!』収録。
  • たま - 1990年代にテレビ番組やライブにて独自の訳詞をあててカバーした[注釈 1]。なお、1980年代からビートルズの楽曲著作権保護が強化され、その影響で、1960年代や1970年代にカバーの際に行われていた歌詞の変更(替え歌及び訳詞)が世界的に認められなったことから、このカバー版は現在も商品化されていない[19]
  • レット・ミラー英語版 - 2005年に発売されたトリビュート・アルバム『This Bird Has Flown - A 40th Anniversary Tribute to the Beatles' Rubber Soul』に収録[20]

また、ビートルズのパロディ・バンドであるTHE GOGGLESは、本作のパロディ曲「BOY(ボーイ)」を発表している[21]

脚注

注釈

  1. ^ リード・ボーカルは柳原陽一郎知久寿焼石川浩司滝本晃司の順番でとっている。

出典

  1. ^ Brackett, Nathan; Hoard, Christian (2004). David The New Rolling Stone Album Guide. Simon and Schuster. p. 53. ISBN 978-0-74320-169-8. https://books.google.com/books?id=t9eocwUfoSoC&pg=PA53 David 
  2. ^ The Beatles - Girl - ultratop.be” (オランダ語). Ultratop 50. 2022年7月3日閲覧。
  3. ^ Sheff 2000, p. 197.
  4. ^ a b Miles 1997, pp. 275–276.
  5. ^ Lewisohn 1988, p. 68.
  6. ^ a b MacDonald 2005, p. 181.
  7. ^ a b Unterberger, Richie (2009年). “Girl - The Beatles | Song Info”. Allmusic. 2019年1月5日閲覧。
  8. ^ a b Cott 1980.
  9. ^ Ryan 2006, p. 404.
  10. ^ Wenner, Jann S. (2001). Lennon Remembers: The Full Rolling Stone Interviews from 1970. Verso. ISBN 1-8598-4376-X 
  11. ^ Everett 2001, p. 333.
  12. ^ Everett 2001, pp. 333–334.
  13. ^ Kruth 2015, p. 192.
  14. ^ “The Beatles' Grammy-Winning 'LOVE' Album and 'All Together Now' Documentary Film to Make Digital Debuts Exclusively on iTunes Worldwide” (Press release). EMI Music/Apple Corps Ltd/Cirque du Soleil. 1 February 2011. 2021年2月3日閲覧.
  15. ^ Official Singles Chart Top 50”. Official Charts Company (1966年2月10日). 2020年10月25日閲覧。
  16. ^ Roberts 2006, p. 479.
  17. ^ Official Singles Chart Top 50”. Official Charts Company (1966年2月24日). 2020年10月25日閲覧。
  18. ^ Discography 1972 [ Piano Solo / 深町 純 ]”. FUKAMACHI ism [深町純 Official Site]. 2021年2月3日閲覧。
  19. ^ 話題332 ビートルズ”. 石川浩司のひとりでアッハッハー (2010年12月31日). 2020年4月23日閲覧。
  20. ^ Erlewine, Stephen Thomas. This Bird Has Flown: 40th Anniversary Tribute to Rubber Soul - Various Artists | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年10月25日閲覧。
  21. ^ ゴーグルズのトリビュート・アルバム第1弾参加アーティスト発表に藤原さくら、キノコホテル、伊藤銀次ら5組!”. POPSCENE (2018年2月9日). 2020年4月23日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • Girl - The Beatles

「ガール (ビートルズの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガール_(ビートルズの曲)」の関連用語

ガール_(ビートルズの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガール_(ビートルズの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガール (ビートルズの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS