ザ・ビートルズ_MONO_BOXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・ビートルズ_MONO_BOXの意味・解説 

ザ・ビートルズ MONO BOX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:35 UTC 版)

ビートルズ > 作品リスト > ザ・ビートルズ MONO BOX
ザ・ビートルズ MONO BOX
ビートルズCD-BOX
リリース
録音 1962年9月11日 (1962-09-11) - 1970年1月4日 (1970-1-4)
ジャンル ロック
時間
レーベル EMIミュージックジャパン
プロデュース ジョージ・マーティン、サイモン・ギブソン、ポール・ヒックス、ショーン・マギー、ガイ・マッセイ、サム・オケル、スティーブ・ルーク、アラン・ラウズ(リマスター・エンジニア)
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 週間10位(日本、オリコン[4]
  • 週間40位(US Billboard 200[5]
  • 週間57位UK Albums[6]
  • ゴールドディスク
  • プラチナアメリカレコード協会[7]
  • ビートルズ アルバム 年表
    • ザ・ビートルズ MONO BOX
    • (2009年 (2009))
    テンプレートを表示

    ザ・ビートルズ MONO BOX』(英語: The Beatles in Mono)は、ビートルズボックス・セットである。2009年9月9日発売。邦題は「ザ・ビートルズ・モノ・ボックス」とされることもある。

    概要

    ザ・ビートルズ BOX』や音楽ゲーム『The Beatles: Rock Band』(日本未発売)と同時発売。

    プリーズ・プリーズ・ミー』から『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』までのイギリス盤公式オリジナル・アルバム8作品とアメリカ編集盤『マジカル・ミステリー・ツアー』、これらのアルバムに収録されなかった楽曲及び未発表となっていたモノラル・ミックスを集めた編集盤『モノ・マスターズ』をコンパイルした作品。なお、『イエロー・サブマリン[注釈 1]と、モノラル盤が制作されていない『アビー・ロード』『レット・イット・ビー』の3作品は本作に未収録となっており、『イエロー・サブマリン』に収録の新曲4曲のモノラル・ミックスは、『モノ・マスターズ』に収録されている[注釈 2]。1987年の初CD化の際にジョージ・マーティンによってリミックスが施された『ヘルプ!』『ラバー・ソウル』の2作品には、1965年発売当時のステレオ・ミックスが追加収録されている。

    本作は初回生産限定盤とされており、発売直後よりファンが殺到し、間もなくして入手困難となり、追加生産を求める声が多数挙がっていた。その後アンコール・プレスが行われ、12月16日に発売となった。なお、初回プレスでは、帯の色が白だったが、アンコール・プレスでは黒に変更されている[8]

    2014年9月8日にモノラルLPボックス・セット『MONO LP BOX』が発売された[9]。日本では9月10日に発売された。

    内容

    脚注

    [脚注の使い方]

    注釈

    1. ^ ビートルズのアルバムは、『プリーズ・プリーズ・ミー』から『イエロー・サブマリン』までステレオとモノラルの2形態でリリースされていた。なお、『イエロー・サブマリン』のモノラル盤は、ステレオ盤をそのままモノラル化したもの。
    2. ^ このうち、「オンリー・ア・ノーザン・ソング」のモノラル・ミックスは、本作と同日に発売された『イエロー・サブマリン』のリマスター盤にも収録されている。

    出典

    1. ^ Erlewine, Stephen Thomas. The Beatles In Mono Box Set - オールミュージック. 2020年9月2日閲覧。
    2. ^ Petridis, Alexis (2009年9月4日). “The Beatles: The Beatles in Mono - CD Review”. The Guardian (London: Guardian Media Group). https://www.theguardian.com/music/2009/sep/03/beatles-in-mono-review 2020年9月2日閲覧。 
    3. ^ DeCurtis, Anthony (2009年9月8日). “The Beatles The Beatles: Stereo Box Set Album Review”. Rolling Stone. Penske Media Corporation. 2012年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
    4. ^ ザ・ビートルズ・モノ・ボックス|ザ・ビートルズ”. ORICON STYLE. オリコン. 2019年1月11日閲覧。
    5. ^ Billboard 200 Chart” (2009年9月26日). 2019年10月20日閲覧。
    6. ^ Official Albums Chart Top 100”. Official Charts Company (2009年9月13日). 2020年9月2日閲覧。
    7. ^ Gold & Platinum”. The Recording Industry Association of America. 2020年9月2日閲覧。
    8. ^ “『ザ・ビートルズMONO BOX』アンコール・プレス決定”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2009年10月20日). https://www.barks.jp/news/?id=1000054318 2019年6月14日閲覧。 
    9. ^ Caro, Mark (30 September 2014). "Going Mono a Mano with the Beatles", Chicago Tribune. 2019年6月14日閲覧

    「ザ・ビートルズ MONO BOX」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ザ・ビートルズ_MONO_BOX」の関連用語

    ザ・ビートルズ_MONO_BOXのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ザ・ビートルズ_MONO_BOXのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのザ・ビートルズ MONO BOX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS