ハード・デイズ・ナイト_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハード・デイズ・ナイト_(アルバム)の意味・解説 

ハード・デイズ・ナイト (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 00:14 UTC 版)

ビートルズ > 作品リスト > ハード・デイズ・ナイト (アルバム)
『ハード・デイズ・ナイト』
ビートルズスタジオ・アルバム
リリース
録音
  • 1964年1月29日 – 6月2日 (1964-01-29 – 1964-06-02)
ジャンル
時間
レーベル
プロデュース ジョージ・マーティン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
後述を参照
ゴールドディスク
後述を参照
ビートルズ U.K. 年表
  • ハード・デイズ・ナイト
  • (1964年)
ビートルズ 日本 年表
  • ハード・デイズ・ナイト
  • (1964年)
『ハード・デイズ・ナイト』収録のシングル
  1. キャント・バイ・ミー・ラヴ
    リリース: 1964年3月20日
  2. ア・ハード・デイズ・ナイト
    リリース: 1964年7月10日
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴(プレイリスト)
A Hard Day's Night - 2009年リマスター盤、Universal Music Group提供のYouTubeアートトラック。

ハード・デイズ・ナイト』(A Hard Day's Night)は、イギリスで1964年7月10日に発売されたビートルズの3作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバムである。彼らにとっては初主演作となる映画『ハード・デイズ・ナイト』のサウンドトラックでもある。

旧邦題は映画と同じく「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」(ビートルズがやってくる ヤァ ヤァ ヤァ)で、2000年以降に改められた。

『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』に於いて、263位にランクイン[4]

解説

A面は初主演映画『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』の収録曲7曲、B面には新しくレコーディングされたナンバー6曲が収録されている。ビートルズのオリジナル・アルバムとして初の全曲自作曲のみで構成されたアルバムで、更にはオリジナル・アルバムとしては唯一となる、全曲レノン=マッカートニーによる自作曲のみで構成されたアルバムでもある[5]。そのため楽曲ごとの作詞作曲者の表記はなく、裏ジャケットのA面B面に記載された収録曲末尾に「WORDS AND MUSIC BY JOHN LENNON AND PAUL McCARTNEY」とクレジットされている。

「A Hard Day's Night」という題は、長時間に渡る映画の撮影を終えたあとのリンゴ・スターが、"It was a hard day"と言ったところで夜だったことに気づいて、"…'s night"と付け加えたのを聞いていたジョン・レノンポール・マッカートニーによって決定された[6][7]

発売当時からアナログLP時代を通じて、ステレオ盤とモノラル盤の両方が制作されていた。日本では本作よりイギリス盤と同内容のものが発売されるようになった[注釈 1]が、アルバムジャケットは日本独自のデザインが使われ、イギリス盤と同じデザインに統一されたのは1976年の再発時だった。1987年の初CD化の際にはモノラル盤のみが発売されたが、2009年9月9日のリマスター再発の際にステレオ盤もCD化され、現在ではステレオ、モノラル両方とも公式に流通している。

なお、ビートルズのオリジナル・アルバムとしては初めてリンゴ・スターがボーカルを務めた楽曲が存在しない作品である[注釈 2]

日本語題の改称

「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」という邦題は、映画評論家の水野晴郎が、ユナイト映画社員時代に名付けたもの(詳細についてはビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! (映画)#タイトルの由来を参照)。ただ、あまりにもオリジナル・タイトル(忙しい日の夜)とはかけ離れた日本語題であり、当時のビートルズを知る世代以外には違和感を覚えるものであった。近年のレコード雑誌などでも原題(A Hard Day's Night)で紹介されることも多かったが、2000年の映画再上映の際には原題に近い『ハード・デイズ・ナイト』の名で公開され、続いて日本盤アルバムも『ハード・デイズ・ナイト』、同名の曲も『ア・ハード・デイズ・ナイト』に改められた。

収録曲(イギリス盤)

  • 邦題の表記は、日本公式サイトに準拠[8]
アナログA面
全作詞・作曲: レノン=マッカートニー
# タイトル 作詞 作曲・編曲 リード・ボーカル 時間
1. ア・ハード・デイズ・ナイト(A Hard Day's Night) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー
2. 恋する二人(I Should Have Known Better) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョン・レノン
3. 恋におちたら(If I Fell) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
4. すてきなダンス(I'm Happy Just To Dance With You) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョージ・ハリスン
5. アンド・アイ・ラヴ・ハー(And I Love Her) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ポール・マッカートニー
6. テル・ミー・ホワイ(Tell Me Why) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョン・レノン
7. キャント・バイ・ミー・ラヴ(Can't Buy Me Love) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ポール・マッカートニー
合計時間:
アナログB面
全作詞・作曲: レノン=マッカートニー
# タイトル 作詞 作曲・編曲 リード・ボーカル 時間
1. エニイ・タイム・アット・オール(Any Time At All) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョン・レノン
2. ぼくが泣く(I'll Cry Instead) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョン・レノン
3. 今日の誓い(Things We Said Today) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ポール・マッカートニー
4. 家に帰れば(When I Get Home) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョン・レノン
5. ユー・キャント・ドゥ・ザット(You Can't Do That) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー ジョン・レノン
6. アイル・ビー・バック(I'll Be Back) レノン=マッカートニー レノン=マッカートニー
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
合計時間:

米ユナイテッド・アーティスツ・レコード編集盤

『A Hard Day's Night (United Artists)』
ビートルズサウンドトラック
リリース
録音
  • 1964年1月29日、2月25日 - 27日、3月1日、6月1日 - 4日
  • EMIレコーディング・スタジオ
ジャンル
時間
レーベル ユナイテッド・アーティスツ
プロデュース ジョージ・マーティン
チャート最高順位
後述を参照
ゴールドディスク
後述を参照
ビートルズU.S. 年表
  • A Hard Day's Night (United Artists)
  • (1964年)
『A Hard Day's Night (United Artists)』収録のシングル
  1. ア・ハード・デイズ・ナイト / 恋する二人
    リリース: 1964年7月13日
  2. アンド・アイ・ラヴ・ハー(インストゥルメンタル) / リンゴのテーマ
    リリース: 1964年7月18日
  3. 「アンド・アイ・ラヴ・ハー / 恋におちたら
    リリース: 1964年7月20日
  4. ぼくが泣く / すてきなダンス
    リリース: 1964年7月20日
テンプレートを表示

アメリカのユナイテッド・アーティスツ編集による『A Hard Day's Night』は、1964年6月にアメリカでリリースされた(アメリカにおける同グループ4作目)。のちにキャピトル・レコードからも再発売された。アメリカ編集盤『A Hard Day's Night』は、2014年1月21日にリリースされたボックス・セットTHE U.S. BOX』にて初めてCD化され、同時に分売でもリリースされた。

ビートルズのオリジナル・ナンバー以外はジョージ・マーティンのスコアによるオーケストラ演奏である。ビルボード誌アルバム・チャートでは14週連続第1位を獲得[9]。同1964年度年間ランキングでは37位、続く1965年度年間ランキングでも36位を記録している。キャッシュボックス誌でも14週連続第1位を獲得しており、こちらも1964年度年間ランキング32位、1965年度年間ランキング39位と両誌で年をまたいで年間ランク入りを果たしている。アメリカだけで400万枚以上のセールスを記録した。

収録曲(アメリカ盤)

アナログA面
# タイトル 作詞 作曲・編曲 リード・ボーカル 時間
1. ア・ハード・デイズ・ナイト(A Hard Day's Night)    
2. テル・ミー・ホワイ(Tell Me Why)     ジョン・レノン
3. ぼくが泣く(I'll Cry Instead)     ジョン・レノン
4. 恋する二人(I Should Have Known Better)     インストゥルメンタル
5. すてきなダンス(I'm Happy Just To Dance With You)     ジョージ・ハリスン
6. アンド・アイ・ラヴ・ハー(And I Love Her)     インストゥルメンタル
合計時間:
アナログB面
# タイトル 作詞 作曲・編曲 リード・ボーカル 時間
1. 「恋する二人」(I Should Have Known Better)     ジョン・レノン
2. 恋におちたら(If I Fell)    
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
3. 「アンド・アイ・ラヴ・ハー」(And I Love Her)     ポール・マッカートニー
4. リンゴのテーマ(Ringo's Theme (This Boy))     インストゥルメンタル
5. キャント・バイ・ミー・ラヴ(Can't Buy Me Love)     ポール・マッカートニー
6. 「ア・ハード・デイズ・ナイト」(A Hard Day's Night)     インストゥルメンタル
合計時間:

クレジット

※出典[10][11][12]

ビートルズ
外部ミュージシャン・スタッフ

チャート成績

オリジナル盤
チャート (1964年 - 1965年) 最高位
オーストラリア (Kent Music Report)[13] 1
ドイツ (Offizielle Top 100)[14] 1
UK アルバムズ (OCC)[15] 1
US Billboard 200[16] 1
1987年再発盤
チャート (1987年) 最高位
オランダ (MegaCharts)[17] 20
UK アルバムズ (OCC)[18] 30
2009年再発盤
チャート (2009年) 最高位
オーストリア (Ö3 Austria)[19] 66
ベルギー (Ultratop Flanders)[20] 68
ベルギー (Ultratop Wallonia)[21] 80
オランダ (MegaCharts)[17] 86
フィンランド (Suomen virallinen lista)[22] 27
イタリア (FIMI)[23] 73
日本(オリコン[24] 34
ニュージーランド (RMNZ)[25] 28
ポルトガル (AFP)[26] 28
スペイン (PROMUSICAE)[27] 61
スウェーデン (Sverigetopplistan)[28] 29
スイス (Schweizer Hitparade)[29] 60
UK アルバムズ (OCC)[30] 37

認定

イギリス盤
国/地域 認定 認定/売上数
オーストラリア (ARIA)[31] Gold 35,000^
ニュージーランド (RMNZ)[32]
再発盤
Platinum 15,000^
イギリス (BPI)[33] Platinum 300,000^

^ 認定のみに基づく出荷枚数

アメリカ盤
国/地域 認定 認定/売上数
カナダ (Music Canada)[34] Platinum 100,000^
アメリカ合衆国 (RIAA)[35] 4× Platinum 4,000,000^

^ 認定のみに基づく出荷枚数

関連文献

脚注

注釈

  1. ^ 但し、当時発売されたのはステレオ盤のみで、モノラル盤は1982年と1986年にそれぞれ限定盤と言う形で発売された。
  2. ^ ただし、本作のレコーディング・セッション中に、リンゴ・スターのボーカル曲「マッチボックス」(カール・パーキンスのカバー曲)のレコーディングが行われている。この楽曲は、後に発売されたEP『ロング・トール・サリー』に収録された。

出典

  1. ^ World – Volume 2 – Page 61, 1973. "[on Help! and A Hard Day's Night], the soundtrack – gone – rock album is a marketing ideal that is passed off on the buying public with objectionable regularity and has already begun to backfire."
  2. ^ Spignesi & Lewis 2004, p. 140.
  3. ^ Erlewine, Stephen Thomas. A Hard Day's Night - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年8月8日閲覧。
  4. ^ The 500 Greatest Albums of All Time” (英語). Rolling Stone (2020年9月22日). 2021年12月28日閲覧。
  5. ^ Lewisohn 1988, p. 47.
  6. ^ Badman 2001, p. 93.
  7. ^ Sheff 2000, p. 174-175.
  8. ^ ハード・デイズ・ナイト [CD EXTRA][CD] - ザ・ビートルズ”. ユニバーサルミュージック. 2020年6月12日閲覧。
  9. ^ Whitburn, Joel (2001). Top Pop Albums 1955-2001. Menomonee Falls, WI: Record Research. p. 1178 
  10. ^ Guesdon & Margotin 2014, p. 149.
  11. ^ Everett 2001.
  12. ^ MacDonald 1994, p. 90.
  13. ^ Kent, David (2005). Australian Chart Book (1940-1969). Turramurra: Australian Chart Book. ISBN 0-646-44439-5 
  14. ^ "Offiziellecharts.de – Beatles – A Hard Day's Night" (in German). GfK Entertainment Charts. 2020年8月8日閲覧。
  15. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年8月8日閲覧。
  16. ^ Billboard 200 Chart | Billboard”. Billboard (1964年7月25日). 2020年8月8日閲覧。
  17. ^ a b "Dutchcharts.nl – The Beatles – A Hard Day's Night" (in Dutch). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  18. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年8月8日閲覧。
  19. ^ "Austriancharts.at – The Beatles – A Hard Day's Night" (in German). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  20. ^ "Ultratop.be – The Beatles – A Hard Day's Night" (in Dutch). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  21. ^ "Ultratop.be – The Beatles – A Hard Day's Night" (in French). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  22. ^ "The Beatles: A Hard Day's Night" (in Finnish). Musiikkituottajat – IFPI Finland. 2020年8月8日閲覧。
  23. ^ "Italiancharts.com – The Beatles – A Hard Day's Night". Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  24. ^ ハード・デイズ・ナイト | ザ・ビートルズ”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年8月8日閲覧。
  25. ^ "Charts.org.nz – The Beatles – A Hard Day's Night". Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  26. ^ "Portuguesecharts.com – The Beatles – A Hard Day's Night". Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  27. ^ "Spanishcharts.com – The Beatles – A Hard Day's Night". Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  28. ^ "Swedishcharts.com – The Beatles – A Hard Day's Night". Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  29. ^ "Swisscharts.com – The Beatles – A Hard Day's Night". Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
  30. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年8月8日閲覧。
  31. ^ “ARIA Charts – Accreditations – 2009 Albums” (PDF). Australian Recording Industry Association. 2020年8月8日閲覧.
  32. ^ New Zealand album certifications – The Beatles – A Hard Day's Night”. Recorded Music NZ. 2020年8月8日閲覧。[リンク切れ]
  33. ^ “British album certifications – The Beatles – A Hard Day's Night”. British Phonographic Industry. 2020年8月8日閲覧. Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type A Hard Day's Night in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
  34. ^ “Canadian album certifications – The Beatles – A Hard Day's Night”. Music Canada. 2021年10月2日閲覧.
  35. ^ “American album certifications – The Beatles – Hard Day_s Night”. Recording Industry Association of America. 2021年10月2日閲覧.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハード・デイズ・ナイト_(アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハード・デイズ・ナイト_(アルバム)」の関連用語

ハード・デイズ・ナイト_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハード・デイズ・ナイト_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハード・デイズ・ナイト (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS