ユナイテッド・アーティスツ・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 製品ブランド > 音楽関係のブランド > アメリカ合衆国のレコード・レーベル > ユナイテッド・アーティスツ・レコードの意味・解説 

ユナイテッド・アーティスツ・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 18:12 UTC 版)

ユナイテッド・アーティスツ・レコード
United Artists Records
親会社 ユナイテッド・アーティスツ (1957年–1978年)
EMI (1978年–1979年)
ソーンEMI (1979年–1980年)
設立 1957年 (66年前) (1957)
設立者 マックス・E・ヤングスタイン
解散 1980年9月 43年前 (1980-09)
現況 活動停止 (EMIに吸収)
販売元 自社配給
ジャンル 様々
アメリカ合衆国
本社所在地 ニューヨーク州ニューヨーク
カリフォルニア州ロサンゼルス

ユナイテッド・アーティスツ・レコード(United Artists Records)は、1919年ユナイテッド・アーティスツが設立された後に、1957年、映画のサウンドトラックを配給するために設立されたアメリカレコードレーベル

1963年、傘下にアスコット・レーベル(Ascot Records)を設け、イギリスなど海外アーティストの取り扱いを開始マンフレッド・マンなどを発売した。

1969年にリバティ・レコードを買収したことを機に同社と契約していたニッティー・グリッティー・ダート・バンドザ・ベンチャーズを扱うようになり、アスコット・レーベルを休止してユナイテッド・アーティスツの名称で国内外のポップス配給に進出。

1970年代にはケニー・ロジャースをヒットさせた他、イギリスのジェット・レコードエレクトリック・ライト・オーケストラストラングラーズ)の米国配給権を獲得した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユナイテッド・アーティスツ・レコード」の関連用語

ユナイテッド・アーティスツ・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユナイテッド・アーティスツ・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユナイテッド・アーティスツ・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS