レビ・トーラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:53 UTC 版)
「スーパーロボット大戦α外伝」の記事における「レビ・トーラー」の解説
パイロットとしてはハードルートの終盤のみ参戦。R-GUNはヴィレッタが乗っているので量産型ヒュッケバインMk-IIに搭乗。
※この「レビ・トーラー」の解説は、「スーパーロボット大戦α外伝」の解説の一部です。
「レビ・トーラー」を含む「スーパーロボット大戦α外伝」の記事については、「スーパーロボット大戦α外伝」の概要を参照ください。
レビ・トーラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 14:18 UTC 版)
「ゼ・バルマリィ帝国」の記事における「レビ・トーラー」の解説
(Revi / Levi Tolar) 声優:折笠愛 初出は『スーパーロボットスピリッツ』の最終ボス。 『スピリッツ』では『戦闘メカ ザブングル』での未来の地球こと惑星ゾラの支配者イノセントの宇宙勢力ネオ・イノセントの主導者である。バルマーとの戦争に敗北寸前となり、封印されたDG細胞を使用した兵器であるメギロートを始めとするエアロゲイターシステムを起動させて対抗するも、敗北。 その後ゼ・バルマリィ帝国に捕えられジュデッカ・ゴッツォに洗脳され、時間を超える機能を持った兵器「ジュデッカ」を提供され、過去の時代でスーパーロボットやパイロットのスピリッツのデータを収集して元の時代のジュデッカ・ゴッツォに送信することで状況を打開できると信じている。未来を救うためには己の犠牲をもいとわない。 『α』および『OG』では、その正体はアヤの妹マイ・コバヤシで、かつて特殊脳医学研究所で実験をされていた際の事故で死亡したと偽装され、イングラムによってネビーイーム(『α』ではゼ・バルマリィ帝国)へと連れさられコールドスリープされていたが、数年後に「レビ・トーラー」という人格が植えつけられた(『α』シリーズではエツィーラの手によるもの。『OG』ではバルマー本国が現存しているか不明)。コールドスリープされていた数年間は肉体の成長も止まっていたため、生年に比して肉体年齢は低い。 『α』ではラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ直属の戦闘指揮官で位は「戦爵」。 ラオデキヤやユーゼスにとって彼女は地球のサイコドライバーのサンプルであった。人格操作は兵器「ジュデッカ」によるものであったため、アクシズにおける戦いで撃破されリュウセイによって救出された際にレビ・トーラーとしての人格は消え、エアロゲイターにいた頃の記憶を失うが、そのままR-GUNパワードのパイロットになった。左右の瞳の色が違うが、洗脳が解けると両方とも同じ色となる。レビが「愛・おぼえていますか」のメロディーを知っていたのは、対ゼントラーディ用の対策としてユーゼスによって聞かされていたため。 以後『α外伝』まではレビ・トーラーとして登場するが、『α外伝』から『第3次α』までの間でケンゾウとアヤに「マイ・コバヤシ」として引き取られた。地球の古い言葉で「レビ」は祭司、「トーラー」は律法を意味するが、バルマー星においてもこれらの言葉はほぼ同じ意味を持っている。 『OG』ではネビーイームでの戦いに敗れて死亡したものと思われていた(アニメ版ではジュデッカ撃破時にマイとしての自我を取り戻したかのような描写がある。木村明広の漫画版『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』ではアニメ版の描写に加えて、行動不能になったSRXを最後の力を振り絞ってジュデッカで味方陣営に放り投げた)が、『OG2』で発見されたジュデッカのコアの中にいるのを発見される(以後の経緯はマイ・コバヤシを参照)。レビとしての記憶は残留思念として残っており、マイを苦しめる。その当時の念動力は現在のマイの比ではない。 主な乗機はジュデッカ(レビ機)、ヴァイクル、R-GUNパワード、量産型ヒュッケバインMK-II。 専用BGMは「MARIONETTE MESSIAH」(北米版『OG』での曲名は「Marionette Savior」)。 先頭へ戻る
※この「レビ・トーラー」の解説は、「ゼ・バルマリィ帝国」の解説の一部です。
「レビ・トーラー」を含む「ゼ・バルマリィ帝国」の記事については、「ゼ・バルマリィ帝国」の概要を参照ください。
- レビ・トーラーのページへのリンク