レナードの長期離脱とトレードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レナードの長期離脱とトレードの意味・解説 

レナードの長期離脱とトレード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 03:17 UTC 版)

サンアントニオ・スパーズ」の記事における「レナードの長期離脱とトレード」の解説

2017-18シーズン は、昨シーズン主要控えプレーヤーであったデビッド・リージョナソン・シモンズドウェイン・デドモン失いトニー・パーカーカワイ・レナードを前シーズン中負った負傷影響で、開幕から欠場余儀無くされるという状態からスタート一方で引退濃厚とされていたマヌ・ジノビリが、引退撤回し現役続行決意。更にパウ・ガソルラマーカス・オルドリッジ延長契約与え、ベテランスコアラーのルディ・ゲイ獲得するなど、布陣整えたカイル・アンダーソンディジョンテ・マリー若手選手奮起もあって、4連勝と好スタートをきったが、直後4連敗し今後苦戦予想された。12勝7敗で迎えた11月27日ダラス・マーベリックス戦でパーカー復帰果たし6得点記録したパーカー復帰後、ブリン・フォーブスらベンチメンバーの貢献有り、7勝1敗と好調維持していたが、右大腿四頭筋故障により、プレーシーズンゲームを全休し、開幕から27試合欠場していたレナードが、12月12日行われたダラス・マーベリックス戦で復帰し16分の出場ながら13得点記録するも、89-95で敗れ12月27日ニューヨーク・ニックス戦でルディ・ゲイが踵を痛め、約2ヶ月長期離脱をする中で、レナード出場欠場繰り返しながら徐々に出場時間増やしていくが、2018年1月5日行われたフェニックス・サンズ戦で今度は肩を負傷し3試合欠場1月13日行われたデンバー・ナゲッツ戦で復帰19得点記録したが、右大腿四頭筋の完全な回復見られず、1月17日レナード無期限欠場する発表した1月21日、グレッグ・ポポヴィッチヘッドコーチの決断で、長年ポイントガードのスタータを務めてきたトニー・パーカー控えに置き、マリースターター起用することが発表された。レナード復帰時期明確にならず、レナード去就に関しての噂が飛び交う中で、チーム全体徐々に調子落として行き2月13日の3連敗によって勝率は6割を割り込んだウェスタンカンファレンスプレーオフ出場枠巡って混沌とする4月3日ロサンゼルス・クリッパーズ戦を113-110で落としシーズン33敗目を喫し18シーズン続いてきた50超え記録終焉迎えた4月9日ホーム最終戦サクラメント・キングス戦を98-85で勝利し21年連続プレーオフ進出決めた。このシーズンは、レナードが僅か9試合出場留まりホームではヒューストン・ロケッツトロント・ラプターズに次ぐ30勝-8敗の好成績残したが、ロデオロードトリップを含むアウェイでのゲーム数多く落としシーズンから大きく勝率下げたレギュラーシーズン最終戦は、共にプレーオフ進出決めたニューオーリンズ・ペリカンズとの対戦であったがこれに敗れ、第7シードプレーオフ進んだプレーオフは第2シードゴールデンステート・ウォリアーズとの対戦となり、ステフィン・カリーは膝の負傷回復待って1回戦出場見送っていたが、ウォーリアーズデフェンス崩せアウェイ連敗喫したゲーム3控えた2018年4月19日ポポヴィッチの妻であるエリン死亡報じられゲーム3以降、エットレ・メッシーナアシスタントコーチが指揮を執ったが110-97で敗れ3連敗となった4月22日ホーム2戦目となるゲーム4は、フィジカルディフェンス3ポイント攻勢で103-90で勝利しスウィープ免れた。この勝利で、ジノビリとパーカーは、コンビとしてプレーオフ勝利数132として、NBA最多勝利デュオとなった2位ティム・ダンカンパーカー131勝、3位ティム・ダンカンとジノビリの126勝、4位はコービー・ブライアントデレク・フィッシャー123勝、5位はマイケル・ジョーダンスコッティ・ピッペン117勝。4月24日ゲーム5を99-91で落としシーズン終えたラマーカス・オルドリッジオールNBAセカンドチーム選ばれディジョンテ・マリーNBAオールディフェンシブ・セカンドチーム選出された。 7月入っても、シーズン中から続いていたレナードスパーズ確執解けることはなく、レナードトレード要求によって、2018年7月18日レナードダニー・グリーンは、デマー・デローザンヤコブ・ポエートル2019年のNBAドラフト1順目指名交換トロント・ラプターズトレードされ2018年7月6日トニー・パーカーシャーロット・ホーネッツ契約を結び、スパーズプレーした17年終止符打った8月27日に、マヌ・ジノビリNBAでのスパーズ一筋18年キャリア残し引退を表明した。

※この「レナードの長期離脱とトレード」の解説は、「サンアントニオ・スパーズ」の解説の一部です。
「レナードの長期離脱とトレード」を含む「サンアントニオ・スパーズ」の記事については、「サンアントニオ・スパーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レナードの長期離脱とトレード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レナードの長期離脱とトレード」の関連用語

レナードの長期離脱とトレードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レナードの長期離脱とトレードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンアントニオ・スパーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS