レジギガス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:50 UTC 版)
「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の記事における「レジギガス」の解説
ハレタがゲットした伝説のポケモン。ノーマルタイプ。戦うことが好きで皆から凶暴なポケモンと思われキッサキ神殿に封印されていた。スズナの手持ち3体を一撃で倒したり、ハレタのルカリオを簡単に倒したりなどとかなり強い。暴れていたが、ハレタと心が通じたことでおとなしくなり、ハレタのポケモンとなった。
※この「レジギガス」の解説は、「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の解説の一部です。
「レジギガス」を含む「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の記事については、「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の概要を参照ください。
レジギガス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:21 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (441-493)」の記事における「レジギガス」の解説
レジギガス No. 486分類: きょだいポケモン タイプ: ノーマル 高さ: 3.7m 重さ: 420.0kg 特性: スロースタート かくれ特性: なし 進化前: なし 進化後: なし 巨人のような姿をした伝説のポケモン。白と黄色の体色を持ち、体中の随所に黒いボディラインが走り、両肩と両脚には植物のような緑色の物体が付着している。また、胸部から腹部にかけて3色の模様が存在する。特殊な岩石と粘土からレジロックを、氷山の氷からレジアイスを、マグマからレジスチルを、電気エネルギーからレジエレキを、ドラゴンエネルギーからレジドラゴを創り出した創造主にして、この5体の上に君臨する王だという伝説があり、5体同様に顔にあたる部分に点字を模したと思われる7つの目がある。普段は石像のようにじっとしているが、レジロック・レジアイス・レジスチルの3匹(またはレジエレキ・レジドラゴも含めた5匹)の存在を感じると動き出す。凄まじい怪力を持ち、大陸を縄で縛りそのまま引っ張り動かしたという伝説が残っている。 シンオウ地方各地に散らばるプレートに刻まれた文によると、かつてはノーマルタイプ以外の巨人型ポケモンも存在したのだが、アルセウスと思しき存在によって倒されプレートへと姿を変えられて、レジギガスだけが残ったのだという。それを示すかのように、ノーマルタイプのプレートは存在していない。 『ダイヤモンド・パール・プラチナ』では、キッサキ神殿の最深部に1匹だけ存在する。捕まえるには、レジロック・レジアイス・レジスチルの3匹が全て手持ちにいなければならない。3匹が手持ちにいないとただの巨像であるが、いると動き出して戦闘になる。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』のバトルタワーでは、タワータイクーンのクロツグが使用する。『ブラック2・ホワイト2』にも登場し、ネジ山の地下深くに封印されており、レジロック・レジアイス・レジスチルが手持ちにいると動き出して戦闘となる。『オメガルビー・アルファサファイア』にも登場し、レジロック・レジアイス・レジスチル捕獲後に条件を満たすと「こじまのよこあな」に出現する。『ウルトラムーン』では「がちりんのさいだん」からウルトラワープライドで行ける「ウルトラスペースゼロ 洞窟の世界」に出現。こちらは手持ちにレジロック・レジアイス・レジスチルを入れているという条件は不要。『ソード・シールド』では有料追加コンテンツ(エキスパンション・パス)「冠の雪原」において、巨人の寝床の光らない巣穴を調べることで戦闘、捕獲が可能(こちらはレジロック・レジアイス・レジスチルの他にレジエレキ・レジドラゴの合計5匹が全て手持ちに入れているという条件が必要)。 2008年の映画『ギラティナと氷空の花束 シェイミ』では、前売券の特典として、レベル100のレジギガスが配布された。親は「テンイむら」。また、このレジギガスを『プラチナ』に連れて行くとイベントが起こり、レジロック・レジアイス・レジスチルを捕獲することができる。通常プレイで入手した(キッサキ神殿で捕まえた)レジギガスではこのイベントは起こらない。 専用技は相手の体力が多いほど威力が上がる「にぎりつぶす」。「しぼりとる」の物理版である。しかし専用特性「スロースタート」により最初5ターンの間、こうげきとすばやさが半減されるため、本領を発揮させるまでに長期戦を強いられる(相手や味方に特性を変化・無効化してもらう事は可能)。 TVアニメ版では『ダイヤモンド&パール』第129話に登場。普段はキッサキ神殿の奥で青い光の玉となって眠りについているが、ポケモンハンターJのボーマンダの攻撃で無理矢理目覚めさせられ、怒り狂って「はかいこうせん」を撃ちまくる。 劇場版では2008年公開の『ギラティナと氷空の花束 シェイミ』で初登場。テンイ村近くにある氷河の奥の祠で眠りについていた。反転世界が傷ついたことによって氷河が動きだし、村や花畑が危機に陥った時に登場。数十匹のマンムーとともに氷河を食い止めるべく奮闘する。声優は相馬幸人。2015年公開『光輪の超魔神 フーパ』にも登場した。
※この「レジギガス」の解説は、「ポケモンの一覧 (441-493)」の解説の一部です。
「レジギガス」を含む「ポケモンの一覧 (441-493)」の記事については、「ポケモンの一覧 (441-493)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- レジギガスのページへのリンク