ポケモンハンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:39 UTC 版)
「ポケットモンスターの用語一覧」の記事における「ポケモンハンター」の解説
アニメ版に登場。他人のポケモンや野生のポケモンを強奪し、依頼主などに売りさばく職業、また就いている人。ポケモンのゲット自体は認められているが、モンスターボール以外での捕獲や保護されたポケモンを捕獲するのは違法行為である。作中にはそのような行為を大々的に行う犯罪者がいるとされ、警察やポケモンレンジャーに敵対している。
※この「ポケモンハンター」の解説は、「ポケットモンスターの用語一覧」の解説の一部です。
「ポケモンハンター」を含む「ポケットモンスターの用語一覧」の記事については、「ポケットモンスターの用語一覧」の概要を参照ください。
ポケモンハンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:02 UTC 版)
「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の記事における「ポケモンハンター」の解説
売買を目的としてポケモンを捕獲する犯罪者。AG第6話に登場したリョウ(声 - 中村大樹)やBW第78話に登場したリンゾー(声 - 佐々木誠二)、特別編『ミュウツー 覚醒の序章』に登場したダンク(声 - 子安武人)、劇場版『セレビィ 時を超えた遭遇』に登場したハンター(声 - 山寺宏一)などがいる。同じような犯罪者として、密猟者やポケモンバイヤーというのも存在する。 J 声 - 本田貴子 登場時期:DP 女性ポケモンハンター。本名や出身地など素性は一切不明。指名手配犯になるほどのやり手で非常に切れ者。 左手に装着した特殊な機械でターゲットのポケモンを固め、モンスターボールに入れずに生け捕りにする。この方法で固められたポケモンは、捕獲用のカプセルのスイッチで解除する以外では元に戻す事は難しい。高度なカモフラージュ機能付の巨大飛行艇に乗って移動しており、追跡は不可能。 冷酷非道な性格で、人やポケモンを傷つけることを厭わず、面倒を避けるためには部下をも犠牲にする。あまりの悪党ぶりにロケット団の3人組にも嫌われ、ライバル視されている。サトシたちのように目的を邪魔する者だけでなく、依頼人にも「貴様」と言うなど、威圧的な態度が目立つ。その反面、ポケモンの捕獲や依頼人との取引といった仕事はみな自身が先頭に立って行っており、部下からは信頼されている様子。リオルの波動を感じ取っている描写がある。 伝説のポケモンも依頼されており自分のポケモンのレベルは高く、自分のポケモンの強さにはかなり自信を持っている。ただしポケモンバトル自体に興味はないようで、ポケモンを戦わせるのは相手ポケモンの力量を測ったり、逃走する際の時間稼ぎであることが多い。自身の運動神経もサトシのピカチュウの攻撃を片腕で受けたり、高速で飛行するボーマンダに乗りこなしているほど高く、伝説のポケモンであるアグノムやユクシーの攻撃を生身で受けても平気でいられるほどの超人体質の持ち主。反面、飛行艇の守備に些か抜けており、サトシやロケット団の侵入を簡単に許している。契約が完了した場合、または破棄された場合は速やかに撤収するなど、無用な争いはしない。各地の実力者についても知識があるようで、トップレンジャーのハジメや、ピラミッドキングのジンダイの名を知っていた。 DP第151話でギンガ団から依頼を受け、湖に住む伝説のポケモン・アグノム、ユクシー、エムリットを捕獲する。その後撤収しようとしたが、ユクシーとエムリットが捕獲される寸前に放った「みらいよち」の攻撃を受けたことで飛行艇が湖に墜落。その爆発に巻き込まれ生死不明となり、Jの一団は壊滅する。手持ちポケモン ボーマンダ 声 - 小西克幸 技:はかいこうせん、りゅうのはどう、かえんほうしゃ 主に乗って移動する時に使うほか、戦闘用としても使う。 アリアドス 声 - 逢坂力 技:いとをはく 邪魔な相手を拘束する時に使う。 ドラピオン 声 - 石塚運昇 技:どくばり、クロスポイズン、ミサイルばり 戦闘用のポケモン。
※この「ポケモンハンター」の解説は、「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の解説の一部です。
「ポケモンハンター」を含む「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の記事については、「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の概要を参照ください。
- ポケモンハンターのページへのリンク