ランカスター朝とは? わかりやすく解説

ランカスター朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 08:47 UTC 版)

ランカスター家
House of Lancaster
公爵
イングランド王国
領地 イングランド
主家 プランタジネット家
当主称号
創設 1267年 (758年前) (1267)
家祖 エドマンド
最後の当主 ヘンリー・オブ・グロスモント
現当主 男系は滅亡
滅亡 1361年
ランカスター家
House of Lancaster
王朝

イングランド王国
フランス王国

カスティーリャ王国
ポルトガル王国
領地 イングランド
主家 プランタジネット家
当主称号
創設 1362年 (663年前) (1362)
家祖 ジョン・オブ・ゴーント
最後の当主 ヘンリー6世
現当主 男系は滅亡
滅亡 1471年
分家
ランカスター家の紋章

ランカスター朝(ランカスターちょう)は、中世イングランドの王朝。1399年から1461年まで、および1470年から1471年までの間、イングランドを統治した。

ランカスター家

ランカスター家(House of Lancaster)は、エドワード3世の四男ジョン・オブ・ゴーントに始まる、プランタジネット家の分家の一つである。家名はこの家系がジョン・オブ・ゴーント以来ランカスター公位を継承していたことによるものであるが、ジョンがこの公位を獲得したのは最初の結婚によってであり、その創設は1267年ヘンリー3世の次男エドマンドランカスター伯に叙せられたことに始まる。

エドマンドの長男トマスは6つの伯を兼ね、イングランド最大の諸侯として影響力を強めたが、従弟のエドワード2世と対立した結果、所領を没収され刑死した。しかしトマスの弟ヘンリーの息子ヘンリー・オブ・グロスモントエドワード3世の下、百年戦争で活躍し、1351年にランカスター公の称号を得た。ヘンリーには息子がなかったが、娘のブランシュがジョン・オブ・ゴーントと結婚し、ジョンがランカスター公となった。

ランカスター朝の成立と終焉

1399年にジョンが没すると、甥のイングランド王リチャード2世はランカスター公領を没収した。これに対しジョンの息子のヘンリー・ボリングブルックが反乱を起こし、同年にリチャード2世を廃位しヘンリー4世として即位し、ランカスター朝を創始した。

これに先立つ1385年、ジョンの弟エドマンド・オブ・ラングリーヨーク公の称号を得てヨーク家を起こし、ランカスター家に対抗する勢力となった。

第2代のヘンリー5世は百年戦争で華々しい戦果を得たが、ヘンリー6世の時代にそれらは失われ、ヨーク家との間に薔薇戦争が勃発(1455年)、1461年にヘンリー6世はヨーク朝のエドワード4世に王位を奪われ、幽閉された。ヨーク朝の内紛によりヘンリー6世は1470年に復位したが、翌1471年に反撃に出たエドワード4世に捕らえられ、殺害された。その後ランカスター家は復活できず、1485年までヨーク朝がイングランドを支配した。

ヘンリー7世は母マーガレット・ボーフォートがランカスター家傍系のボーフォート家の出身であったことから王位継承権を主張し、ヨーク家のリチャード3世を攻め滅ぼし、エドワード4世の娘を后に迎えてテューダー朝を興した。

歴代国王

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘンリー3世
イングランド王
 
エリナー・オブ・プロヴァンス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロベール1世
アルトワ伯
 
マティルド・ド・ブラバン
 
アンリ3世
ブラバント公
 
ルイ9世
フランス王
 
マルグリット・ド・プロヴァンス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マーガレット・オブ・フランス
 
エドワード1世
イングランド王
 
エリナー・オブ・カスティル
 
 
 
 
 
 
 
エドマンド
ランカスター伯
 
ブランシュ・ダルトワ
 
エンリケ1世
ナバラ王
 
 
 
 
マリー・ド・ブラバン
 
フィリップ3世
フランス王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドマンド・オブ・ウッドストック
ケント伯
 
エドワード2世
イングランド王
 
イザベラ・オブ・フランス
 
 
 
 
トマス
ランカスター伯
 
ヘンリー
ランカスター伯
 
モード・ドゥ・チャワース
 
 
 
 
 
ジャンヌ
ナバラ女王
 
フィリップ4世
フランス王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドワード3世
イングランド王
 
フィリッパ・オブ・エノー
 
 
 
 
 
 
 
ヘンリー・オブ・グロスモント
ランカスター公
 
イザベル・ドゥ・ボーモント
 
ルイ10世
フランス王
 
フィリップ5世
フランス王
 
シャルル4世
フランス王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トマス・ホランド
ケント伯
 
ジョーン・オブ・ケント
 
エドワード黒太子
 
ライオネル・オブ・アントワープ
 
 
エドマンド・オブ・ラングリー
ヨーク家
 
トマス・オブ・ウッドストック
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トマス・ホランド
ケント伯
 
 
 
 
リチャード2世
イングランド王
 
 
 
 
 
 
 
キャサリン・スウィンフォード
 
ジョン・オブ・ゴーント
ランカスター公
 
ブランシュ・オブ・ランカスター
 
 
 
コンスタンス・オブ・カスティル
 
 
 
 
マティルダ・オブ・ランカスター
 
ヴィルヘルム1世
バイエルン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン・ボーフォート
サマセット伯
 
マーガレット・ホランド
 
 
トマス・ボーフォート
エクセター公
 
ジョーン・ボーフォート
 
メアリー・ド・ブーン
 
ヘンリー4世
 
ジョーン・オブ・ナヴァール
 
フィリッパ
ポルトガル王妃
 
エリザベス
 
ジョン・ホランド
エクセター公
 
キャサリン
カスティーリャ王妃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン・ボーフォート
サマセット公
 
オウエン・テューダー
 
キャサリン・オブ・ヴァロワ
 
ヘンリー5世
 
 
トマス
クラレンス公
 
ジョン
ベッドフォード公
 
ハンフリー
グロスター公
 
ブランシュ
プファルツ選帝侯妃
 
フィリッパ
デンマーク王妃
 
ジョン・ホランド
エクセター公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マーガレット・ボーフォート
 
エドマンド・テューダー
リッチモンド伯
 
ヘンリー6世
 
マーガレット・オブ・アンジュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘンリー7世
 
 
 
 
 
エドワード・オブ・ウェストミンスター
 
アン・ネヴィル
 
リチャード3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アン・オブ・ヨーク
 
ヘンリー・ホランド
エクセター公
 
 
 
 
 
 
 


凡例

関連項目


ランカスター朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 14:42 UTC 版)

プリンス・オブ・ウェールズの羽根」の記事における「ランカスター朝」の解説

黒太子の弟、ランカスター朝の祖ジョン・オブ・ゴーント複数状況ダチョウ羽根使用している。これにはエドワードの「平和の紋」と大変似たもの含まれる羽根アーミンである。エドワード黒太子庶子サー・ロジェ・ドゥ・クラランドン(英語版)は「 黒地黄金オーア)のベント右上から左下への襷掛けの帯)に3枚アージェントダチョウ羽根(Or, on a black bend, three ostrich feathers argent)」の紋章銘の紋章帯びていた。そしてエドワード黒太子次男プランタジネット朝最後の王リチャード2世複数の色のダチョウ羽根徽章使用していた。ジョン・オブ・ゴーント長男でランカスター朝初代国王ヘンリー4世一枚ダチョウ羽根に "Ma sovereyne"あるいは"Sovereygne"のモットー記した帯を巻き付かせた徽章使用しヘンリー4世の後を継いだ長男ヘンリー5世様々な場面でもう一つ王室徽章としてダチョウ羽根使用していたし、次男クラレンス公トーマスは「ラベルドされた一枚アーミンダチョウ羽根(an ermine ostrich feather labelled)」の徽章使用していたし、三男ベッドフォード公ジョンは「"Sovereygne"のモットー巻き付いた一枚ダチョウ羽根(an ostrich feather with the "Sovereygne" scroll)」徽章使用していたし、四男のグロスター公ハンフリーは「フルール・ド・リス差した一枚ダチョウ羽根(an ostrich feather studded with fleurs-de-lis)」の徽章使用していた。同じよう徽章は他の王族使用していた。

※この「ランカスター朝」の解説は、「プリンス・オブ・ウェールズの羽根」の解説の一部です。
「ランカスター朝」を含む「プリンス・オブ・ウェールズの羽根」の記事については、「プリンス・オブ・ウェールズの羽根」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ランカスター朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランカスター朝」の関連用語

ランカスター朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランカスター朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランカスター朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリンス・オブ・ウェールズの羽根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS