ヘンリー・ホランド_(第3代エクセター公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・ホランド_(第3代エクセター公)の意味・解説 

ヘンリー・ホランド (第3代エクセター公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 06:55 UTC 版)

ヘンリー・ホランド
Henry Holland
第3代エクセター公
第3代エクセター公ヘンリー・ホランドの紋章
在位 1447年 - 1475年

出生 (1430-06-27) 1430年6月27日
死去 1475年9月(45歳没)
配偶者 アン・オブ・ヨーク
子女 アン
家名 ホランド家
父親 第2代エクセター公ジョン・ホランド
母親 アン・スタッフォード
テンプレートを表示

第3代エクセター公ヘンリー・ホランド(Henry Holland, 3rd Duke of Exeter, 1430年6月27日 - 1475年9月)は、イングランド薔薇戦争中のランカスター派の貴族・軍人である。父はエクセター公ジョン・ホランド、母は第5代スタッフォード伯エドマンド・スタッフォードの娘アン。父方の祖母エリザベス・オブ・ランカスターランカスター公ジョン・オブ・ゴーントの娘でヘンリー4世の同母姉でもあるため、ヘンリー6世又従兄に当たる。

生涯

1447年に父が没した時にエクセター公領を継承、ヘンリー6世の血縁として非常に王位に近い貴族だった。しかしエクセター公は残酷で野蛮で気難しく気まぐれであったため、ほとんど支持を得られなかった。

また一時期、ロンドン塔の管理者でもあったため、その後ロンドン塔の拷問台は「エクセター公の娘」と呼ばれるようになった。1447年ヨーク公リチャードの娘アン・オブ・ヨークエドワード4世の姉)と結婚したが、それでもヨーク派に敵対していて、ウェイクフィールドの戦い1460年)と第二次セント・オールバンズの戦い1461年)という、ランカスター派にとっては快勝をした時の指揮官であった。

だがエクセター公も常勝将軍だったわけではなく、タウトンの戦い(1461年)ではランカスター派の指揮官として大敗している。彼は戦後スコットランドに逃げて、後に同じく追放された王妃マーガレット・オブ・アンジューフランスで合流している。エクセター公は訴追され、財産と所領は全て別居中の妻の物となったが、1470年のヘンリー6世の短い復位期間にエクセター公は地位と財産の多くを取り戻すことができた。

1471年バーネットの戦いで、エクセター公はランカスター派の左翼を指揮した。この戦いでランカスター派は大敗し、自身も重傷を負って戦死したと思われたが、何とか生き残った。だがその後、彼は捕らえられ収監され、アンとは1474年に離婚した。翌1475年、エクセター公はエドワード4世のフランス遠征に「志願」したが、帰りの航海の最中、船外に転落して溺死した。一部では国王の命令で船外に放り出されたという説もある。息子がなかったため、エクセター公位は消滅した。

1人娘アン(1455年頃 - 1475年頃)はドーセット侯トマス・グレイと結婚した。

公職
先代
サフォーク公
海軍司令長官
Lord High Admiral

1450年 - 1461年
次代
ケント伯
イングランドの爵位
先代
ジョン・ホランド
エクセター公
1447年 - 1475年
次代
消滅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・ホランド_(第3代エクセター公)」の関連用語

ヘンリー・ホランド_(第3代エクセター公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・ホランド_(第3代エクセター公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・ホランド (第3代エクセター公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS