ボゾン家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボゾン家の意味・解説 

ボゾン家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 07:00 UTC 版)

ブルグントとプロヴァンス地方は、9世紀から10世紀にかけてボゾン家一族により支配または領有権が主張された。

ボゾン家: Bosonids、: Bosonides、: Bosonidi)は、カロリング朝時代の諸侯の家系で、ボソ3世(大ボソ)とその妻エンゲルトルードを始祖とする。カロリング家と婚姻関係を結び、9世紀後半に権力を握り、プロヴァンスを含むブルグント地方の各地、そして北イタリアにも独自の支配を確立し、イタリア王ローマ帝を輩出した[1][2]

歴史

9世紀半ばのアルル伯ボソ5世は、西フランク王シャルル2世禿頭王に仕えて出世し、875年にはイタリアの副王とされた。シャルルの息子ルイ2世の死後、ボソはカルロマン2世ルイ3世を西フランク王として認めず、879年、貴族たちの支持を受けヴィエンヌで自らプロヴァンス王を宣言した。ボソは王位を保持するため皇帝カール3世と対抗した。887年のボソの死後、息子のルイ3世(盲目王)がプロヴァンス王として即位し、ルイの母エルメンガルド(イタリア王ロドヴィコ2世の娘)が摂政となった。

ルイ3世はカール3世の養子とされ、彼の王位は正当化された。900年には、法的根拠をもとに、カロリング家に代わって皇帝位およびイタリア王位に就こうとした。ルイはパヴィアとローマで戴冠したが、実際には権力を持ち続けることは出来なかった。

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボソ3世
(大ボソ)
 
 
 
エンジェルトルード
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エンゲルトルート
(オルレアン伯マトフリード1世娘)
 
ボソ4世
 
フクベルト
サンモーリス修道院長
 
テウトベルガ
 
ロタール2世
ロタリンギア王
 
ロドヴィコ2世
イタリア王
 
リシルド
 
ビヴィン
アルデンヌ伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テオバルド
 
 
 
 
 
ベルタ
 
エルメンガルド
 
ボソ(5世)
 
リシャール正義公
 
アーデルハイト
ヴェルフ家オセール伯コンラート2世娘)
 
リシルド
=西フランク王シャルル2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウーゴ
 
ウィラ
ボソ5世の娘
 
ルドルフ1世
ブルグント王
 
 
 
 
 
テウトベルガ
 
ガルニエ・ド・サンス
トロワ伯
 
ルイ3世
プロヴァンス王
イタリア王
 
ラウール
 
ユーグ黒公
 
ボソ1世
(7世)
 
エルメンガルド
ジルベール・ド・シャロン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ2世
ブルグント王
 
ウィラ
 
ボソ
(6世)
トスカーナ辺境伯
 
 
テウトベルガ
 
 
 
シャルル・コンスタンティン
ヴィエンヌ伯
 
エルマンガルド
(アキテーヌ公ギヨーム1世娘)
 
ルボー1世
 
リューガル
=ブルゴーニュ公オトン
(フランス公ユーグ大公子)
 
アデライード
1=モー伯ロベール1世
2=ランベール・ド・シャロン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(庶子)
ウベルト
トスカーナ辺境伯
 
ロターリオ2世
 
アーデルハイト
 
ウィラ
 
ベレンガーリオ2世
 
ベルタ
1=ボソ1世(7世)
2=ルエルグ伯レーモン1世
 
コンスタンス
 
 
 
 
 
 
ボソ2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウーゴ
トスカーナ辺境伯
 
 
 
エンマ
 
ロテール
 
アダルベルト2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルボー2世
プロヴァンス伯
 
ギヨーム1世
プロヴァンス伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルイ5世
 
 
 
アンスカリ家
ブルゴーニュ伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プロヴァンス家
 
コンスタンス
 
ロベール2世
フランス王
 
 
凡例

参考文献[3][4]

脚注

  1. ^ Bouchard 1988, p. 407–431.
  2. ^ MacLean 2001, p. 21–48.
  3. ^ Riché 1993, p. 370.
  4. ^ Bouchard 2001, p. 75.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボゾン家」の関連用語

ボゾン家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボゾン家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボゾン家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS