フィリップ3世_(フランス王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップ3世_(フランス王)の意味・解説 

フィリップ3世 (フランス王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 16:23 UTC 版)

フィリップ3世
Philippe III
フランス国王
在位 1270年 - 1285年10月5日
戴冠式 1271年8月30日

出生 1245年4月3日
フランス王国ポワシー
死去 1285年10月5日
アラゴン王国ペルピニャン
埋葬 フランス王国ナルボンヌ、のちサン=ドニ大聖堂
配偶者 イザベル・ダラゴン
  マリー・ド・ブラバン
子女 後述
家名 カペー家
王朝 カペー朝
父親 ルイ9世
母親 マルグリット・ド・プロヴァンス
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

フィリップ3世Philippe III, 1245年4月3日 - 1285年10月5日[1])は、フランス王国カペー朝第10代の国王(在位:1270年 - 1285年)。ルイ9世と王妃マルグリット・ド・プロヴァンスの次男。大胆王(le Hardi)と呼ばれた。

勇猛だが、単純で騙され易いと評された。当初は、低い身分(トゥレーヌ地方の小貴族)出身のピエール・ド・ラ・ブロース(時にはピエール・ド・ブロスとも)を寵愛して臣下の反感を買い[2]、後には野心家の叔父シャルル・ダンジューアンジュー伯、後にシチリア王)の操り人形といわれた。

生涯

1270年に父と共に第8回十字軍に参加してチュニジアに遠征するが、父の病死によりフランスに戻り、即位する[3]

1271年に叔父のトゥールーズ伯兼ポワチエ伯アルフォンスジャンヌ夫妻が跡継ぎなく没すると、イングランド王エドワード1世が旧領の所有権を主張したが、若干の領土割譲により和解した。また、教皇ウルバヌス4世が、アルビジョア十字軍時にトゥールーズ伯レーモン7世がローマ教会に寄進したと主張したため、アヴィニョン周辺(ヴネッサン)を割譲しなければならなかったが、その他の領土は王領への併合に成功した[4]

フィリップ3世の治世は、聖王ルイ9世の治世の余韻により何事も無く過ぎたが、1282年シチリアの晩祷事件により叔父シャルルがシチリアを失うと、これを援助してアラゴン王国と敵対する[5]

1285年にシャルルを支持する教皇マルティヌス4世がアラゴン王ペドロ3世破門してアラゴン王位をフィリップ3世に与えると、アラゴンに侵攻するが成功せず、逆に打ち破られ、撤退時にペルピニャンで病没した[6]。同年にシャルルもペドロ3世もマルティヌス4世も亡くなっている。

家族

1262年にアラゴン王ハイメ1世と2番目の妃ビオランテの娘イザベルと結婚し、4男をもうけた(他に1子を死産)。

イザベルと死別後、1274年ブラバント公アンリ3世の娘マリーと再婚し、1男2女をもうけた。

脚注

  1. ^ Philip III king of France Encyclopædia Britannica
  2. ^ 佐藤、p. 193
  3. ^ 佐藤、p. 190 - 191
  4. ^ 佐藤、p. 197 - 198
  5. ^ 佐藤、p. 202 - 204
  6. ^ 佐藤、p. 204

参考文献

先代
ルイ9世
フランス国王
1270年 - 1285年
次代
フィリップ4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ3世_(フランス王)」の関連用語

フィリップ3世_(フランス王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ3世_(フランス王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ3世 (フランス王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS