カペー家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 02:47 UTC 版)
カペー家 Capétiens |
|
---|---|
フランス王家 | |
![]()
フランス国王の紋章
|
|
国 | ![]() |
領地 | ![]() ![]() |
主家 | ロベール家 |
当主称号 | |
創設 | 987年 |
家祖 | ユーグ・カペー |
最後の当主 | シャルル4世 |
滅亡 | 1328年2月1日(直系。分家は現存) |
民族 | フランス人 |
分家 |
カペー家(カペーけ、フランス語: Capétiens)は、フランスのパリ周辺、イル=ド=フランスに起源を持つ王家。2人の西フランク王を出したロベール家の後身である。家名は始祖のユーグ・カペーに由来するが、カペー(capet)とは短い外套(ケープ)のことで、元はユーグに付けられたあだ名であった。
カペー家はフランス王家となった他、その分家から他の多くのヨーロッパ諸国の君主の家系が出ている。ここではカペー家及びその分家について解説する。
カペー家および諸分枝
カペー家
カロリング朝断絶を受けて、987年に婚姻関係にあったユーグ・カペーがフランス王位に就き、1328年にシャルル4世が死去するまで15代の国王が続いた。フィリップ4世以降はナバラ王も兼ねている。
なお、カペー朝以後のフランスの王朝は皆カペー家の分家によるものであり、その支配は1789年(広義では1848年)まで続いている。
- ユーグ・カペー(987年 - 996年)
- ロベール2世(996年 - 1031年)
- アンリ1世(1031年 - 1060年)
- フィリップ1世(1060年 - 1108年)
- ルイ6世(1108年 - 1137年)
- ルイ7世(1137年 - 1180年)
- フィリップ2世(1180年 - 1223年)
- ルイ8世(1223年 - 1226年)
- ルイ9世(1226年 - 1270年)
- フィリップ3世(1270年 - 1285年)
- フィリップ4世(1285年 - 1314年)
- ルイ10世(1314年 - 1316年)
- ジャン1世(1316年)
- フィリップ5世(1316年 - 1322年)
- シャルル4世(1322年 - 1328年)
- フアナ2世(1328年 - 1349年)
ブルゴーニュ家
ブルゴーニュは11世紀初頭に一時フランス王の支配下にあったが、アンリ1世の弟ロベール1世がブルゴーニュ公に封じられて以降、その子孫によって支配された。この家系がカペー系ブルゴーニュ家である。1361年にフィリップ1世が嗣子無くして断絶すると、ヴァロワ家のフランス王ジャン2世が公位を継承し、1363年に息子のフィリップ2世に引き継がれた(この家系はヴァロワ=ブルゴーニュ家と呼ばれる)。
ポルトガル王家
ブルゴーニュ公ウード1世の弟エンリケはイベリア半島でレコンキスタに参加し、カスティーリャ王アルフォンソ6世によってポルトゥカーレ伯に封じられた。その息子アフォンソ1世は初代ポルトガル王に即位してブルゴーニュ王朝を開く。
最後の王フェルナンド1世が死ぬと、異母弟ジョアン1世がアヴィス王朝を新たに立て、この王朝の下でポルトガルは黄金時代を迎える。その断絶後にポルトガルはスペイン・ハプスブルク家の統治下に入るが、1640年にアヴィス家庶系のジョアン4世がポルトガル王として独立する。以後、ブラガンサ王朝が1910年までポルトガルを支配し、ブラジル皇帝も出している。
ヴェルマンドワ家
フィリップ1世の弟ユーグは、ヴェルマンドワ伯の女子相続人と結婚してヴェルマンドワ伯となった。この家系をヴェルマンドワ家と呼ぶ。ユーグは破門中の兄に代わって第1回十字軍に参加した。
ドルー家
ルイ7世の弟ロベール1世はドルー伯に封じられ、その家系であるドルー家の本家は14世紀まで続いた。
ドルー伯ロベール3世の弟ピエール1世はブルターニュ公国の女公アリックス・ド・トゥアールと結婚し、この家系はフランス内で独自の勢力を築いた。しかし、最後の公フランソワ2世には娘のアンヌしかおらず、彼女がヴァロワ家のシャルル8世と結婚したことで、ブルターニュは後にフランス王領へと併合される。
クルトネー家
ルイ7世の弟ピエール1世を祖とするクルトネー家 (en) は18世紀まで存続した。ピエールの息子ピエール2世は第四回十字軍の後に建てられたラテン帝国の皇帝位に就いた。しかし、ピエール1世の息子ボードゥアン2世の時にニカイア帝国によって駆逐された。名目上のラテン皇帝位はボードゥアン2世の子フィリップ1世とその娘カトリーヌ1世、さらにカトリーヌ1世の子孫たちに受け継がれている。
アルトワ家
ルイ9世の弟アルトワ伯ロベール1世を祖とするアルトワ家は15世紀まで続いた。ロベール1世の娘ブランシュはナバラ王エンリケ1世と結婚して女王フアナ1世の母后となり、カペー朝末期にナバラとフランスの同君連合を成立させた。ロベール1世から4代後のロベール3世はイングランド王エドワード3世に加担して百年戦争の原因の一つを作った。
アンジュー家
ルイ9世の末弟シャルル・ダンジューはシチリア王国を支配していたホーエンシュタウフェン家を滅亡させて、1268年にシチリア王に即位する。しかし、シチリアの晩祷事件を契機としてシチリア島をアラゴン王国に奪われ、最後の君主となったジョヴァンナ2世が1435年に死去するまではナポリ王家として続いた。
一方、一族のカーロイ・ローベルトはハンガリー王となり、その息子ラヨシュ1世はポーランド王も兼ねている。ラヨシュ死後は2人の娘に王国は分割されているが、両人とも夫との間に子を生さなかったため血筋は絶えている。
ルイ10世の2番目の王妃でジャン1世を生んだクレマンス・ド・オングリー、ヴァロワ伯シャルルの最初の妃でフィリップ6世の母であるマルグリット・ダンジューはこの家系の出身である。
ブルボン家
フィリップ3世の弟クレルモン伯ロベールを祖とするブルボン家はアンリ4世の時代にフランス王位を獲得してブルボン朝を築き、更にはスペイン・ナポリ・シチリアの王位も獲得している。
ヴァロワ家
フィリップ4世の弟シャルルはヴァロワ伯となったが、その息子フィリップ6世はカペー家嫡系の断絶を受けて1328年にフランス王に即位し、ヴァロワ朝を開いた。 最後の王アンリ3世は短期間ポーランド王兼リトアニア大公に就いていた。
エヴルー家
フィリップ4世の弟ルイはエヴルー伯に封じられたが、その息子フィリップはルイ10世の娘ジャンヌと結婚してナバラ王位を獲得した。カペー家嫡系およびヴァロワ家とは他にも複雑な婚姻関係を結んでいる。
エヴルー家はヴァロワ家に次いでカペー家嫡系に近い家系であったことから、フランス王位やブルゴーニュ公位の獲得に野心を燃やしたが果たされず、ナバラ女王ブランカ1世が1441年に死去して断絶した。
系図
ロベール家 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロベール ネウストリア辺境伯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウード 西フランク王 |
|
ロベール1世 西フランク王 |
|
ベアトリス・ド・ヴェルマンドワ |
|
|
|
ハインリヒ1世 東フランク王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ユーグ パリ伯 |
|
ヘートヴィヒ |
|
オットー1世 神聖ローマ皇帝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ユーグ・カペー フランス王 |
|
オトン ブルゴーニュ公 |
|
ウード=アンリ ブルゴーニュ公 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ロベール2世 フランス王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ユーグ フランス共同統治王 |
|
アンリ1世 フランス王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロベール1世 ブルゴーニュ公 (ブルゴーニュ家) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
フィリップ1世 フランス王 |
|
ユーグ1世 ヴェルマンドワ伯 (ヴェルマンドワ家) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アンリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ルイ6世 フランス王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ユーグ1世 ブルゴーニュ公 |
|
ウード1世 ブルゴーニュ公 |
|
アンリ(エンリケ) ポルトゥカーレ伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
フィリップ フランス共同統治王 |
|
ルイ7世 フランス王 |
|
アンリ ランス大司教 |
|
ロベール1世 ドルー伯 (ドルー家) |
|
フィリップ パリ司教 |
|
ピエール1世・ド・クルトネー (クルトネー家) |
|
ユーグ2世 ブルゴーニュ公 |
|
アフォンソ1世 ポルトガル王 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
フィリップ2世 フランス王 |
|
|
|
|
|
ロベール2世 ドルー伯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブルゴーニュ王朝 (ポルトガル王家) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ルイ8世 フランス王 |
|
フィリップ・ユルプル クレルモン伯 |
|
ロベール3世 ドルー伯 |
|
ピエール1世 ブルターニュ公 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ルイ9世 フランス王 |
|
ロベール1世 アルトワ伯 (アルトワ家) |
|
シャルル・ダンジュー(カルロ1世) シチリア王 (アンジュー=シチリア家) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィリップ3世 フランス王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロベール クレルモン伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィリップ4世 フランス王 ナバラ王 |
|
ジャンヌ(フアナ)1世 ナバラ女王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シャルル ヴァロワ伯 (ヴァロワ家) |
|
ルイ エヴルー伯 (エヴルー家) |
|
ルイ1世 ブルボン公 (ブルボン家) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルイ10世 フランス王 ナバラ王 |
|
|
フィリップ5世 フランス王 ナバラ王 |
|
ジャンヌ2世 ブルゴーニュ女伯 |
|
シャルル4世 フランス王 ナバラ王 |
|
ジャンヌ・デヴルー |
|
|
フィリップ6世 フランス王 |
|
|
|
|
フィリップ(フェリペ)3世 ナバラ王 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャン1世 フランス王 ナバラ王 |
|
ジャンヌ(フアナ)2世 ナバラ女王 |
|
|
ジャンヌ3世 ブルゴーニュ女伯 |
|
マルグリット1世 ブルゴーニュ女伯 |
|
ブランシュ |
|
フィリップ オルレアン公 |
|
ジャン2世 フランス王 |
|
シャルル(カルロス)2世 ナバラ王 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヴァロワ家 (フランス王家) |
|
エヴルー家 (ナバラ王家) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外部リンク
- ユーグ・カペーの末裔たち~カペー朝系~ - ウェイバックマシン(2001年2月18日アーカイブ分)
カペー家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:49 UTC 版)
ユーグ1世(1085年 - 1101年) - フランス王フィリップ1世の弟。兄に代わって第1回十字軍に参加した。 ラウル1世(1102年 - 1152年) ユーグ2世(1152年 - 1160年) ラウル2世(1160年 - 1167年) エリザベート(1167年 - 1183年) - フランドル伯フィリップ・ダルザスと結婚フィリップ・ダルザス(1167年 - 1183年) - フランドル伯(1168年 - 1191年) エレオノール(1183年 - 1213年) フィリップ2世はヴェルマンドワをフランス王領に吸収した。
※この「カペー家」の解説は、「ヴェルマンドワ伯」の解説の一部です。
「カペー家」を含む「ヴェルマンドワ伯」の記事については、「ヴェルマンドワ伯」の概要を参照ください。
- カペー家のページへのリンク