ジョアン1世 (ポルトガル王)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 22:07 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年9月)
|
ジョアン1世 João I |
|
---|---|
ポルトガル国王 | |
![]() |
|
在位 | 1385年 - 1433年8月14日 |
|
|
出生 | 1357年4月11日![]() リスボン |
死去 | 1433年8月14日![]() リスボン |
埋葬 | ![]() バターリャ バターリャ修道院 |
配偶者 | フィリパ・デ・レンカストレ |
子女 | ブランカ アルフォンソ ドゥアルテ ペドロ エンリケ航海王子 イザベル ブランカ ジョアン フェルナンド (庶子)アフォンソ |
家名 | アヴィス家 |
王朝 | アヴィス朝 |
父親 | ペドロ1世 |
母親 | テレサ・ロレンソ |
サイン | ![]() |

ジョアン1世(João I, o de Boa Memória, 1357年4月11日 - 1433年8月14日)は、ポルトガル王国アヴィス王朝の創始者でポルトガル王(在位:1385年 - 1433年)。ペドロ1世の庶子で、フェルナンド1世の異母弟。エンリケ航海王子の父に当たる。政治・軍事の多くに成功を収め、ポルトガルの全盛期の基礎を築き上げたことから「大王」と呼ばれている。
生涯
即位まで
父王の3番目の王妃イネス・デ・カストロの死後、妾妃テレサ・ロレンソとの間に誕生した。武勇に優れ、青年期はアヴィス騎士団の総長を務めていた。1383年、異母兄フェルナンド1世が死去すると、その娘のベアトリスが女王に即位し、その母のレオノール・テレスが摂政となり、レオノールと貴族による専制政治が始まる。それに対してジョアン1世は反王妃派に支持され、ポルトガル王国内における勢力基盤を築き上げた。戦争に疲弊し、経済的に困窮する都市の下層民や職人層の反乱がベアトリスの即位前から各地で勃発し、都市下層民と一部の貴族はカスティーリャとの戦争で利益を得たレオノールとその寵臣であるオーレム伯アンデイロを悪政の元凶として敵視していた。
一方、このようなポルトガルの乱れを見たカスティーリャ国王フアン1世が、ベアトリスの婿であることを理由にポルトガルへ侵攻した。
大法官アルヴァロ・パイスはペドロ1世の庶子でアヴィス騎士団団長のジョアン(ジョアン1世)を説得し、一部のリスボン市民と協力してオーレム伯アンデイロを殺害した。1384年1月にフアン1世は、ベアトリスとの間に生まれたミゲル王子(1384年 - 1385年)こそ正当な王位継承者だとして、ポルトガルに侵攻した。レオノールはサンタレンまで進軍したフアン1世にポルトガルの統治権を委譲し、国内はカスティーリャ王国派とジョアンを掲げるアヴィス派に分裂した。
カスティーリャ軍はリスボンを包囲したが、ジョアンらは耐え抜いて撃退し、国民から救国の英雄として讃えられるにまで至った。レオノール・テレスは摂政を辞任したが、フアン1世に背いたことが発覚し、トルデシリャスの修道院に幽閉された。
ポルトガル国王
1385年5月、コインブラで開催されたコルテス(身分制議会)において、カスティーリャ軍を撃退した功績を評価されて、ジョアン1世はポルトガル王に選出された。同年8月、フアン1世が再度侵攻してきたが、アルジュバロータの戦いでこれを大いに破った。ベアトリス女王は退位し、2年余り続いたカスティーリャとの戦い、およびポルトガル内戦は終結した。
さらにカスティーリャ王国の背後に同盟国フランスがいるのに対抗して、1386年にイングランドとウィンザー条約を結んで同盟した。1387年にカスティーリャ王国と最初の休戦協定が結ばれたが、1396年から1397年にかけて起きた小競り合いを経て数度休戦協定が結ばれた。
1387年2月2日に、イングランドとの同盟の証としてジョン・オブ・ゴーントの娘フィリッパとポルトで結婚した。2人の間に生まれた王子たちはいずれも優秀であった。
1411年、カスティーリャ王国と「和睦」を結んで側背の脅威を排除すると、積極的な勢力拡大に乗り出した。1415年、エンリケ航海王子と共にモロッコに進出し、同地に勢力を拡大した。当初はナスル朝が支配するグラナダに進出する計画を持ったが、イベリア半島内で勢力拡大を行うとカスティーリャを刺激する、という懸念から、アフリカ大陸方面にその伸長先を設定した。
その後も、積極的な勢力拡大に努めてポルトガルの全盛期の基礎を築き上げた。またこの年から長男のドゥアルテを共同統治者とする。
1433年、77歳で崩御した。
子女
- ブランカ(1388年 - 1389年)
- アルフォンソ(1390年 - 1400年)
- ドゥアルテ(1391年 - 1438年) 王位を継承した。ジョン・オブ・ゴーントの父エドワード3世にちなんで名付けられた。学究者としても多くの著書を残している。
- ペドロ(1392年 - 1449年) コインブラ公。学問と外国旅行を好み、後に卓越した政治家となって摂政を務めた。
- エンリケ(1394年 - 1460年) 「エンリケ航海王子」の異名で知られ、近代探検の父と呼ばれる。
- イザベル(1397年 - 1471年) ブルゴーニュ公フィリップ3世(善良公)と結婚し、シャルル突進公を生んだ。
- ブランカ(1398年)
- ジョアン(1400年 - 1442年) - ポルトガル軍総司令官、サンティアゴ・ダ・エスパーダ騎士団総長。
- フェルナンド(1402年 - 1443年) アヴィス騎士団総長。1437年にタンジールに十字軍を派遣するが遠征は失敗し、従軍していたアヴィス騎士団長フェルナンドはフェズ王国の捕虜になる。身柄とセウタを交換する交渉をフェルナンドと国は拒否し、現地で没。カトリック教会は王子の自己犠牲を評価し、福者に祀られ「聖王子」と称された。
他にもイネス・ペレス・エステヴェスとの間の庶子でブラガンサ家の祖となった初代ブラガンサ公アフォンソ、イギリス貴族に嫁いだベアトリスなどがいる。
系図
- ボルゴーニャ朝
アフォンソ1世 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
サンシュ1世 |
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
アフォンソ2世 |
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
サンシュ2世 | アフォンソ3世 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
ディニス1世 |
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
アフォンソ4世 |
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
ペドロ1世 |
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
フェルナンド1世 |
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
ベアトリス | (アヴィス朝) ジョアン1世 |
|
||||||||||||||||||
- アヴィス朝
ジョアン1世 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
ドゥアルテ1世 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(ブラガンサ家) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アフォンソ5世 | (ヴィゼウ公) フェルナンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
ジョアン2世 | マヌエル1世 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ポルトガル公) アフォンソ |
ジョアン3世 | イザベル |
|
(スペイン王) カルロス1世 |
(ベージャ公) ルイス |
エンリケ1世 | (ギマランイス公) ドゥアルテ |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
(ポルトガル公) ジョアン・マヌエル |
|
|
(ハプスブルク朝) (イベリア連合) |
|
|
アントニオ1世 |
|
|
|
カタリナ |
|
(ブラガンサ公) ジョアン1世 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
セバスティアン1世 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(ブラガンサ朝) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
参考文献
関連項目
- ジョアン1世_(ポルトガル王)のページへのリンク