ヨセフスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 歴史家 > ヨセフスの意味・解説 

ヨセフス【Josephus Flavius】

読み方:よせふす

37ころ〜100ころ]ユダヤ人の歴史家エルサレム生まれる。ローマ捕囚となるが許され、のちローマ帝の側近として仕える。ローマ住みユダヤ史ギリシャ語著述、「ユダヤ戦記」「ユダヤ古代誌」などを残した


ヨセフス

名前 Josephus

フラウィウス・ヨセフス

(ヨセフス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 10:19 UTC 版)

フラウィウス・ヨセフス

ティトゥス・フラウィウス・ヨセフスラテン語: Titus Flavius Josephusヘブライ語: יוסף בן מתתיהו/ラテン文字表記: Yōsef ben Matiṯyāhu:ヨセフ・ベン・マタティアフ[注 1])、37年 - 100年頃)は、帝政ローマ期の政治家及び著述家。66年に勃発したユダヤ戦争で当初ユダヤ軍の指揮官として戦ったがローマ軍に投降し、ティトゥスの幕僚としてエルサレム陥落にいたる一部始終を目撃。後にこの顛末を記した『ユダヤ戦記』を著した。理想国家の形として神権政治を造語した[1]

生涯

ヨセフスは本名ヨセフ・ベン・マタティアフ(マタティア・ハスモン王朝の息子ヨセフ)。ヨセフスはエルサレムユダヤ属州州都)の祭司の家系に生まれ、彼自身の言葉によれば、青年時代にサドカイ派エッセネ派など当時のユダヤ教の諸派を経て最終的にファリサイ派を選んだという。64年にはユダヤ人の陳情使節の一員としてローマへ赴き、ネロ帝妃ポッパエア・サビナの知己を得ている。

ユダヤ戦争の初期(66年)、ヨセフスは防衛のためエルサレムからガリラヤへ派遣され、ガリラヤの町ヨタパタを守ってローマ軍と戦ったが敗れた。異邦人への投降をよしとしない守将たちは自決を決議、くじを引いて互いに殺しあったが、ヨセフスは最後の2人になったところでもう1人の兵士を説得、2人で投降した。ローマ軍司令官ウェスパシアヌス(後のローマ皇帝)の前に引き出され、ウェスパシアヌスがローマ皇帝になると予言して命を助けられる。

ネロ帝死後の混乱を経て実際にウェスパシアヌスが皇帝になると、その息子ティトゥスの幕僚として重用され、エルサレム攻撃に参加。70年エルサレム陥落を目撃した。

71年にティトゥスと共にローマに向かい、終生そこで暮らして厚遇を受け、ローマ市民権と皇帝の氏族名であるフラウィウスという名まで与えられた。

75年から80年までのある時期にローマで、自分の経験と種々の資料をもとに『ユダヤ戦記』を著わし高い評価を得た。ヨセフス自身によると、『ユダヤ戦記』にはもともとアラム語版が存在し、それをギリシャ語で書き改めたといわれる。アラム語版は現存せず、現在まで伝わっているのはギリシャ語版の『ユダヤ戦記』である。

さらに95年ごろ、天地創造からユダヤ人の歴史を説きおろした、スケールの大きな『ユダヤ古代誌』も完成させた。『ユダヤ古代誌』18巻63には「フラウィウス証言」と呼ばれるイエスに関する記述があることで有名であったが、キリスト教徒側で保存されていた文書であったことから、後世の加筆の有無が問題となっている。

三代のフラウィウス朝皇帝の幕僚として何不自由のない生涯を過ごしたかに見えるヨセフスであったが、裏切り者の烙印、同胞のユダヤ人やローマ人からの非難や中傷に終生悩まされ、それが彼を著述に駆り立てる一因にもなった。

100年頃、ローマで死去したと伝えられる。

子女

ヨセフスは4度の結婚を経験し、5人の男子がいる。その内3人が成人したが、ヨセフス死後の動向を示す史料が皆無であり、彼ら3人が妻帯して子女を儲けたかは明らかになっていない為、ヨセフスの孫以下の世代の人物は確認が取れない。

最初の妻の詳細は不明で子女は無く、皇帝ウェスパシアヌスはヨセフスが捕らえられたユダヤ人の女性と結婚するように手配した。ヨセフスにとっては2番目の妻であったがその女性と後に離婚した。こちらでも子女は確認できない。

71年頃、ヨセフスはアレクサンドリア系ユダヤ人女性を3番目の妻として迎えて3人の息子を儲けたが、妻の習慣に不満を持っていた為、離婚している。

  • 長男:ティトゥス・フラウィウス・ヒュルカヌス(73年- ?)- ヨセフスが3番目の妻との間に儲けた子女の内、唯一子供時代を生き延びた。フラウィウス朝とネルウァ=アントニヌス朝の時代を生きた。ヨセフスが100年頃に死去した時には26歳頃から27歳頃であり、存命であることが確認できるが、残りの人生については知られていない。
  • 次男:名前不明(早世)
  • 三男:名前不明(早世)

75年頃、彼は4番目で最後の妻であるクレタ島出身のギリシャ系ユダヤ人女性と結婚。彼らは幸せな結婚生活を送り、以下の2人の息子を儲けた。

  • 四男:ティトゥス・フラウィウス・ユストゥス(76年 - ?)- 異母兄ヒュルカヌスと同様、フラウィウス朝とネルウァ=アントニヌス朝の時代を生きた。ヨセフスが100年頃に死去した時には23歳頃から24歳頃であり、存命であることが確認できるが、残りの人生については知られていない。
  • 五男:ティトゥス・フラウィウス・シモニデス・アグリッパ(ティトゥス・フラウィウス・アグリッパとも。79年 - ?)- 異母兄ヒュルカヌス、同母兄ユストゥスと同様、フラウィウス朝とネルウァ=アントニヌス朝の時代を生きた。ヨセフスが100年頃に死去した時には20歳頃から21歳頃であり、存命であることが確認できるが、残りの人生については知られていない。

脚注

注釈

  1. ^ ヨセフとはיהוהヤハウェ)が増し加える、マタティアとはיהוהヤハウェ)が賜わるという意味のヘブライ語。

出典

  1. ^ English form the 17th century (OED). The Greek term is explicitly coined by Josephus and isn't attested elsewhere in Ancient Greek; Josephus marks it as a nonce coinage by calling it a "strained expression". W. Whiston tr. Josephus, Against Apion ii. §17 (1814) IV. 340: "He [Moses] ordained our government to be what, by a strained expression, may be termed a Theocracy", translating ὡς δ'ἄν τίς εἴποι, βιασάμενος τὸν λόγον, θεοκρατίαν (和訳)もし強いて言葉にすれば、"神権政治"(θεοκρατία)と言うのだろう。

著作

  • ユダヤ戦記』- マカバイ戦争からの歴史的経緯。ユダヤ戦争の詳細。80年ごろ完成。
  • ユダヤ古代誌』- 天地創造から始まるイスラエル民族の歴史。95年ごろ完成。
  • 『アピオーンへの反論』- ユダヤ教についての護教的著作。
  • 『自伝』- ヨセフスの自己弁護の色が濃い自伝。最晩年の96年ごろに書かれたと考えられている。

関連項目


ヨセフス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:52 UTC 版)

史的イエスの資料」の記事における「ヨセフス」の解説

詳細は「Josephus on Jesus 」および「ユダヤ古代誌#キリスト教関連」を参照 西暦1世紀歴史家フラウィウス・ヨセフスローマ市民権得たユダヤ人であるが、その著作にはイエスキリスト教起源に関する言及含まれている。西暦93年から94年ごろに執筆されたヨセフスの『ユダヤ古代誌』の2か所すなわち第18巻第20巻イエスに関する言及がある。2つ言及のうち、第20巻イエスの兄弟ヤコブに関する一節学者イエス存在支持するために使用し第18巻いわゆるフラウィウス証言」(Testimonium Flavianum)はイエス磔刑言及している。 ヨセフスの著作原本失われキリスト教徒による写本にはイエスに関する意図的な改変挿入があると見られているため、ヨセフスのイエスに関する言及はその信憑性学者によって議論になっている例えばヨセフスの著書にはメシアについての言及多くあるのにイエスについて以外では「クリストス」という用語を使っていないことが指摘され議論になっている。 『ユダヤ古代誌』の20年前に書かれた『ユダヤ戦記』などのヨセフスの他の作品には『ユダヤ古代誌』に見られるイエスに関する言及対応する箇所がないが、一部学者はその欠如について『ユダヤ古代誌』が『ユダヤ戦記』より長い期間を対象にしていることや、西暦70年ごろに書かれた『ユダヤ戦記』と西暦90年ごろに書かれた『ユダヤ古代誌』では執筆時期におよそ20年間隔があり、その間起きたローマ人キリスト教徒対す関心答えるため『ユダヤ古代誌』ではキリスト教注目されイエスに関して言及されたと考えている。

※この「ヨセフス」の解説は、「史的イエスの資料」の解説の一部です。
「ヨセフス」を含む「史的イエスの資料」の記事については、「史的イエスの資料」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨセフス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ヨセフスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨセフス」の関連用語

ヨセフスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨセフスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラウィウス・ヨセフス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの史的イエスの資料 (改訂履歴)、ソドミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS