ヨセフスの問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨセフスの問題の意味・解説 

ヨセフスの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 17:29 UTC 版)

ヨセフスの問題(ヨセフスのもんだい、: Josephus problem)は、数論的な問題であるが、ストーリー仕立であるといった点は数学パズル的でもある。ジョセファスの問題とも。アプローチにもバリエーションがある。

ヨセフスの問題は、ヘゲシッポスを名乗った人物(便宜上偽ヘゲシッポス英語版と呼ばれる)[1]が紀元370年ごろに『ユダヤ戦記』(フラウィウス・ヨセフス)をもとに書いた次のような問題が起源とされている。

ユダヤ人がローマに反抗して独立戦争を起こしたときのこと、ユダヤ側の総司令官ヨセフスは、ヨタパタの町に籠城したが、ローマ軍に包囲され46日で陥落した。同志40人と洞穴に逃れたが食料も尽きてきた。衆議は降伏を拒否し自決することで決着したが、ヨセフスと彼の友人の2人は何とか生きのびたいと思っていた。いよいよ集団自決をする段になって、ヨセフスはある方法を提案した。それは、全員を円形に並べ、3番目に位置する者が他の同志に殺してもらい、これを繰り返す。最後の一人は自殺をするというものであった。この提案にみんなが賛成したので、ヨセフスと友人は16番目と31番目に位置して助かった。

この話はヨセフスの『ユダヤ戦記』を見ると、「ヨセフスの問題」方式をとったこと以外はそのままだという[2]

トルコ人とキリスト教徒の問題

17世紀ごろの書による。これも「ヨセフスの問題」とよばれることが多い。

「あるとき、キリスト教徒15人と異教徒であるトルコ人15人の乗る船が難破した。積荷を捨てて船を軽くしたが、まだ危険であった。ここで、船長は、15人は犠牲となって海に飛び込んでほしいといい、乗客を次のように輪に並べた。まず、キリスト教徒13人、トルコ人15人を環状に並べ、船長が数えて9人目ごとに海へ身を投じることとした。そして、うまく並べキリスト教徒全員を助けた。」

日本での「ままこ立て」

日本では、同様な話を、「継子算法」とか「ままこ立て」と呼んでいる。室町時代の本の中に、鎌倉末期に編纂したものと考えられている『吾妻鏡』をもとに、「西行法師が、源頼朝からもらった銀の眠り猫を、頼朝邸の門前で遊んでいた子に『継子算法』の要領であげてしまった」と載っている。『徒然草』(兼好法師)や、『塵劫記』(吉田光由)にあるほか、関孝和も研究したことが伝わっている。考案者は不明。

解法

まず、

この項目は、組合せ数学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています


ヨセフスの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 09:53 UTC 版)

マサダ」の記事における「ヨセフスの問題」の解説

ヨセフスの問題とは、「集団自決するある人数の者が円形並び数えてX番目の者が仲間殺してもらい、最後1人自殺する最後1人なるには何番目に並べばよいか」という問題ヨセフスとはユダヤ戦争時の指揮官で、当時実際に似た方法取られ兵士はまず自分妻子殺してから一箇所集まり仲間を殺す役をくじ引き選んだという。遺跡からは、そのために使われといわれる名前を書いたくじが出土している。

※この「ヨセフスの問題」の解説は、「マサダ」の解説の一部です。
「ヨセフスの問題」を含む「マサダ」の記事については、「マサダ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨセフスの問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨセフスの問題」の関連用語



3
14% |||||



6
8% |||||





ヨセフスの問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨセフスの問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨセフスの問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマサダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS