モノブロスとは? わかりやすく解説

モノブロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:02 UTC 版)

飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「モノブロス」の解説

別称一角竜(いっかくりゅう)/(亜種)白一角竜(はくいっかくりゅう)、白角竜(はくかくりゅう) 登場作品原種):MH/MHGMHP/MH2/MHP2/MHP2G/MH4G/MHF 登場作品亜種):MHGMHP/MH2/MHP2/MHP2G/MH4G/MHF 作品中分類竜盤目竜脚亜目重殻竜下目角竜上科ブロス全長:約2004.2センチメートル全高:約535センチメートル/脚裏のサイズ:約174センチメートル テーマ曲真紅の角 ディアブロス近縁種で、一本角の飛竜。角は目の上ではなく鼻先生えており、岩盤突き刺さるほどの強度を持つ。ディアブロス違い、牙ではなく嘴を持ち、角の形状とともに頭部実在角竜類スティラコサウルス似ており、ディアブロスではハンマー状だった尾には生えて剣竜類のようになっている全身砂色見えるが、角は真紅で、甲殻一部暗褐色激情時には血管拡張し襟飾り中ほどに赤い斑紋出現する行動パターンディアブロスとあまり変わりないが、ディアブロス比べて怒りにくい。 ハンターという職業確立されていなかった時期若き日ココット村長一ヶ月をかけて単身モノブロスに挑み討伐成功したという逸話残されており、このことから、後のハンターの間では単独でモノブロスを狩ることが己の勇気を示す行為になったとされる。また小説版では、村長たった一人狩猟した事実加え、モノブロスは個体数少ないことから狩猟一人で行うのが暗黙の了解とされ、モノブロスはシリーズ通してオフラインや、一人専用クエストにしか出現しない。 特異個体は音爆弾反応して激情し、地面潜ってから間髪入れずハンター突き上げるようになり、予備動作無し高速突進何度も繰り出す攻撃や、顎を叩きつけてからヘッドバットする攻撃尻尾自身左側一気なぎ払う攻撃などを使う。また、真紅の角」というモノブロス素材説明文反映されており、角が真っ赤に染まっている。 MHFのG級クエストでは雄叫びをあげてから角を振り回しつつ地中潜行することがある。このとき怒り状態時でも音爆弾通用するが、驚いて飛び出したモノブロスはその場攻撃判定つきの超咆哮をあげるため、これを食らう攻撃チャンス無駄になってしまう。 MH4GではG級のクエスト登場し原種上位・G級、亜種はG級でのみ登場する原種ボルボロスのように回り込んだり、頭突き二連続で放つなどのモーション追加された。亜種に関して過去作怒り状態時のスピードアップ・高耐久力そのままに、ティガレックスのような方向転換恐ろしく正確なクラウチングスタートからの突進追加された。 亜種ゲーム中に登場する伝説ガンナー呼ばれた人物因縁残したり、ココットのライバルハンターとも戦っている。原種甲殻砂色亜種甲殻は角も含めて全身白銀で、この素材使用した防具はモノデビルシリーズと呼ばれる亜種通常種に比べて、「威嚇してら行強力な突進」を多く使う傾向がある。

※この「モノブロス」の解説は、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「モノブロス」を含む「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モノブロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モノブロス」の関連用語

モノブロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モノブロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛竜種 (モンスターハンターシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS