メルセデス・ベンツ_スプリンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > メルセデス・ベンツの車種 > メルセデス・ベンツ_スプリンターの意味・解説 

メルセデス・ベンツ・スプリンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 03:18 UTC 版)

メルセデス・ベンツ・スプリンター
3代目
概要
製造国 ドイツ
アルジェリア
ヨルダン
アルゼンチン
アメリカ合衆国
中国
イラン
ロシア
販売期間 1995年 -
ボディ
ボディタイプ 4ドアバン
2ドアピックアップトラック
4ドアミニバス
駆動方式 FR/FF
系譜
先代 メルセデス・ベンツ・TN
ダッジ・ラムバン
メルセデス・ベンツ・バリオ
テンプレートを表示

スプリンターSprinter)は、ドイツ自動車メーカーメルセデス・ベンツ・グループAGにより生産・販売される小型商用車である。バンのほか、キャブ付シャシ英語版を設定する。過去にはダッジフレイトライナーにおいても販売された。米国市場ではフレイトライナーによりノックダウン生産、販売された。フォルクスワーゲン・コマーシャル・ビークル英語版においてもバッジエンジニアリング、および搭載エンジントランスミッションの変更を加えた上で、フォルクスワーゲン・LT英語版、およびフォルクスワーゲン・クラフター英語版として販売された。スプリンターはこれらと姉妹車関係にある。

現在メルセデス・ベンツのバン系車種では最大クラスである。

概要

1977年4月から1995年にかけて販売されたトランスポーター英語版を代替する後継車種として欧州市場では1995年、米国市場では2001年に発売された。

2代目まではメルセデス・ベンツ・コマーシャルフォルクスワーゲンとの合弁事業として企画された。開発と生産はダイムラーAGが担当する。

宅配・訪問サービス用として用いられるウォークインバンがメイン用途であるが、このほかミニバス救急車キャンピングカートラックなど、各種特殊用途車特装車などのベース車としても用いられる事が多いため、キャブ付シャシ(Bピラー以降はフロアパンのみで上屋が無い特装ベース車)の販売もされる。

欧州市場、アジア市場、オーストラリア市場、南アメリカ市場向けなど、年間約12万台程が生産されており、2006年時点で累計130万台が生産される。

燃料電池車も開発されており、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)に貸し出され、実証実験が行われる。

1995年度インターナショナル・バン・オブ・ザ・イヤー英語版、 2006年度インテリチョイス・エクセレント・バリュー賞に選定される。

初代 W901/902/903/904/905型 (1995年 - 2020年)

メルセデス・ベンツ・スプリンター(初代)
W901/902/903/904/905型
フェイスリフト後
概要
販売期間 1995年 - 2006年(ヨーロッパ)
2001年 - 2007年 (北米)
2013年 - 2020年(ロシア)
ボディ
ボディタイプ 2ドアピックアップトラック
4ドアバン
4ドアミニバス
パワートレイン
変速機 5速AT
5速MT
系譜
先代 メルセデス・ベンツ・TN
テンプレートを表示

ホイールベースは3.0 m、3.5 m、4.0 mの3種、サスペンションはフロントはストラット + コイルスプリング、リアはリジッドアクスル + リーフ式サスペンションであるが、ばねは板間摩擦のない単板(モノリーフスプリング)で、スパンもかなり長いため、日本やアジア製の商用車に比べると突き上げが少ない。積載時のトラクションを重視し、同種の欧州車では少数派の後輪駆動を採用するとともに、四輪駆動車も設定される。

エンジン

2代目 W906型 (2006年 - )

メルセデス・ベンツ・スプリンター(2代目)
W906型
概要
販売期間 2006年 - 2018年 (ヨーロッパ)
2007年 - 2010年2012年 - (アルゼンチン)
2014年 - (アルジェリア)
デザイン ローラン・ブーレイ
ボディ
ボディタイプ 2ドアピックアップトラック
4ドアバン
4ドアミニバス
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
変速機 6速MT
5/7速AT
車両寸法
全長 SWB:5,425 mm
MWB:5,910 mm
LWB:6,945 mm
XLWB:7,345 mm
全高 2,435~3,005 mm
系譜
後継 ラム・プロマスター(ダッジ・スプリンターの後継)
テンプレートを表示

2006年にヨーロッパで発表。2013年と2014年に大幅改良。

  • 直接噴射式ディーゼルターボ(V型6気筒3,000 cc、154 PS)
  • 可変バルブタイミング機構付きガソリン(V型6気筒3,500 cc、254 PS)

トランスミッションは5速ATが用意されている。

3代目 W907/910型 (2019年 - )

メルセデス・ベンツ・スプリンター(3代目)
W907/910型
概要
販売期間 2019年 -
ボディ
ボディタイプ 2ドアピックアップトラック
4ドアバン
4ドアマイクロバスZミニバス
駆動方式 前輪駆動
後輪駆動
四輪駆動
パワートレイン
変速機 6速MT/
6/7/9速AT
テンプレートを表示

2018年2月に登場。メルセデスの最新車載インフォテインメントシステム「MBUX」を4代目Aクラスに続いて搭載し、次世代の通信、ドライバーアシスト機能を手に入れた。

社会問題

ドイツでは、乗用車登録が可能な「デリバリーバン」は、高速道路アウトバーンにおけるトラックに対する速度規制を免れることができる。その背景でスプリンターの速度超過による事故が続出し、社会問題化した。消費者への安全イメージを訴求するメルセデス・ベンツは対応に苦慮している[1]

日本での販売

日本では「スプリンター」の名称がトヨタ自動車により商標登録されていたため「トランスポーターT1N」という名称で輸入・販売されていたが、ダイムラー・クライスラー(現:メルセデス・ベンツ・グループ)と三菱ふそうトラック・バスとの関係強化に伴い、同門の大型トラックアクトロスと同様に販売終了、2006年(平成18年)までに日本における商用車の正規輸入販売から撤退した。その後は並行輸入のみとなっている。

2004年(平成16年)、大阪市営バス(現・大阪シティバス)がコミュニティバス赤バス」用として13台を導入した。これは、もともと導入されていたフルフラットノンステップバスオムニノーバ・マルチライダーが、メーカーの経営破綻により生産中止となったことに伴う措置であった。なお、赤バスは2014年3月末で廃止されている。

北米におけるスプリンター

2004年からダッジがダッジ・ラムバンに代わって「ダッジ・スプリンター」として北米で販売されており、2005年にアメリカで19,578台を販売、フルサイズバンにおいて3.5 %のシェアを握っている。

エアストリームなどキャンピングカーのベースとしても利用されている。

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク


「メルセデス・ベンツ スプリンター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メルセデス・ベンツ_スプリンター」の関連用語

メルセデス・ベンツ_スプリンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メルセデス・ベンツ_スプリンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメルセデス・ベンツ・スプリンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS