ミルストーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ミルストーンの意味・解説 

ミルストーン

名前 Millstone

ミルストーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:42 UTC 版)

石臼」の記事における「ミルストーン」の解説

ミルストーンは、小麦や他の穀物挽くために動力用いた回転式石臼で、日本語では「碾臼」と記される回転臼と固定からなるペア構造特性および用途は手挽きロータリーカーンと同様である。ただしミルストーンの回転臼は、その駆動機構風力水力潮力など)とつながっている主軸またはスピンドル頂部にある「メイスヘッド」に固定された、リンズという十字型金属片支えられている(後段の名称図参照)。 ミルストーンを作るのに最も適した石の種類は、ブーアストン(buhrstone)と呼ばれる珪質岩ざらついた質感多孔質だが固くきめ細かい砂岩、あるいは珪化し化石含んだ石灰岩である。 英国使用されたミルストーンにはいくつかの種類がある。 一塊の石から切り出した灰色硬砂岩のダービーシャー・ピークストーンは、大麦挽くのに使用された 。この模造品ピーク地方国立公園(en)の境界にて道標飾りとして使用されている。ダービーシャー・ピークストーンはすぐに磨耗して小麦粉中に石片粉末残ってしまうため、人間消費するための小麦粉作るには望ましいものではなく一般的には動物飼料挽くのに使用された。 フレンチ・ブーアストーンは細かい研削使用された。フレンチ・ブーアはフランス北部マルヌ渓谷(en)から来ている。その石臼一塊の石から切り出されるのではなく石膏の裏打ちバンドでの焼きばめ固定をすることで石英部材から組み立てられるイングランド南部では、材料が岩の部材として輸入され地元工房で完全なミルストーンに組み立てられるけだった。なお、完成した回転臼と軽量側に施された鉛の重さとのバランスをとる必要があった。 エメリー鉱の部材から作られたコンポジット・ストーンは19世紀導入された。補助エンジン採用され時に利用可能高速研削により適していることが判明したヨーロッパでは、さらに別の種類石臼使用された(こちらは英国では一般的でなかった)。 カレンストーン(ケルンの石)、ドイツケルン近郊マイエンにあるライン渓谷採石された黒い溶岩形成された。

※この「ミルストーン」の解説は、「石臼」の解説の一部です。
「ミルストーン」を含む「石臼」の記事については、「石臼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミルストーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミルストーン」の関連用語

ミルストーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルストーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石臼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS