ミディから作品リリースを開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 14:18 UTC 版)
「遠藤賢司」の記事における「ミディから作品リリースを開始」の解説
1996年、ミディより、スタジオ録音のフルアルバムとしては16年振りとなる『夢よ叫べ』を発表。遠藤賢司バンドの湯川トーベン、石塚俊明のほか、鈴木茂、細野晴臣、星勝(タイトル曲「夢よ叫べ」のストリングスアレンジ)らが参加。ジャケット撮影場所は湯浅学邸。アコースティック弾き語り曲、バンド編成による楽曲、さらにピアノインストなどが盛り込まれた、当時の活動の集大成というべき内容である。タイトル曲の「夢よ叫べ」は2000年代のライブにおいてアンコールで歌われることがきわめて多い。「俺は勝つ」、「裸の大宇宙」(岡本太郎に捧げられている)、「おでこにキッス」(2002年に福山雅治によってカバーされている)、「ボイジャー君」(2000年に雑誌「MOE」誌上で絵本化される)、「頑張れ日本」(ブラスアレンジは梅津和時)なども収録されている。そして、本作以降は再びコンスタントに作品を発表している。ちなみに、ライブでミニアンプを背負い、エレキギターをかき鳴らしながら客席を練り歩くというライブパフォーマンスを始めたのもこの時期である。 1998年、アルバム『もしも君がそばにいたら何んにもいらない』を発表。おなじみ遠藤賢司バンドをはじめ、鈴木茂らが参加。女性のヌード写真が使用されたジャケットは横須賀市の猿島で撮影された。楽曲のタイプや構成は基本的には前作の延長上といえるが、前作よりもアコースティックな要素が強い。「ラーメンライスで乾杯」、「頑張れ日本」(遠藤賢司バンドによる新バージョン)などを収録。 1999年、レコードデビュー30周年を記念して、セルフカバーアルバム『エンケンの四畳半ロック』を発表。ジャケットデザインは安斎肇。初期(デビューから1980年代初めまで)の代表曲をアコースティック弾き語りで再録音したものである。本作収録曲の「外は雨だよ」、「ねえ踊ろうよ」、「スクリュー」は、正式にスタジオ録音されるのは、本作が初であった。 2000年、マキシシングル「エンヤートット〜We are 21st century boys & girls!〜」を発表。ジャケット画は水木しげる。これは演奏時間が16分以上にわたるインストゥルメンタル曲である。 2002年、アルバム『幾つになっても甘かあネェ!』を発表。遠藤賢司バンドはもちろんのこと、遠藤賢司バンドの元メンバーである嶋田吉隆も久々にレコーディング参加している。旧知の仲である細野晴臣も参加。ジャケット画は泉晴紀。「純音楽の道」、「男のブルース」、「幾つになっても甘かあネェ!」(PANTA、鈴木慶一、遠藤ミチロウもコーラス参加している)、「頑張れ日本」(2002年日韓共催W杯を記念して、武川雅寛のバイオリンをフィーチャーした新バージョン)、「ネコラ」(岸野雄一が擬音効果を担当、田口トモロヲがナレーションで参加している異色作)、「史上最長寿のロックンローラー」(1991年発表のものとは異なる新バージョン)などを収録。 また、1999年には、山下毅雄のトリビュート盤『山下毅雄を斬る 〜大友良英 プレイズ・ミュージック・オブ山下毅雄』にも参加。2003年には、みうらじゅん原作・田口トモロヲ監督の映画『アイデン&ティティ』に音楽で参加。 弾き語りソロや遠藤賢司バンドとしての活動に加え、さらにエンケン&カレーライス名義でも不定期ながらバンドでのライブ活動を行っている。当初、メンバーは流動的であったが、遠藤賢司(G. Vo)、元・くるりの森信行(Drums)、フラワーカンパニーズのグレートマエカワ(B.)、竹安堅一(G.)で定着した。そして、このメンバーで2003年7月27日にはフジ・ロック・フェスティバルにも出演している。
※この「ミディから作品リリースを開始」の解説は、「遠藤賢司」の解説の一部です。
「ミディから作品リリースを開始」を含む「遠藤賢司」の記事については、「遠藤賢司」の概要を参照ください。
- ミディから作品リリースを開始のページへのリンク