ボルトの戦力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:36 UTC 版)
ヅノーベース 武装頭脳軍ボルトが拠点とする宇宙ステーション。普段は地球の軌道上にあり、ビアスの指輪による操作で遠隔攻撃などを行うことができる。内部には幹部たちの居住・研究施設のほか、「千点頭脳」を保管するヅノールームが設けられている。 最終決戦ではレッドファルコンの侵入を許し、さらに彼の救出に向かったスーパーライブロボの体当たりで墜落。千点頭脳を失い瀕死のビアスが再度離陸を試みるも、既に機体は離陸に耐えられる状態ではなく、ビアスと共に崩壊を迎えた。 ボフラー戦闘機 武装頭脳軍ボルトの戦闘機で、前部が三つ叉のツメのように、後部が蛇のようになっている。地上や水中でも移動でき、その際には蛇状の後部を折り曲げて変形する。武器はビーム砲。モチーフはぼうふらである。 ボルトUFO ガッシュが主に操縦するデルタ型宇宙船で、主に幹部の移動の際に用いられる。ボフラー戦闘機とは異なり戦闘には直接関わる機体ではないため、装備についても作中特に登場せず、登場頻度も決して高いわけではない。 ギガボルト ボルトの科学力の粋を集めた最強兵器。ボルトの一大プロジェクト「ギガ計画」の集大成として建造された、黒い騎士のような姿の巨大ロボットで、ビアスに出された課題を最初に達成したケンプが操縦者だったが後にアシュラにその座を譲ることとなる。コックピットは額部分に設けられている。 武装は胸部左右から放つビーム砲、三叉の刃を持つ槍状の剣、左腕に固定された盾、左右の胸部と腹部から放つ光線から生成する拘束リング・ギガフィールド。武装以外でも高い耐久性を有するスーパーギガゾメタル製のボディ、動力のギガスーパーエネルギーが生み出す絶大なパワーなど、機体そのものも高いポテンシャルを備えている。 初戦でライブロボを一蹴し、ギガフィールドで空中磔の刑にした。ライブボクサーとの戦闘でも圧倒するがピストンライブパンチで弾き飛ばされた際にライブロボとぶつかったショックでギガフィールドに囚われる。ビアスの指輪からの光線で拘束解除されたのち、アシュラの操縦でライブロボと再戦するが、その最中に生じた電磁波の影響で一時的に動けなくなり、最終的には初合体を果たしたスーパーライブロボのスーパービッグバーストで倒された。デザインは新貝田鉄也郎が担当。ラフデザインではライブロボに対抗して胸にドラゴンの顔がついていたが、主人公っぽくなるため却下された。造型ではスーパーライブロボと並べた際に見劣りがしないよう高下駄が追加され、襟元や肩などのレリーフをより強調する方向でアレンジが加えられている。
※この「ボルトの戦力」の解説は、「超獣戦隊ライブマン」の解説の一部です。
「ボルトの戦力」を含む「超獣戦隊ライブマン」の記事については、「超獣戦隊ライブマン」の概要を参照ください。
- ボルトの戦力のページへのリンク