ベル神殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ベル神殿の意味・解説 

ベル‐しんでん【ベル神殿】


ベル神殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 14:41 UTC 版)

ベル神殿
معبد بل
ベル神殿、本殿(2010年)
シリア内の位置
所在地 シリアホムス県パルミラ
座標 北緯34度32分49秒 東経38度16分26秒 / 北緯34.547度 東経38.274度 / 34.547; 38.274
種類 神殿
全長 15メートル (49 ft)
205メートル (673 ft)
歴史
資材 石材
完成 西暦32年
文化 パルミラ (Palmyrene)
追加情報
状態 大部分が崩壊・一部残存

ベル神殿(ベルしんでん、アラビア語: معبد بل‎、英語: Temple of Bel)は、シリアパルミラに位置する古代の石造遺跡である。神殿は、パルミラにおいて崇拝されたセム人の神ベル(ベール[1]、バアル、バール)に捧げられ、パルミラの月神アグリボール英語版と太陽神ヤルヒボール英語版とともに三位神として、パルミラの信仰生活の中心に造られ、西暦紀元32年に奉献された[2][3]。その遺跡はパルミラで最もよく保存されたものといわれていた[4]2015年8月末、国連訓練調査研究所英語版 (UNITAR) が衛星画像を解析した結果、イスラム過激派組織 ISIL によって破壊されたと発表した[5][6]

歴史

ベル神殿のデジタル復元

神殿は、紀元前3千年紀にさかのぼる人間の居住を示す地層の遺丘の上に築かれ、地下6メートルから青銅器時代中期(紀元前2200-1550年)初頭の痕跡が認められている[7]。その一帯は、一般に「最初のベル神殿」とも「ヘレニズム神殿」とも呼ばれるヘレニズム時代に建てられたかつての神殿とともに前ローマ時代に占領された。聖域 (temenos) およびプロピュライア(入口)をもつ周壁は、西暦1世紀後半から2世紀前半(2世紀中頃まで[7])に建設された。境内にある列柱コリント式支柱の台座には、かつて寄進者の彫像が立っていた[3]

ベル神殿は、東ローマ帝国(ビザンティン帝国)時代にキリスト教の教会に転換された[8]。1132年には構造物の一部がアラブ人によって改造され、その構造を保存しながら神殿をモスクに変更した。神殿は1920年代までモスクとして使用されていた[9]。2015年8月、ISIL によって破壊された。

建築

神殿の列柱
内陣北側
北側の神像安置所の上部

神殿は、古代オリエントとギリシア・ローマ建築の著しい統合を示している[2]。境内はプロピュライアを備えた、南北205メートル、東西210メートルの[7]巨大な長い周壁に囲まれる。その入口となる西側の記念門より通じる舗装された境内にその本殿は置かれた。本殿はポルチコ(柱廊)が並ぶ大きな境内の内側にあって、長方形の形をしており、南北を向く[2]。その境内中央の基壇上に、実際の神殿建造物である本殿の内陣があった。内陣はコリント式の柱の前柱式柱廊に囲まれ、唯一境内から通じる大きな階段にある入場門によって長辺側が途切れている。

内陣は、内側に2か所の聖域をもつということにおいて独特であり、北と南に向かい合う神像安置所(アディトン、adyton)があって、ベルおよび他の地元の神々の聖堂として捧げられた。南北の安置所の天井は一枚岩で造られ、北側の安置所の天井は、丸く凹んだ部分に黄道帯の十二宮に囲まれた、古くから知られた7つの惑星神の胸像の浅浮き彫り彫刻がユピテルを中心にみられ、また、北安置所の上枠にはベル神を象徴する翼を広げたワシが彫られており、その翼下に星の形の装飾が見られるとともに、両翼端にはアグリボールとヤルヒボールが刻まれて、片側の端にその1神が確認できた[10]。南側の神像安置所には広い階段がついていて、安置している三位神像を、行列の折に運び出していたと考えられる[11]。内陣は、2辺の長い壁に高く切り取られた2対の窓より明かりがとられ[2][3]、建物の階段の3か所の角からは、屋上テラスに通じた[2]

月神アグリボールや列柱・果物を供えた祭壇などが彫られた梁

柱廊の天井を支えた(はり)のうち2本が本殿の横に置かれ[12]、その1本は、ラクダやベールをかぶった女性の行列の彫刻で知られた[13][14]。もう1本の梁の片面には、肩に三日月をもつアグリボールや神殿の列柱および果物を供えた祭壇などが見られ、反対の面には、ウマに乗った神や6体の神などが刻まれていた[15]

境内には、流し台祭壇、食堂、それに壁龕(へきがん)を備えた建物の遺構があった。また、北西の隅には、生贄の動物が境内に引き込まれた傾斜路を備えていた[3]

1132年にアラビア人によって改修され堡塁(ほうるい)が築かれた時、神殿はモスクに転化され[14]、そのことでさらなる破損から保護されてきた。

ベル神殿の境内(2008年)

破壊

ISIL に爆破された神殿の遺構

2015年8月30日、ISIL が爆発物によって神殿を一部破壊したと目撃証言により報じられた[16]。石塊や柱が地面に崩れ、唯一、壁だけが残ると報告され[17][18]、その損傷はシリア人権監視団からも伝えられた[19]

2015年8月31日、国連は衛星画像を検討した結果、神殿の破壊を確認し、「ベル神殿の本殿と、同じくその直近の列柱の破壊が確認できる」と国連訓練調査研究所 (UNITAR) より報告された[20][21][22]。本殿の入場門だけが神殿の破壊より免れた[23][24]

脚注

  1. ^ 『パルミラの遺跡』 (1988)、49-56頁
  2. ^ a b c d e Gates, 2003, pp. 390-391.
  3. ^ a b c d Kaizer, p. 67.
  4. ^ Cremin, p. 187.
  5. ^ UNOSAT Confirms Destruction of Palmyra Temples in Syria ” (2015年9月1日). 2016年11月17日閲覧。
  6. ^ “国連機関 シリアのベル神殿の破壊を確認”. NHK NEWS web (archive.is). (2015年9月1日). オリジナルの2015年9月1日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20150901112033/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212211000.html 2016年11月17日閲覧。 
  7. ^ a b c 『パルミラの遺跡』 (1988)、49頁
  8. ^ Browning, Iain (1979). Palmyra. Noyes Press. p. 168. ISBN 9780815550549. "Like the Temple of Bel, the Baal Shamin was converted into a church during the Byzantine period." 
  9. ^ Yan, Holly (2015年9月1日). “How ISIS' demolition of a Syrian temple impacts the world”. CNN. http://edition.cnn.com/2015/09/01/middleeast/syria-palmyra-temple-consequences/ 2016年11月19日閲覧。 
  10. ^ 『パルミラの遺跡』 (1988)、50頁
  11. ^ 『パルミラの遺跡』 (1988)、49-50頁
  12. ^ 『パルミラの遺跡』 (1988)、52頁
  13. ^ 『パルミラの遺跡』 (1988)、54頁
  14. ^ a b Temple of Bel”. Syrian Embassy in the United States. 2009年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月23日閲覧。
  15. ^ 『パルミラの遺跡』 (1988)、52、54頁
  16. ^ Westall, Sylvia (2015年8月30日). “Islamic State destroys part of Syria's Temple of Bel – monitors”. Reuters UK. http://uk.reuters.com/article/2015/08/30/uk-mideast-crisis-syria-bel-idUKKCN0QZ0XO20150830 2016年11月19日閲覧。 
  17. ^ “Syria's Palmyra Temple of Bel 'severely damaged' by IS”. BBC News. (2015年8月31日). http://www.bbc.com/news/world-middle-east-34103994 2016年11月19日閲覧。 
  18. ^ IS Partially Destroys Temple Of Bel – Reports”. Sky News (2015年8月30日). 2016年11月19日閲覧。
  19. ^ “Activists: ISIL damages ancient temple in Syria's Palmyra”. USA Today. Associated Press. (2015年8月30日). http://www.usatoday.com/story/news/world/2015/08/30/isil-damages-palmyra-temple/71428468/ 2016年11月19日閲覧。 
  20. ^ “Palmyra's Temple of Bel destroyed, says UN”. BBC News. (2015年9月1日). http://www.bbc.com/news/world-middle-east-34111092 2016年11月19日閲覧。 
  21. ^ Satellite images show Palmyra temple destruction”. BBC News (2015年9月1日). 2016年11月19日閲覧。
  22. ^ Barnard, Anne; Saad, Hwaida (2015年8月31日). “Palmyra Temple Was Destroyed by ISIS, U.N. Confirms”. The New York Times. ISSN 0362-4331. http://www.nytimes.com/2015/09/01/world/middleeast/isis-militants-severely-damage-temple-of-baal-in-palmyra.html 2016年11月19日閲覧。 
  23. ^ Gayle, Damien (2015年12月28日). “Palmyra arch that survived Isis to be replicated in London and New York”. The Guardian. オリジナルの2016年1月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160109093409/http://www.theguardian.com/world/2015/dec/28/palmyra-temple-bel-arch-survived-isis-syria-london-new-york 
  24. ^ “無残な世界遺産の姿…粉々の神殿、彫刻の顔は破壊された”. 朝日新聞DIGITAL (朝日新聞社). (2019年1月30日). https://www.asahi.com/articles/ASM1D3CDZM1DUHBI007.html 2019年1月31日閲覧。 

参考文献

外部リンク

座標: 北緯34度32分49秒 東経38度16分26秒 / 北緯34.54694度 東経38.27389度 / 34.54694; 38.27389


ベル神殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:02 UTC 版)

パルミラ」の記事における「ベル神殿」の解説

詳細は「ベル神殿」を参照 パルミラ遺跡目にする最大かつ最古建築物は、東端位置する紀元32年4月6日建立され神殿であり、4月6日毎年燔祭はんさいが行なわれるパルミラ吉日であった。しかし、最古碑文による紀元前44年当時、すでに旧ベル神殿があったことが認められ、そこにベル神殿が再建されものといわれる。西アジアで最も保存状態良い神殿であったこのベル神殿は、1929-1932年にフランス調査隊によって発掘調査された。境内東西210メートル南北205メートルにおよぶ周壁囲まれ中央(やや東寄り)にある本殿は、東西30メートル南北55メートル長方形であり柱廊囲まれるベル三位神ベル、ヤルヒボール、アグリボール)を祀るために中央部本殿紀元32年建立され境内70年代拡張された後、神殿柱廊ポルチコ)や正門プロピュライア)の装飾入れると2世紀末まで拡充された。

※この「ベル神殿」の解説は、「パルミラ」の解説の一部です。
「ベル神殿」を含む「パルミラ」の記事については、「パルミラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベル神殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベル神殿」の関連用語

ベル神殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベル神殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベル神殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパルミラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS