ブライアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ブライアの意味・解説 

ブライア

名前 Breillat

エイジュ

(ブライア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 05:06 UTC 版)

エイジュ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク上群 superasterids
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: エリカ属 Erica
: エイジュ E. arborea
学名
Erica arborea L.
和名
エイジュ
英名
briar, brier, tree heath

エイジュ(栄樹)[2]あるいはブライヤまたはブライア英語: brier, briar)(学名Erica arborea L. エリカ・アルボレア[3])は、ヨーロッパ南部から南西アジアなどの地中海沿岸地域や東アフリカに分布するツツジ科エリカ属の常緑低木のことである。

3-7月頃に開花し、温室などで栽培することが多い。また、スコットランドなどに多いヒースに似た白い花を咲かせることから、別名としてホワイトヒース (: White heath) と呼ばれることもある[4]

パイプの原料となる(参照: #利用)。

リンネの『植物の種』(1753年) で記載された植物の一つである[5]

分布

アルジェリアアルバニアアンドライエメンイタリアウガンダエチオピアエリトリアギリシャ(本土およびクレタ島)、クロアチアケニアコンゴ民主共和国サウジアラビアジョージアスペイン(本土、カナリア諸島バレアレス諸島)、ソマリアタンザニアチュニジアトルコ(ヨーロッパ側)、フランス(本土およびコルシカ島)、ブルガリアボスニア・ヘルツェゴヴィナポルトガル(本土およびマデイラ島)、南スーダンモロッコモンテネグロルワンダに見られる[1]

ケニアでは標高2100-4500メートルの岩の多い森林地帯に自生が見られ、高山においてコソノキ(Hagenia abyssinica)の林よりも標高の高い場所に共優占種として繁茂している[6]ケニア山#植物相も参照)。

本属の植物はヨーロッパのものがヒースとの関わりもあってよく知られるが、種数としては約600種が南アフリカを中心とした地域に集中しており、その一部は東アフリカ東部にまで分布している。ヨーロッパから地中海に分布するものは14種ほどで、そんな中にあって本種が地中海地方からコーカサスに分布し、その上にアフリカ北部に自生していることは、この属の南北の分布域をつなぐものであり、両者に連絡があったことを示すと考えられる[7]

特徴

低木あるいは高木、0.5-7.5メートルで枝は傾上する[6]。以下は部位ごとの説明となる。

葉は傾上し、2-6.5×約1ミリメートルである点が挙げられる[6]

花は4部位からなり、色が白か桃色で長さ1.5-3ミリメートル、小花柄の下方の中ほどに見られる点が挙げられる[6]

果実は赤色で長さ3ミリメートル以下となる[6]蒴果で、その中に多数の小さな種子を含む[8]

利用

エイジュは木としては強い難燃性を持ち、鉱物に比べ軽量であり、そのためタバコパイプ(喫煙具)の材料によく用いられる。このエイジュの木の根(ブライアルート (: briar root))から作られるタバコ用のパイプは、高級品(高級材)としても広く知られている[4]。ブライヤ材で作るパイプの原材料には、主にエイジュの木の根が使われることが多いが、廉価な製品では幹に近い箇所も利用される。

パイプの種類にはエイジュのほか、金属や陶器、カエデやサクラなどの木材、トウモロコシの芯を使ったもの(コーンパイプ)など様々なものがあるが、エイジュ製のものが耐久性に優れ風合いなどが好まれることから広く普及しており、しばしば「パイプの王様」と位置づけられる。

エチオピアでは乾いた枝を家回りの柵作りに用いたりするほか、木炭作り、飼料(葉および芽)、ミツバチの餌、生け垣作りに用いる[8]

備考

  • 野生のバライバラの茂みのことを英語でブライアー (brier, briar) と呼ぶため、ブライヤ材はバラの根と混同されることがある[4]

諸言語における呼称

ケニア:

脚注

  1. ^ a b Harvey-Brown & Barstow (2017).
  2. ^ a b c 山崎・堀田 (1989).
  3. ^ 冨山 (2003).
  4. ^ a b c 日本パイプクラブ連盟 (2009).
  5. ^ Linnaeus, Carolus (1753) (ラテン語). Species Plantarum. Holmia[Stockholm]: Laurentius Salvius. p. 353. https://www.biodiversitylibrary.org/page/358372 
  6. ^ a b c d e f Beentje (1994).
  7. ^ 塚本・三輪 (1988:353).
  8. ^ a b c Bekele-Tesemma (2007).
  9. ^ a b 塚本・三輪 (1988:354).
  10. ^ 小学館ランダムハウス英和大辞典 第2版 編集委員会 (1994).
  11. ^ 鈴木ら (1968).
  12. ^ Benson (1964).

参考文献

英語:

日本語:

  • bruyère鈴木信太郎ほか共著『スタンダード仏和辞典』大修館書店、1968年。
  • 塚本洋太郎・三輪智「エリカ〔属〕」『園芸植物大事典1』小学館、1988年、353-360頁。
  • 山崎敬+堀田満「Erica L. エリカ属」 『世界有用植物事典』平凡社、1989年、424頁。 ISBN 4-582-11505-5
  • 小学館ランダムハウス英和大辞典 第2版 編集委員会 編 『小学館ランダムハウス英和大辞典』(第2)、1994年。 ISBN 4-09-510101-6 
  • 冨山稔 写真、大場秀章 監修『世界のワイルドフラワーI 地中海ヨーロッパ / アフリカ; マダガスカル編』学研、2003年、12・107頁。 ISBN 4-05-201912-1
  • 日本パイプクラブ連盟 編 『パイプ大全』(第3)未知谷、2009年、40-43頁。 ISBN 978-4-89642-269-6 

関連項目


ブライア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 16:39 UTC 版)

C (アニメ)」の記事における「ブライア」の解説

滝田アセット。馬の頭に足や大量の腕が生えている。

※この「ブライア」の解説は、「C (アニメ)」の解説の一部です。
「ブライア」を含む「C (アニメ)」の記事については、「C (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブライア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブライア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブライア」の関連用語

ブライアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブライアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイジュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのC (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS