フェイス_(情報番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェイス_(情報番組)の意味・解説 

フェイス (情報番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/31 02:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェイス
ジャンル 地域情報番組
出演者 中野純一
製作
制作 NHK広島放送局(幹事局)
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2011年4月1日 - 2018年3月
放送時間 金曜 19:30 - 19:55
放送分 25分
公式サイト
テンプレートを表示

フェイス』は、NHK2011年4月1日から2018年3月まで放送したNHK広島放送局をはじめとする中国地方放送局向けの地域情報番組金曜日の19時台に放送していた。

概要

2001年度[1]から中国地方向けに放送されてきた『ふるさと発』の後継番組として開始した。第1回の放送は20時台に東日本大震災関連の話題を拡大放送する形で開始された。2014年度の4月以降は『プライムS』の放送開始に伴い、不定期放送に変更した。

番組のタイトルには赤色をベースとしたロゴタイプが使用され、タイトル名の「フェイス」には、face(中国地方が直面する課題、その人々の素顔)とfaith信念を持って話題を放送する)の意味が込められる。

2014年度まで、金曜日の19時台にレギュラー放送される各ブロックの番組では唯一専属のキャスターを置かず、中国地方の各放送局のアナウンサーやキャスターがナレーションなどを担当した。また、放送回によっては俳優が出演する場合がある。
金曜日の19時台のレギュラー放送は2017年度一杯で終了した。

不定期に金曜20時台の枠を取り込んだ拡大版「フェイス・グランデ」を放送(主に中国地方の過疎地域をメインにした『里山資本主義』シリーズが中心)した。2014年度以降からは『プライムS』としてリニューアル、金曜スペシャルが終了した。

放送時間

いずれも日本標準時(JST)で、中国地方の総合テレビでの放送。原則として毎月第1週を除く。

本放送
  • 金曜日 19:30 - 19:55 (「グランデ」の時は 19:30 - 20:45)
    金曜日19時台以外の時間帯でも本放送が行われる場合がある。また、毎月第1週の金曜日は各地域向けの番組が放送される。
再放送
  • 土曜日 10:05 - 10:30(放送翌日)

キャスター

放送・制作局

主な各地域向けの番組

広島県山陰地方は「フェイス」の共通タイトル(実質「企画ネット番組」)で、それぞれの県に特化した特集やドキュメンタリーを放送する。なお第1週以外でも県によっては別の内容・番組に差し替える場合もある。

全国放送の差し替え

『フェイス』は不定期に全国放送の差し替え番組として放送される場合がある。以下は主な例。

  • NHK岐阜放送局開局70周年記念ドラマ「恋するキムチ」(2011年5月4日
    2011年5月4日の15:00 - 15:58に全国放送された。広島県ではこの時間帯に「被爆桜と生きて〜戦後66年 ヒロシマの春〜」(15:05 - 15:28)を放送し、『恋するキムチ』を同年5月15日の15:00 - 15:58に振替放送を実施した。
  • NHKスペシャル「きこえますか 私たちの歌が〜被災地 のど自慢〜」(2011年9月23日
    2011年9月23日の19:30 - 20:43に全国放送された『NHKのど自慢』の特集番組である。中国地方ではこの時間帯に「原発リスクとどう向き合うか〜立地県・島根 始まった模索〜」を放送し、『NHKスペシャル』を放送翌日(9月24日)の21:00 - 22:13に振替放送を実施した[5]

他の地域の金曜夜の地域番組

脚注

  1. ^ 『NHK年鑑2010』[要ページ番号] - NHK出版(2010年)
  2. ^ - かつて、関東甲信越向けの同時間帯番組『特報首都圏』に於いても司会歴あり。
  3. ^ 現場に立つ Archived 2011年10月7日, at the Wayback Machine. - NHK岡山放送局
  4. ^ YAMAGUTIC - NHK山口放送局
  5. ^ NHKスペシャル きこえますか 私たちの歌が〜被災地 のど自慢〜 Archived 2011年9月25日, at the Wayback Machine.

外部リンク

NHK中国地方 総合テレビ 金曜夜の地域情報番組(19時台)
前番組 番組名 次番組
フェイス
フェイス/プライムS※2014年以降、19時半スタートからの場合
NHK中国地方 総合テレビ 金曜夜の地域情報番組(2014年 - 2017年・19時台)
前番組 番組名 次番組
フェイス
フェイス/プライムS※2014年以降、19時半スタートからの場合
ラウンドちゅうごく ○為になるテレビ

「フェイス (情報番組)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェイス_(情報番組)」の関連用語

フェイス_(情報番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェイス_(情報番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェイス (情報番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS