ビルトマテリアル
(ビルトマテリアル株式会社 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 15:24 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年10月)
|
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 略称 | BMC |
| 本社所在地 | 〒153-0041 東京都目黒区駒場3-12-41 |
| 設立 | 1952年(昭和27年)6月30日 |
| 業種 | 鉄鋼 |
| 事業内容 | 表面処理鋼板などの建築材料の製造・販売 |
| 代表者 | 矢納 達也(代表取締役社長) |
| 資本金 | 5億7600万円 |
| 売上高 |
|
| 従業員数 | 192人(2022年12月現在) |
| 決算期 | 12月31日 |
| 外部リンク | https://www.built-material.co.jp/ |
ビルトマテリアル株式会社(びるとまてりある、英文社名 Built Material Co., Ltd.)は、めっき鋼板などの表面処理鋼板を主力とする建築物用鋼板メーカーである。略称は「BMC」。
概要
日鉄鋼板株式会社のグループ会社であり大正12年3月に天下屋として創業。2023年に100周年を迎えた建材鋼板メーカーである。1934年(昭和18年)に天下屋鉄店が設立された。その後、2006年12月に現商号に変更した。
沿革
天下屋
天下屋鉄店
- 1934年(昭和9年)4月 - 合名会社設立、設立出資金12万円の合名会社天下屋鉄店に組革。
- 1953年(昭和27年)6月 - 組織変更、合名会社を資本金120万円の株式会社に再組革。
- 1960年(昭和35年)4月 - 社内研修セミナー制度化。
- 1966年(昭和41年)5月 - 資本金480万円に増資。
- 1967年(昭和42年)7月 - 資本金960万円に増資。
山大鉄商株式会社
- 1967年(昭和42年)9月 - 社名を山大鉄商株式会社に変更する。
- 1968年(昭和43年)7月 - 資本金3840万円に増資。
- 1969年(昭和44年)1月 - 住宅機材課設置。
- 1970年(昭和45年)3月 - 新アイデア開発グループ結成。
- 1973年(昭和48年)7月 - 資本金4800万円に増資。
- 1974年(昭和49年)3月 - 創業50周年。
- 1978年(昭和53年)3月 - 本社販売開発部新設。
- 1979年(昭和54年)7月 - 資本金9600万円に増資。
- 1984年(昭和59年)12月 - 本社開発部新設。
- 1984年(昭和59年)3月 - 資本金1億9200万円に増資。
- 1988年(昭和63年)3月 - 資本金2億8800万円に増資。
- 1989年(平成元年)3月 - 資本金4億8000万円に増資。
- 1991年(平成3年)6月 - 東京オペラシティ熱供給会社へ出資。
- 1996年(平成8年)8月 - 東京オペラシティービル・超高層54階建て第一期工事竣工ビル運営会社に出資。
- 1999年(平成11年)3月 - 東京オペラシティー建設工事全体竣工。
- 2000年(平成12年)9月 - 資本金5億7600万円に増資。
ビルトマテリアル株式会社
事業拠点
本社・支店
- 東京本社 - 東京都目黒区駒場3-12-41
- 岩手営業所 - 岩手県花巻市西宮野目第5地割
- 秋田営業所 - 秋田県仙北郡美郷町天神堂字天川114-1
- 福島営業所 - 福島県福島市飯坂町平野字田切13-2
- 群馬営業所 - 群馬県伊勢崎市連取町3025-8
- 茨城営業所 - 茨城県小美玉市堅倉字浜海道付1585
- 北埼玉支店・行田TEC - 埼玉県行田市富士見町1-14-1
- 埼玉支店 - 埼玉県ふじみ野市大井武蔵野1269-1
- 浦安営業所 - 千葉県浦安市鉄鋼通り3-2-1
- 神奈川支店 - 神奈川県厚木市岡田2-1-8
- 新潟支店 - 新潟県長岡市新産3-5-7
- 静岡支店 - 静岡県藤枝市横内991
- 浜松営業所 - 静岡県浜松市中央区和田町620-1
- 名古屋支店 - 愛知県小牧市上末字久治面2380
- 福岡営業所 - 福岡県糟屋郡粕屋町大字内橋字筒井786-1
製造拠点
脚注
出典
- ^ “皆様のおかげで100thanniversary”. ビルトマテリアル株式会社 (2023年5月10日). 2023年5月10日閲覧。
外部リンク
- ビルトマテリアルのページへのリンク