パナソニックアビオニクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナソニックアビオニクスの意味・解説 

パナソニック アビオニクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パナソニック アビオニクス コーポレーション
Panasonic Avionics Corporation
パナソニック アビオニクス 本社ビル
種類 株式会社
本社所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州レイクフォレスト
設立 1979年
業種 電気機器
法人番号 7700150026412
事業内容 航空機向け電子機器の開発・製造・販売
代表者 Hideo Nakano(会長兼CEO
売上高 約1600億円[1]
所有者 パナソニックホールディングス
主要株主 パナソニック コネクト100%
テンプレートを表示

パナソニック アビオニクス コーポレーションは、航空機向けの電子機器設備の開発を手掛けるパナソニックグループの企業。パナソニック(現・パナソニックホールディングス)34事業部のひとつだったが、事業会社体制移行後はパナソニック コネクトの傘下にある。

概要

日本航空全日本空輸ユナイテッド航空エミレーツ航空シンガポール航空など、世界中の航空会社を顧客に持ち、70%を超える市場占有率とともに[2]高い営業利益を出し、パナソニックを牽引する優良事業部となっている[3]

当時[いつ?]アビオニクス事業部は小形で低振動のラジオ技術を応用して、航空機向けスピーカーの製造から事業を開始、1980年にはボーイング767にオーディオシステムが採用される。さらに1997年、座席ごとに好みの映画作品を選べるシステムを初めて開発した[1]旅客機向けの機内エンターテインメント英語版インターネット接続に必要な機器の製造の他、納入後のメンテナンスなども行っており[4]、世界の主要空港に保守管理用のエンジニアを常駐させている。

2018年4月30日に、アジア諸国の販売代理店への支払いを隠蔽するために帳簿を偽装した疑いについて、米司法省と米証券取引委員会(SEC)から海外腐敗行為防止法などに基づき捜査を受け、当局に計2億8060万ドル(約300億円)の制裁金を支払うことで合意したと、自社で発表した[5]

日本国内では、パナソニック コネクトの事業所として大阪府門真市に「パナソニック アビオニクス ビジネスユニット」が設置されている。

参考文献

  • “稼ぎ頭の航空機ビジネス 第2のアビオは生まれるか” - 週刊ダイヤモンド2013年5月28日号・52~54ページ。

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b パナソニック、いつの間に「航空会社」に!? 旅客機向けAV機器を強化 シェア8割を確保”. 産経MSNニュース (2014年3月16日). 2014年5月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年10月1日閲覧。
  2. ^ 【CES14】航空機へのエンタメ事業から始まったパナソニックの“B to B”シフト?”. レスポンス (2014年1月12日). 2014年9月18日閲覧。
  3. ^ B2Bシフトから1年、パナソニックの課題 構造改革にメド、再成長への正念場はこれから”. 東洋経済オンライン (2014年1月25日). 2014年9月18日閲覧。
  4. ^ パナソニック株主、経営陣にぶつけた不満 定時株主総会、業績悪化や無配転落の責任問う”. 東洋経済オンライン (2013年6月26日). 2014年9月18日閲覧。
  5. ^ パナ、米当局に制裁金3百億円 子会社、海外での贈賄調査受け(共同通信)” (2018年4月30日). 2018年4月30日閲覧。

外部リンク


「パナソニック アビオニクス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニックアビオニクス」の関連用語

パナソニックアビオニクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニックアビオニクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニック アビオニクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS