パナソニック PX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 03:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年11月)
|
PX(ピーエックス)とは1995年4月から2016年末までパナソニック(初代法人。現・パナソニックホールディングス。2008年9月以前の法人名は松下電器産業)が販売していたノーマルポジション用コンパクトカセットのブランド名である。PXのカラオケ専用版としてKX(ケイエックス)が存在していた。ZETASシリーズの一部でもあった。
シリーズ
2025年現在では既に終売となっており、PX/KXはRT-30PXA、RT-60PXA、RT-90PXA、RT-10KXAのみが販売されていた。パナソニックショップでのみ注文・購入が可能だった。ちなみに代替品扱いであり、カタログには掲載されていなかった。また、PXの先代製品はNXである。
過去にはベーシック(低級LH級)なPXの他に、音楽用(標準LH級)ランクであるPX-IとハイポジションのPX-II(前者はTDK Super CDing IのOEM、後者はTDK Super CDing IIのOEM)が存在した。
製品後期では、PX-IとPX-IIでハーフが微妙に異なる(PX-Iの方が丸みを帯びており、rが大きく、より小さいタッピングビスが使用されている)。
PX-IとPX-IIの先代製品はそれぞれGXとHXである(前者はTDK AD → TDK AD1のOEM、後者はTDK SR → TDK AD2のOEM)。
KXはPXと同一の磁気テープを使用したものである。一時期は韓SKC社からOEM供給されていた。
使用テープ
- PX…2007年12月以前に出荷されていた製品はTDKマーケティング製、2008年1月から2011年12月までに出荷されていた製品はイメーション(現:韓オージン社)製の各TDK AEを使用していた(OEM供給)。また、最末期は2011年の夏から秋にかけて発生したタイ洪水による甚大な水害からもたらされた製造工場の操業停止に伴うイメーションの磁気テープ事業の完全撤退に伴い、2012年7月から2016年12月まで発売されていた製品は日立マクセル(現:マクセル。ただしコンシューマー事業は後に電響社へ譲渡)のUR(UR-L)(OEM元同様、磁性体とベースフィルム(磁気テープ本体、別名パンケーキ)は韓国製のものが用いられ、製品の組み立てはインドネシアで行われていた)のOEMに変更された。
- PX-I…TDKのAD1、およびSuper CDing Iと同一(OEM)のテープ。2001年12月までに出荷終了。
- PX-II…TDKのAD2、およびSuper CDing IIと同一(OEM)のテープ。2001年12月までに出荷終了。
出典
- 2003年度パナソニックメディア総合カタログ
- 2000年度パナソニック商品カタログ(小売店用)
- パナソニックHPの商品情報
- ONTOMO MOOK stereo編カセットテープ完全アルバム 僕たちの青春を彩ったカセットテープのすべて
- 2023年(令和5年)12月1日発行 (音楽之友社) ISBN 978-4-276-96368-9
関連項目
「パナソニック PX」の例文・使い方・用例・文例
- キャリアコンシェルジュはパナソニックが全額出資している。
- 松下がパナソニックに社名変更へ
- 松下電器産業は先日,社名をパナソニック株式会社に変更することを発表した。
- 国内では,同社のオーディオビジュアル製品は「パナソニック」のブランド名で販売され,家電は「ナショナル」の名で販売されている。
- しかし10月からは,同社のすべての製品が世界的に有名な「パナソニック」ブランドで販売されることになる。
- 大(おお)坪(つぼ)文(ふみ)雄(お)社長は「大きな決断だった。しかし,グローバルエクセレンス(世界的優良企業)をめざすためには,パナソニックブランドに集中する必要があると考えている。」と語った。
- 昨夏にパナソニックから発売された機種は5インチの液晶ディスプレイを装備し,SDメモリーカードに番組を録画できる。
- パナソニックは現在そういったイヤホンを販売しており,日本ビクターは今月末におしゃれなイヤホンの販売を始める予定だ。
- パナソニック,米国で3Dテレビ発売
- パナソニックは先日,3Dテレビの販売を,4月の日本での発売に先駆けて,米国で開始した。
- パナソニックは米国内で3Dホームシアターシステムを販売するため,大手家電量販チェーンのベストバイと提携した。
- 3月10日,パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニーの北島嗣(し)郎(ろう)社長がニューヨーク市にあるベストバイの店舗での販売促進イベントに登場した。
- パナソニックはまた,米国の顧客に3D観賞体験をしてもらうため,全米販売促進ツアーも開始した。
- パナソニックの大画面3Dテレビなど,多くのハイテク製品が展示されている。
- パナソニックの広報担当者は「サウジアラビアの消費者は購買力が高い。彼らに日本企業の技術力を見てもらいたい。」と語った。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- パナソニックが4Kウェアラブルカメラを発売へ
- パナソニックは,新しいウェアラブルビデオカメラ「HX-A500」の発売を6月12日に開始すると発表した。
- パナソニックは,HX-A500がこのような高画質を持つ世界初の民生用ウェアラブルカメラだと言う。
- パナソニックは月産約4000台を計画している。
- パナソニック PXのページへのリンク