スーパーパナソニックショップ限定モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパーパナソニックショップ限定モデルの意味・解説 

スーパーパナソニックショップ限定モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

VIERA」の記事における「スーパーパナソニックショップ限定モデル」の解説

2007年春モデル発表時に、主にSPS(スーパープロショップ)認定ナショナルショップ現在のスーパーパナソニックショップ)向けに発売する専用モデル設定した当初プラズマテレビのみだったが、2008年春モデルからは液晶テレビにも専用モデル設定された。 据置スタンドはPX77Sシリーズ固定式左右20度まで回転するスイーベルスタンド、キャスター付き専用台の何れか一方選択。PX/LX88シリーズ付属固定式スタンドとの組み合わせのみ。PZ88シリーズは46v型は左右10度、42v型は左右15度まで各々付属スタンドごと回転する別売り据置スタンドとの組み合わせパナソニック純正品であっても不可)。 なお本モデルのファミリーイヤホン機能はPX77Sシリーズのみにしか採用されず、2008年春モデルは(スピーカーの音が消える)通常のイヤホン端子のみである(デジタル・アナログチューナーも全モデル1系統のみ)。また本モデルビエラ公式サイト量販店用ビエラカタログ&ビエラ新製品資料カタログ、パナソニックセールスマンカタログには掲載されず(SPS認定パナソニックショップ各店に置かれている)系列店用ビエラカタログ&ビエラ新製品資料カタログ特選品カタログ・(パナソニックフェア用)各種チラシのみに掲載されている。そのため、ビエラカタログは系列店用と量販店用で一部ページにおいて掲載内容異なる(同じページであっても系列店カタログの方が系列店限定モデル追加掲載されている分、内容が多い)。また表紙系列店用では下に赤い線がひかれており、「カラーテレビ総合カタログ」の次に四角で「S」と書かれている(=「スーパーパナソニックショップ」の頭文字この方式は2007年7・8月号より実施)。 パナソニック公式サイト内「取扱説明書」及び「商品ライブラリー」項にも系列店限定の上モデルは非掲載なので、本シリーズ取説購入前に閲覧したい場合SPS認定パナソニックショップ各店のスタッフ申し出る事になる。 系列店のみで販売されるビエラは(系列店用)カタログ本文中で「パナソニックお店取り扱いモデル」と赤地白抜き文字表記全てのパナソニックショップ販売されているとは限らないので(SPS認定店のみで販売)、「該当機種系列店のみで販売される機種品番取り扱いのある“パナソニックお店”でお買い求め下さい」という注釈も赤文字併記されている。なおパナソニック公式サイト内「Webカタログ」項で公開されているパナソニック製のビエラカタログは量販店用であり、SPS認定パナソニックショップカタログサイト上で非公開である。 パナソニック公式サイト内の家電エコポイント対象商品一覧、「CLUB Panasonic(クラブパナソニック)」のご愛用者登録(My家電リスト商品登録)のサイトではSPS認定店限定モデル生産終了品も含む)も掲載されている。家電エコポイント対象商品一覧にはこの他にも公式サイト製品情報掲載されていない販売ルート限定商品(例:TH-L37G1HT)が掲載されているが、その詳細について不明

※この「スーパーパナソニックショップ限定モデル」の解説は、「VIERA」の解説の一部です。
「スーパーパナソニックショップ限定モデル」を含む「VIERA」の記事については、「VIERA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーパナソニックショップ限定モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーパナソニックショップ限定モデル」の関連用語

スーパーパナソニックショップ限定モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーパナソニックショップ限定モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVIERA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS