パティナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > パティナの意味・解説 

patina

別表記:パティナ

「patina」の意味・「patina」とは

「patina」は、主に金属表面時間とともに形成される独特の色合い光沢を指す英語の単語である。特に、青銅表面自然発生する緑色酸化物の層を指すことが多い。また、比喩的には、物事経験歴史経て得た独特の雰囲気風格を表すこともある。

「patina」の発音・読み方

「patina」の発音は、IPA表記では/pəˈtiːnə/となる。IPAカタカナ読みでは「パティーナ」となり、日本人発音する際のカタカナ英語読み方も「パティーナ」である。

「patina」の定義を英語で解説

「patina」は、"A green or brown film on the surface of bronze or similar metals, produced by oxidation over a long period."と定義される。これは、「長期間にわたる酸化により、青銅類似の金属の表面生じ緑色または茶色の膜」という意味である。

「patina」の類語

「patina」の類語としては、「sheen」、「luster」、「glow」などがある。これらはいずれ物体表面放つ光沢輝きを表す言葉である。「patina」が特に金属の酸化による色合いを指すのに対して、これらの類語一般的な光沢輝きを指す。

「patina」に関連する用語・表現

「patina」に関連する用語としては、「oxidation」、「corrosion」、「tarnish」などがある。「oxidation」は酸化を、「corrosion」は腐食を、「tarnish」は変色やくすみを表す言葉である。これらはいずれ金属時間とともに変化する過程を表す言葉で、「patina」の形成関連している。

「patina」の例文

以下に、「patina」を用いた例文10個示す。 1. The bronze statue has developed a beautiful patina over the years.(その青銅彫像年月経て美しいパティーナを形成している。) 2. The patina on the ancient coin gives it a unique charm.(古代硬貨のパティーナが独特の魅力与えている。) 3. The patina of the old furniture adds to its value.(古い家具のパティーナがその価値高めている。) 4. The copper roof has acquired a green patina.(屋根緑色のパティーナを帯びている。) 5. The patina on the vintage car is a testament to its history.(ビンテージカーのパティーナはその歴史物語っている。) 6. The patina of the old building gives it a sense of history.(古い建物のパティーナが歴史的な雰囲気醸し出している。) 7. The patina on the antique clock enhances its aesthetic appeal.(アンティーク時計のパティーナがその美的魅力引き立てている。) 8. The artist used a chemical to accelerate the patina process on the sculpture.(芸術家彫刻にパティーナを早めるために化学物質使用した。) 9. The patina on the old silverware is a sign of its age.(古い銀製品のパティーナはその年代示している。) 10. The patina of the leather bag gives it a unique character.(レザーバッグのパティーナが独自のキャラクター与えている。)

パティナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 21:42 UTC 版)

ミネアポリス市庁舎の銅屋根、パティナで覆われている
2012–13年にパティナが除去され、作られたときと同じように見える像(撮影は2015年)

パティナ英語: patina、発音: [ˈpætɪnə] もしくは [pəˈtnə])とは、物質が色あせ、摩耗し、錆びるなどの経年変化した様子である。日本語では、古色(こしょく)という。

青銅や似たような物質の酸化や化学的変化[1]、木製家具の経年・摩耗・摩擦による変化、皮革製品等の表層のうち、経年や曝露により変化を生じたものを言う。

考古学[1]地質学者・地形学者も、古い石器の経年具合や地層の露出状況に言及する際 patina という用語を使用する。

語源

Patinaは、ラテン語で「浅い皿」を意味する言葉から来た言葉である。

加工

美術修復、建築、模倣品レプリカの製作で、物理的・科学的に古色が施されることがある。こういった加工を「古色仕上げ英語版」という。

具体的には、物理的にダメージ加工を施したり、柿渋弁柄硝酸を塗布したり、ガンマー線照射などが行われる。

こういった技術は、絵画修復師英語版保存修復師英語版織物修復師英語版などの文化財の保存修復英語版レプリカの作成に使われる。その一方で贋作の製造にも悪用される。

出典

  1. ^ a b European Geosciences Union. General Assembly; Přikryl, Richard; Smith, Bernard J.; Geological Society of London (2007). Building Stone Decay: From Diagnosis to Conservation. Geological Society. pp. 295–. ISBN 978-1-86239-218-2. https://books.google.com/books?id=_NS5PaO_LeQC&pg=PA295 2012年9月26日閲覧。 

参考文献

  • Angier, R.H. : Firearm Blueing and Browning, Onslow County 1936.
  • Fishlock, David : Metal Colouring, Teddington 1962.
  • Hiorns, Arthur (1907). Metal Colouring and Bronzing. London. https://archive.org/details/metalcolouringa00hiorgoog 
  • Hughes, Richard; Rowe, Michael. The Colouring, Bronzing and Patination of Metals. London: Thames & Hudson Ltd. ISBN 0-500-01501-5 
  • LaNiece, Susan; Craddock, Paul : Metal Plating and Patination: Cultural, Technical and Historical Developments, Boston 1993.
  • Pergoli Camopanelli, A. : The value of patinaon the antiques market – Affinities and relationships between conservation theories and buyers' taste: NEWS IN CONSERVATION, (31), 2012.
  • Sugimori,E. : Japanese patinas, Brunswick 2004.

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パティナ」の関連用語

パティナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パティナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパティナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS