バンド始動とは? わかりやすく解説

バンド始動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/16 07:00 UTC 版)

ベック・ボガート & アピス」の記事における「バンド始動」の解説

そして1972年カクタス第2期ジェフ・ベック・グループ解散し、再びバンド結成機運訪れる。3人に加えてジェフ・ベック・グループのマックス・ミドルトン(キーボード)、『ジーザス・クライスト・スーパースター』のキム・ミルフォード(ボーカル)、以上5人でリハーサル行いジェフ・ベック・グループ名義8月1日よりツアー開始。しかしミルフォードステージパフォーマンスに不満を感じ解雇第2期ジェフ・ベック・グループからボブ・テンチを呼びツアー続けるが、ツアー終了後ミドルトンテンチ脱退してしまう。 ポール・ロジャース招聘を図るもこれに失敗し最終的にトリオ編成の「ベック・ボガート & アピス」として9月16日スタートを切ることになった10月ヨーロッパ・ツアー11月アルバムレコーディング。翌1973年2月アルバムベック・ボガート & アピス発売イギリス・ツアー1973年5月日本ツアーを行う。ツアー5月14日 日本武道館5月16日 名古屋市民会館5月1819日 大阪厚生年金会館 とまわり、大阪公演模様ライブ盤ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン』として1973年10月21日リリースされた。2013年には曲順実際のセットリスト順に改めた40周年記念盤がリリースされた。しかし帰国後にボガート交通事故重傷負ってツアーキャンセル、夏になる頃には解散の噂が飛ぶようになる。 11月バンド第2回ヨーロッパツアー開始ツアー11月21日フランス公演から始まったクリスマス休暇の後イギリスツアー入り1974年1月10日ニューカッスルから始まる。全部15回のショーが行われ、ブライトンリーズリヴァプールシェフィールドブリストルロンドンスコットランドグラスゴーエディンバラライヴが行われた。ツアー2月29日エディンバラ、カレー・ピクチャー・ハウスで終了したその後にはニューオリンズのマルディグラ・フェスに出演している。 1974年1月26日バンドヨーロッパツアー一部としてレインボー・シアターでコンサート行った。このコンサート1974年9月9日アメリカでRock Around the World」のタイトル全編放送された。これはバンドによる最後録音となり、セカンドアルバム収録曲プレビューともなった。このコンサート様子は『At Last Rainbow 』のタイトル海賊盤としてリリースされた。「ユー・シュック・ミー」と「ブギー」を含んだメドレーは後に1991年コンピレーション『ベッコロジー』に収録された。『ベッコロジー』にはこの他にもセカンドアルバム用の「Jizz Whizz」が収録されたほか、当時BB&A はもちろん後述CB&A などでもこの時期楽曲演奏されている。 セカンドアルバムセッション1974年1月行われたが、ベックボガート確執もあって完成には至らなかった。1974年5月18日ニュー・ミュージカル・エクスプレス誌は「数週間亘って囁かれてきた、BBA解散差し迫っているという噂はベーシストティム・ボガートによって確認された。」との記事掲載した。メロディ・メーカー誌もバンド解散に関する記事掲載したバンド二枚目スタジオアルバム完成前に自然解散となったAt Last Rainbow 収録曲 "Laughin' Lady" (5:53) "Lady" (7:05) "Morning Dew" (12:22) "Superstition" (6:07) "(Get Ready) Your Lovemaker's Comin' Home" (7:40) "Blues De Luxe - You Shook me" (5:34) "Rainbow Boogie" (11:32) ["BBA Boogie"] その後ボガートアピスは、1999年Char と共に Char, Bogert & Appice (CB&A) 、翌2000年リック・デリンジャーと共に Derringer, Bogert & Appice (DB&A) としての活動行った

※この「バンド始動」の解説は、「ベック・ボガート & アピス」の解説の一部です。
「バンド始動」を含む「ベック・ボガート & アピス」の記事については、「ベック・ボガート & アピス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンド始動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンド始動」の関連用語

バンド始動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンド始動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベック・ボガート & アピス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS