バンド名の表記について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 18:00 UTC 版)
「baroque」の記事における「バンド名の表記について」の解説
在籍メンバーや音楽性の変化に併せてバンド名の表記を変えることがある。(読みは全て「バロック」で共通。) 2001年の結成からシングル「スケベボウイ」までは、片仮名の「バロック」(バが左右反転したロゴを使用。「ツヽロック」とも)表記を使用。バンドの方向性の変化にともない2002年末頃から英語小文字の「baroque」表記が増え、以後はこの表記が主流となる。なお2004年のシングル「Nutty a hermit.」から第一期の解散までは「brq」も使用されていた。 2011年以降の復活と再結成においては「baroque」および「バロック」の二種類を併用していたが、晃と万作の脱退、怜と圭の2人体制スタートにともない、2014年のツアー「SYMMETRIA」以降は「BAROQUE」と大文字に改めている。なお、現在のBAROQUEのロゴについては再出発の決意とし改めてデザインされた。怜、圭、2人の同じ星座の獅子座のマークがモチーフになっている。
※この「バンド名の表記について」の解説は、「baroque」の解説の一部です。
「バンド名の表記について」を含む「baroque」の記事については、「baroque」の概要を参照ください。
バンド名の表記について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 05:57 UTC 版)
「Kobose」の記事における「バンド名の表記について」の解説
結成当初は大文字での表記だったが、アルバム「BIGMAN」の頃から小文字表記となっている。
※この「バンド名の表記について」の解説は、「Kobose」の解説の一部です。
「バンド名の表記について」を含む「Kobose」の記事については、「Kobose」の概要を参照ください。
- バンド名の表記についてのページへのリンク