ニューヘブリデスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 世界のコイン一覧 > ニューヘブリデスの意味・解説 

ニューヘブリデス

ニューヘブリデス
New Hebrides
※ニューヘブリデスは、英仏統治経て1980年
バヌアツ共和国として独立した
通貨単位フランサンチーム
Franc / Centime
1フラン=100サンチーム
マップ
5 フラン (1970)

ニューヘブリディーズ諸島

(ニューヘブリデス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 03:13 UTC 版)

現在のバヌアツの位置
現在のバヌアツの地図。

ニューヘブリディーズ諸島(ニューヘブリディーズしょとう、英語: New Hebridesヌーベルゼブリード諸島フランス語: Nouvelles-Hébridesとも[1])は南太平洋バヌアツの主要部を構成する諸島。バヌアツの独立前の呼称でもある。この名は、スコットランド西方のヘブリディーズ諸島に由来する。メラネシアソロモン諸島の南東方に連なる[2]

1606年ペドロ・フェルナンデス・デ・キロスが到達しており、18世紀にはジェームズ・クックも一時上陸している。1887年イギリスフランスの両海軍管下となり、1906年に両国の共同統治となった(共同統治領ニューヘブリディーズ)。この共同統治は、1980年にバヌアツが独立するまで継続した。

諸島は南北方向に分布しており、東経168度付近、南緯15度から20度にかけて分布する。主島は面積約3,956km2で諸島最大のエスピリトゥサント島であり、次いでマレクラ島エファテ島エロマンガ島アンブリム島タナ島などが存在する[2]火山活動によって形成された島が多いが、すでに火山活動は停止しており、海岸部にはサンゴ礁が発達している。火山であったことから、島の標高も高く、エスピリトゥサント島のタブウェマサナ山は標高1,878mとなっている。

熱帯雨林気候であり、諸島の7割が森林に覆われている。

脚注

  1. ^ 『コンサイス地名辞典 外国編』、三省堂、1977年7月、PP712-713。
  2. ^ a b 『コンサイス地名辞典 外国編』、三省堂、1977年7月、P706。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューヘブリデス」の関連用語

ニューヘブリデスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューヘブリデスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
WorldCoin.NetWorldCoin.Net
Copyright 2025, WorldCoin.Net All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューヘブリディーズ諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS